当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
速報です。
今日午後東京湾のアクアラインの近くで航行中のタンカーが砂利運搬船と衝突し船首部分を残して沈没しました。
≫タンカーが垂直に沈んでしまっているのがわかります。
≫正午過ぎ東京湾の川崎沖にあるアクアライン・風の塔の近くで小型のタンカーと砂利運搬船が衝突しました。
横浜海上保安部によりますとタンカーは衝突後まもなく沈み始めましたが乗組員3人は海に飛び込んで砂利運搬船に全員救助されました。
怪我はないということです。
タンカーは船首だけ海面に出ている状態で燃料用の油が一部流出したということです。
海上保安部は巡視艇など4隻を派遣し油を取り除く作業を進めるほか周辺を航行する船に現場に近付かないよう警戒を呼びかけています。
≫長野県軽井沢町でバスが崖から転落し14人が死亡した事故で当時の状況がわかってきました。
複数の乗客が、事故の直前に大きな揺れを感じたなどと話していて、バスは蛇行していたということです。
そして、バスはガードレールに接触。
片輪走行して、そのまま反対側のガードレールを越えて転落したとみられます。
≫先ほど、事故を起こしたバス会社、イーエスピーの社長がカメラの前に姿を現し会見を開いた。
そして、会見の最後に涙を流し土下座して謝罪した。
≫14人の命を一瞬にして奪った大惨事。
運転手2人を除く12人は全員大学生。
多くの若い命が失われた。
大型バスの転落事故はきのう午前2時ごろ長野県軽井沢町の国道で起きた。
事故当時の乗客・乗員は41人。
14人が死亡し26人が重軽傷を負った。
現場には献花に訪れる人が後を絶たない。
≫午後1時半です。
遺族らに付き添われて今、1人の方が車へと運び込まれました。
≫今日、警察が亡くなった14人のうち運転手以外の13人の死因を発表した。
頭や首を強く打ち亡くなった人が多い。
早稲田大学4年生の田端勇登さんはゼミのメンバーで卒業旅行としてツアーに参加していたという。
就職も決まっていて、4月からは目指していた金融機関に勤務する予定だった。
≫友人によると田端さんはこの事故で亡くなった小室結さんと、最近、付き合い始めたばかりだったという。
小室さんと田端さんはゼミも同じだった。
また、きのう無言の帰宅となった阿部真理絵さんも同じゼミ仲間だったという。
≫教育評論家の尾木直樹さんも無念の思いを口にした。
≫法政大学の教授をしている尾木さん。
今回の犠牲者のうち3人が尾木さんのゼミに所属していたのだ。
≫19歳という若さで亡くなった山田萌さん。
沖縄出身で広島国際大学の1年生だった。
同じ沖縄出身の先輩は…。
≫今回の事故、深夜ではあるが路面の凍結などは報告されていない。
ではなぜ、事故は起きたのか。
≫バスの転落現場からおよそ100mです。
バスが走っていた走行車線側のガードレールに何かが擦った跡が残っています。
バスは転落事故を起こす前こちらのガードレールにぶつかった可能性があるということです。
≫乗客は当時の様子について…。
≫14人の命を奪った事故の原因はどこにあるのでしょうか。
捜査本部が置かれた軽井沢警察署から最新情報をお伝えします。
≫私の後方のブルーシートの中に事故を起こしたバスはあります。
警察は来週早々にもこのバスをメーカーの工場に移して検証するということです。
運転手がアクセルやブレーキを踏んだタイミングなどどんな運転をしていたかを確認します。
また、エンジンを解体するなどして車両のトラブルの有無を調べることにしています。
警察はバスの運行会社やツアーの企画会社そして、運転手の自宅などこれまで5か所の関係先を過失運転致死傷の疑いで家宅捜索しました。
ツアーの行程表や運転手の勤務表などバスの運行に関わる書類を中心におよそ200点を押収したということです。
運転手の勤務状況や行程に無理がなかったかなど会社側の責任についても捜査を進めます。
≫カレーのCoCo壱番屋が廃棄した冷凍カツが横流しされた事件で警察は、産廃処理業者からカツを仕入れた岐阜県羽島市の食品関連業者を家宅捜索しました。
愛知県警による家宅捜索が行われたのは岐阜県鹿島市の食品関連会社みのりフーズです。
岐阜県などによりますとみのりフーズは愛知県稲沢市の産廃処理業者ダイコーからCoCo壱番屋が廃棄した冷凍ビーフカツを仕入れ転売していたとみられます。
警察は、みのりフーズの実質的経営者に廃棄物との認識があったかなどについて調べています。
≫大学入試センター試験が今日から始まりました。
今回は過去最多となる850校の大学・短大が参加しています。
≫センター試験は全国693の会場で今日とあす行われます。
志願者は56万3000人あまりで去年より4600人増えたほか現役生の割合が過去最高の82%に達しています。
今日は地理歴史・公民、国語外国語の筆記リスニングの順で行われています。
≫内戦や迫害などから逃れ日本にやってくる難民が年々増えています。
≫そういった中で難民の雇用を進める企業を取材しました。
≫シリア難民やミャンマーのロヒンギャ族など去年、世界中で住む場所を追われた難民の数は6000万人を超え第2次世界大戦後最多となった。
難民問題は遠い国の話ではない。
日本にも国を追われた難民が暮らしていることをご存じだろうか。
≫日本に住むロヒンギャ族の多くはここ、館林に住んでいます。
ロヒンギャの人たちが信仰しますイスラム教の礼拝堂モスクは住宅街の真ん中にあります。
≫仏教徒が大半を占めるミャンマーで迫害を受けるイスラム系の少数民族ロヒンギャ。
日本にいるおよそ230人のうち200人あまりが群馬県館林に暮らしている。
その館林にあるユニクロ。
日本人スタッフに交じってスカーフで頭を覆った女性が働いている。
カディサ・ベグムさん。
彼女は、ロヒンギャ族の難民だ。
≫いらっしゃいませ。
≫流ちょうな日本語で応対するカディサさん。
しかし10年前に来日したときにはまったく日本語が話せなかった。
≫日本にやってくる難民は増え続ける一方難民認定数はほかの先進国に比べると非常に少ない。
2014年は5000人の申請に対し認定されたのはわずかに11人。
認定されても厳しい現実が待っているという。
≫日本では言葉や資格の問題から希望する仕事に就けない人がほとんどだ。
そこで、難民キャンプなどへ服の支援を行っていたユニクロを展開するファーストリテイリングは難民の自立を支援しようと2011年から継続的な難民の雇用を始めた。
店内で積極的に声を出すカディサさん。
お客さんとのコミュニケーションを大切にしている。
≫カディサさんの勤務は朝8時半から午後3時半までのパートタイム。
保育園に通う2人の子どもを育てるママでもある。
ユニクロでは現在13人の難民が働いている。
今後、国内外で難民スタッフ100人の雇用を計画しているという。
≫さあ、続いてはスポーツです。
ラグビートップリーグ準決勝です。
≫五郎丸選手が所属するヤマハ発動機が東芝と対戦しました。
≫大観衆で埋まった花園のスタンド。
青のジャージーヤマハ発動機は前半32分五郎丸の技ありのキックをきっかけにトライを奪い15対15の同点とします。
難しい角度から逆転のキック。
これもしっかりと決め五郎丸は前半3本のキックをすべて成功させます。
しかし、東芝の元ニュージーランド代表センター、カフイに3トライを許すなど後半に突き放されたヤマハ発動機。
準決勝で姿を消しました。
≫札幌で行われたスキー・ジャンプの女子ワールドカップ第4戦。
ワールドカップ総合順位で首位の高梨沙羅は1回目でトップに立つと2回目…。
この日の最長不倒となる98mで貫禄の優勝。
地元で今季3勝目です。
≫さあ、リオオリンピック出場を懸けた最終予選。
勝てば、グループステージ突破が決まる日本はこのあとタイとの第2戦に臨みます。
≫試合が行われるカタールのドーハには解説の松木安太郎さんそして進藤アナウンサーがいます。
松木さん、進藤さん。
≫ドーハはまもなくお昼の12時を迎えるところなんですが松木さん今日は強い日差しでね。
≫昼間は暑いですね。
≫試合までには少し下がると思いますが現在27度まで上がっています。
そして、松木さん今夜は東南アジアチャンピオンのタイ代表が相手。
あの北朝鮮戦日本、苦しかったですがタイも相当手強いですね。
≫そうですね。
初戦の強豪・サウジアラビア戦で相当、いいゲームしましたしポイントも稼いだということで相当、今乗っているチームだと思いますね。
あすで、阪神淡路大震災の発生から21年になります。
神戸の追悼式の会場には、鎮魂の祈りが込もった竹灯籠が並べられました。
毎年1月17日に神戸市中央区の東遊園地で開かれる追悼行事=「1・17のつどい」では、竹灯籠で形づくった「1・17」の文字が灯されます。
21年目の今年は、「つどい」の実行委員会が「灯籠で作る文字」を初めて公募し、「1・17」に、「未来」の二文字を添えることになりました。
きょうは、竹灯籠をそうした文字の形に並べる作業が進みました。
竹灯籠は、あす朝5時ごろに灯され、震災発生時刻の5時46分には、鎮魂の黙祷が捧げられます。
兵庫県猪名川町でカセットコンロのボンベが燃える不審火がありました。
周辺では、先月から不審火が相次ぎ、これで9件目です。
午前1時前、兵庫県猪名川町の県道の下を通るトンネル内で、爆発音を聞いて駆けつけた近くの男性が、燃えているガスボンベを発見し、警察に通報しました。
けが人はいません。
ガスボンベはカセットコンロ用で男性が発見した際、菓子箱のような缶の中から炎が出ていたということです。
周辺では、先月からガスボンベやスプレー缶が使われた不審火が川西市で3件、宝塚市では5件、相次いでいて、警察は、同一犯の可能性もあるとみて調べています。
和歌山県で養殖された「全身がトロ」と言われる高級魚「スマ」が、大阪の百貨店で販売され、すぐに完売しました。
「スマ」は、マグロのトロに味が似ているのが特徴で、日本ではめったに獲れず、「幻の高級魚」と呼ばれています。
和歌山県が4年前から東京海洋大学などと共同で養殖の研究を始め、およそ100匹のスマを卵から人工的にふ化させて、生け簀で飼育してきました。
「スマ」は、愛媛県も去年の春から養殖していて、きのう大阪で試験的に販売。
和歌山県産は、1日遅れのきょう、初めて阪急うめだ本店で販売され、すぐに完売する大人気でした。
阪急うめだ本店は19日も、スマを限定販売します。
2016/01/16(土) 17:30〜17:55
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:47445(0xB955)