MUSIC FAIR 2016.01.16


(杏樹)今夜の『MUSICFAIR』は4組のゲストをお迎えしてお送りいたします。
(恵)人気アニメ主題歌なども歌うコーラスグループ…。
そしてポップオペラという新スタイルで話題の…。
まずは一青窈さんの代表曲『もらい泣き』を加藤ミリヤさんとのコラボレーションでお聴きください。
どうぞ。
今夜はご覧の皆さまをお迎えしてお送りいたします。
加藤さんお着物でね〜。
ねえ。
珍しい!新年年が明けてますけども身の引き締まる思いですか?
(加藤)そうですね。
新年は着物着たいなっていうふうに。
すごいすてき。
あと一青さんがご出産以降初出演というか…。
あまりにも自然に座ってますけど去年の11月でしょ?
(一青)そうですそうです。
2カ月!?あっという間の復帰で。
伸び切った腹筋を今日遺憾なくフル活動して。
どうなんですか?実際歌おうとしたら何か違いを感じますか?やっぱり息むときと反対の作業で歌ってるってことに気付きました。
息むときね。
(一青)違う筋肉を…。
使うんだなって。
息むというのはまた男性は分かりませんけれど。
さて今日は1月16日。
2016年になったばかりなんですけれど皆さんに2016年新たにチャレンジしたいと思ってることを教えていただきたいと思うんです。
まず一青さんから伺いましょう。
私なぜかロードレースのイタリア人の方たちとご飯をする機会があって。
「ロードレース」というのは何ですか?自転車?自転車で。
その選手たちが私が歌手だということを知って…。
それでおすしをみんなで食べながら「イタリア語の曲を歌え」と言われて歌えなかったのでこれはイタリア語に挑戦しようと。
イタリアか。
急に言われて…あっ藤澤さん!藤澤さんって声楽科ですよね?
(藤澤)一応声楽科を卒業しました音大の。
イタリア語で何か歌うことってありますか?いいですか?ちょっと歌っても。
いいんですか!?立った!今立った!イェーイ!
(Wakana)うわ〜すごーい!立ってくださいとか言う間もなく歌い始めましたからね。
座って歌えるもんなんですね。
やっぱり立って歌った方が声が出るので…ごめんなさい。
ちょっと立ってしまいました。
今よく聴いたことのある曲…。
これ『トゥーランドット』『トゥーランドット』ですよね。
荒川静香さんがイナバウアーか何かやられるときのイメージですけど。
どうですか?一青さん。
(一青)全然歌える気がしなかったです。
できればイタリア語で歌って「これ静香荒川。
日本では」って。
イナバウアーも覚えてください。
(一青)恵さんいろんなこと覚えなきゃ駄目じゃないですか。
駄目ですよこれ。
やる以上は。
まだ産後1カ月…。
これは大変だ。
ここで1曲お聴きいただきたいと思います。
クラシックの名曲…。
エルガー作曲ですよ。
『愛の挨拶』をモチーフにした楽曲なんですけども。
クラシックとポップスの懸け橋という藤澤ノリマサさんにとって真骨頂というべきこれは楽曲ですよね。
『愛の挨拶〜夜空に星を散りばめて〜』さあ加藤さん。
ミリヤさんチャレンジしたいこと。
私かき氷が大好きで。
冬でも…。
ホントに底冷えしちゃっても食べたいぐらい。
(加藤)できる限り毎日食べたい。
外に食べに行くんですか?食べに行きます。
(一青)頭痛くなんないんですか?頭痛く…全然ならないですし私1個じゃ足りないんですよ。
3個ぐらい食べる。
(加藤)でも2個の時点でもう寒い!って感じで体が…。
寒いんですね。
でもせっかく来たからもう1個。
具材は?
(加藤)具材は季節によってカボチャをピューレにしてたりとかショートケーキを表現してたりとか。
ショートケーキじゃいけないんですか?氷じゃなきゃ駄目なんでしょ。
(加藤)氷がいいっていう。
エスプーマが掛かってたりとかホント色々な物があって。
毎日食べたいんですけど毎日食べに行けないのでだったら自分で作れるようになりたいなっていう。
あるんですか?ガラガラって回すやつじゃないんですか?それ以外のやつがあるんですか?電動とかメーカーがあるんですよ。
氷が命なんじゃないんですか?氷も大事だと思うんですけど私はホント削り方…。
「削り方」!?イタリア語の後にすごい小さな目標ですよね。
いや…毎日食べるっておっきいですよ。
365日かき氷ってすごい目標だと思いますけど。
さあそれではここで1曲お聴きいただきたいと思います。
この曲を引用した楽曲ですね。
加藤ミリヤさんで『FUTURELOVER』
(2人)どうぞ。
さあそれじゃあ今度は最近こういうことに困ったなと。
誰か知恵をお貸しください的なね。
そういうことを皆さんにお聞きしたいなと思うんですけど。
Wakanaさんちょっと困ったことないですか?
(Wakana)最近というかずっとなんですけど私結構金縛りに遭う体質みたいで。
体が動かなくなるやつ?そうなんですよ。
特に中学生のときからがひどくてそのときは毎晩のようだったけど実は自分の家族もみんな…。
母も兄も。
父だけなくて。
金縛りに遭うという話を聞いてこれは遺伝なのかな?って思っていて。
何なんでしょうね?これねちょっと調べたんですよねわれわれ。
専門家の方にお聞きしました。
一説によりますと金縛りの原因は睡眠リズムの乱れ。
昼夜逆転生活だったり…。
あと10代の後半ぐらいから始まるらしいんですけれどもやや女性に多いとされているそうです。
同じ人に何度も起こったり金縛り家系も報告されています。
やっぱり。
改善するには規則正しい睡眠が一番なんですって。
(Wakana)へぇ〜。
でも私自分には霊感があるんだと思ってたんですよ10代のころは。
そういうイメージですよね。
でも体の疲れとか今教えていただいたようなことも聞いたことがあったので疲れてるのかな?って最近では金縛りに遭うとそう思うようには…。
規則正しい生活してます?この仕事の中でできるだけ規則正しくしようとはしてるんですけど…。
なかなか決まった時間に起きて寝てってしづらいお仕事ですもんね。
(Wakana)ちょっと努力します。
ではここでKalafinaの皆さんに歌っていただきたいと思います。
2011年大きなムーブメントを巻き起こしましたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』エンディングテーマ『Magia』と最新曲ですね『faronthewater』2曲メドレーでお聴きいただきます。
どうぞ。
藤澤さん。
(藤澤)はい。
僕はとにかく方向音痴なんですね。
コンサートとか地方に行くとホテルの周りをジョギングするんですよ。
ジョギングしたはいいんですけど迷うんですよ。
どこ行っちゃったんだっけ?と。
だから1回も曲がらないようにするんですよ道を。
(藤澤)それでもやっぱり道ってどっかで二手に分かれてたりしてここ曲がったんだかどうしたんだか分かんないなって…帰りが分かんなくなるんですよ。
人生においても同じように迷ってんじゃないかなとは…。
違う番組に…何かありますかね?フジテレビ今日。
人生の方向言われましたよ!面白いね!どうします?まあ取りあえずは道のことでねまず。
じゃあその方向音痴に関して専門家の方のご意見ですけれども。
人間のナビゲーションシステムは建物や看板などの目印から位置を導き出すランドマーク方式というものと頭の中で立体的に地図を思い浮かべる空間記憶方式の2種類があるんですって。
方向音痴の方がこの2つの能力を鍛えるためには街の建物や看板を覚える癖をつける。
3項目ぐらいまでだったら覚えれると思いますね。
(藤澤)4つ目以降はたぶん1つ目が消えちゃうと思いますね。
写メ撮る!ランニングするときとか聴いてるんで。
曲がった瞬間を写メ撮って次行けばいいんだ。
それはグッドアイデアですね。
そうしましょうそうしましょう!非常に勉強になりました。
絶対大丈夫ですよそれ。
それか細長ーい糸をずーっと垂らしておく。
それでたどって。
『ヘンゼルとグレーテル』みたいなね。
糸で。
来週の『MUSICFAIR』は…。
デビュー40周年ゴダイゴ。
『銀河鉄道999』など今もなお親しまれている大ヒット曲の数々。
そして最新曲も披露。
さらに過去の出演回から貴重な名シーンも。
どうぞお楽しみに。
来る…。
(ナレーション)
今日のテーマは…。

…大特集。
2016/01/16(土) 18:00〜18:30
関西テレビ1
MUSIC FAIR[字]

一青窈・加藤ミリヤ・Kalafina・藤澤ノリマサ/名曲「もらい泣き」一青窈×加藤ミリヤの共演で Kalafinaが人気アニメ曲 話題の新曲他

詳細情報
番組内容
 今夜は、一青窈、加藤ミリヤ、Kalafina、藤澤ノリマサが登場!
 一青窈×加藤ミリヤで「もらい泣き」、藤澤ノリマサで「愛の挨拶〜夜空に星を散りばめて〜」、加藤ミリヤで「FUTURE LOVER−未来恋人−」、Kalafinaで「Magia」「far on the water」、一青窈「満点星」をお送りします。
出演者
【司会】
恵俊彰 
鈴木杏樹 

【ゲスト】
一青窈 
加藤ミリヤ 
Kalafina 
藤澤ノリマサ
スタッフ
【プロデューサー】
板谷栄司 
土田芳美 

【ディレクター】
板谷栄司 
島田和正 

【エグゼクティブプロデューサー】
石田弘 

【制作】
フジテレビバラエティ制作センター

ジャンル :
音楽 – その他
音楽 – 国内ロック・ポップス
バラエティ – 音楽バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37367(0x91F7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: