バラエティー生活笑百科▽夫婦でつくった遺言書 ほか【ゲスト】ささきいさお 2016.01.16


(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストはこの方です。

(「宇宙戦艦ヤマト」)
(拍手)皆さんこんにちはささきいさおです。
おかげさまで芸能生活55周年を迎える事ができました。
(拍手)ありがとうございます。
まだまだ若いつもりでこれからも歌手として声優として頑張っていくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。
(拍手)今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!
(拍手)それでは相談員をご紹介いたしましょう。
天然ママは花より息子…ツッコミ鋭く顔も鋭い…そして顧問は…それでは今日最初の相談は?なすなかにしさんです。
(拍手)どうもなすなかにしでございます。
お願いいたしますね。
今日はですね山田さんという共に70歳で近所でも評判のおしどり夫婦がいてお子さんもいらっしゃるんですけどもお互いの将来の事を心配してですね旦那さんの方が自分にもし何かがあった時は奥さんに全財産を相続すると遺言書を書いて…。
あのね…。
で奥さんも自分に何かがあった時は旦那さんに全財産相続すると遺言書を書いてこの2つ署名もなつ印もして日付もつけて2つをホチキスでとめて1つの封筒に入れたんですけどもこの遺言書が有効かどうか相談に参りました。
もう言うたんか全部!早いよ言うの!これはどうなるんですか?「どうなるんですか」違うんですよ。
漫才の持ち時間をもらってんのにそんな全部言っちゃったら残りの時間どうするんですかあなた。
まあ自由時間という…。
修学旅行みたいな事言わんでええねん。
どうするんですかこの残りの時間は!今からねじゃあね僕と山田さん夫婦の関係をちょっと皆さん聞いて頂こう思いまして。
関係…。
だって気になるでしょ?だって僕が何で山田さん夫婦の事で相談に来るのか関係気になるでしょ?皆さん。
皆さん気になってる?気になるでしょ?山田さん夫婦との関係が。
気になるでしょ?いやそうでもないみたいやけどね。
気になるって言って下さいよ!泣かんでいいんですよ。
そんな別に気にしてはらへんやん皆さん。
実はですね僕10日ほど前にバスに乗ってたんですけどね…。
結局しゃべるんですね!バス乗ってたんですよ。
そしたら停留所でねおばあさんがね見送りの女性に背中を支えられながら乗ってきたんですよ。
背中を支えられながら。
乗ってきたんですよ。
じゃあ何?そのおばあちゃんが山田さんって事ですか?いやこれはね川田さんという今年92歳のおばあちゃん。
山田さんじゃないのね。
そうなんですよ。
ほんでまあ次の停留所でお二人降りていかれたんですけどね。
偶然にも降りられて…。
まあそこが終点やったんでね。
どないやねんそれ!じゃあ降りるよそれは。
そしたらねその川田さんを迎えに来てる夫婦がいたんですよ。
なるほど!分かりました。
そのご夫婦が山田さんですね。
違うんですよ。
これは川田さんの息子さん夫婦なんで言うたらここも川田さんですよね。
川田さん…。
川田さんですよ。
で僕は反対方向に歩いていったんですよ。
僕はねこうね反対方向歩いていったらそしたらね70歳ぐらいの夫婦がね僕に道を尋ねてきたんですよ。
分かりました。
その方が山田さんという事ですね!これが池田さんなんですよ。
ええかげんにせえお前!全然出てこないやんか山田さん。
いや出てきてましたよ。
どこで?その背中を支えながら乗ってきたこの方が山田さんの奥さんですよ。
先言ってよそれ!背中を支えてた方が。
その方が山田さんかいな。
そうなんですよ。
あそうなの?でもその92歳のおばあちゃん降りたんですよね?92歳のおばあちゃんはどちら行かれたんですかね?いや僕は反対方向に行ったんでちょっと分からないんですけどね。
おばあちゃんどこ行くか気になるなそれは。
まあ確かに遺言書の問題だけに後の事が気になりますね。
お前落語家か!というわけでこの遺言書が有効かどうか相談に参りました。
お願いいたします。
(拍手)
山田さん夫婦は共に70歳。
近所でも評判のおしどり夫婦で2人の子供がいます。
将来の事を考え2人で相談しながら遺言書を作りました。
それぞれ相手に全財産を相続させるという内容を自筆で書き日付を入れて署名なつ印したうえでホチキスでとめ封をしました。
この遺言書は果たして有効かという相談です
それではこの相談は山田相談員の意見から聞いてみましょう。
この遺言書は無効やと思います。
この夫婦は別々の紙に遺言書を書いてますけどそれを合わせてホチキスでとめて同じ封筒に入れてるから1つの遺言書となるので認められないと思います。
別々に書いた遺言書でもホチキスでとめて同じ封筒に入れてんので無効ですか。
そうです。
うちとこの夫婦はまだ遺言書は書いてないんですけど今度2人でCDを出す予定があるんです。
(本)え〜!?もう曲も決まっててねカバー曲なんです。
カバー曲?うん。
「うん」ってお前…カバーって意味知ってんのか?知ってますよ〜。
「カバー」って何という意味やねん。
ズルズルズルズル…ああおいしいな。
やっぱり十割に限るなあ。
「そば」やそれは!言うてんのは「カバー」や!いちいち勉強せえってうるせえんだよ!このクソ…。
「ババア」やそれ!だから「カバー」や言うてんねん!宮川大助。
それ「カバ」や!もうええわ!
(2人)どうもありがとうございました。
それでは本相談員はいかがお考えですか?これは当然有効だと思いますね。
2枚の遺言書をホチキスでとめてるって言うてますけどもそのホチキスを外せば別々の遺言書として認められます。
ホチキスでとめるそしてまとめるっていうのはやっぱり新喜劇に通じるもんがありますよね。
それどういう意味ですか?分からんかなあ。
つまりあなたが今言うてんのはやねホチキスの針の役目をしてんのが座長である本君でそのおかげでつまり座長の芝居やねあなたの芝居は大爆笑やとこない言いたいねん。
さすが室長よくお分かりで。
そのとおりや。
ありがとうございます。
でも最近針のないホチキスが出来てるらしい。
これがえらい評判でね…。
ちょっとどういう事でしょうか?あんたが要らんっていう事や。
空気読め!やかましいわお前は!
(笑い)本相談員は有効山田相談員は無効という事ですがゲストのささきいさおさんはどちらの意見に賛同なさいますか。
何か頼りないけど山田相談員の意見に賛同します。
これはやっぱり無効だと思いますね。
夫婦で共同でね遺言書を書いちゃいけないとこれは前から聞いて知ってたんですけどもこの場合は2枚の遺言書をホチキスでとめてしかも同じ封筒に入れた。
これはやっぱり共同で書いた遺言書という事になるとこれは認められませんよね。
ところでお宅はご夫婦仲が大変よろしいようですね。
まあどっちかって言えば仲良しの方ですね。
2人でね1年に1回は海外旅行に行こうと約束してるんですよ。
これすてきですよね〜。
どこか印象に残った国ってありますか?15年ぐらい前ですけどねエジプトに行った事がある。
その時に旅行の仲間からね50歳代でエジプト旅行に来られるというのはとっても幸福な事ですよと言われたんです。
それはまた何でですか?原因は?砂漠を歩いたりとかピラミッドの通路あるでしょ。
あれをかがんだりして上ったり下りたりするって結構ハードなんですよね。
ですからこの年になって足腰弱ってきたらもう到底できないかなって思いますね。
何か運動とかなさってるんですか?運動って結構楽しいもんですよ。
ですからなるべく車に乗らないようにして駅から自宅まで走ったりなんて事もやってますよ。
走ってるって私と一緒ですね。
え〜!花子も走ってんねや。
はい時代の最先端を。
やかましいわ!うまい事言い過ぎやろお前。
(笑い)今回の相談でありますけれどもホチキスでとめた遺言書は有効かという相談ですが弁護士の澤登さんはどのようにお考えでしょう?はいこれは有効であるというふうに考えます。
このような共同遺言を許すと法律関係が複雑になるという事と遺言の撤回が1人で自由にできなくなり遺言者の最終的な意思を確保する事ができないからです。
今回の場合ホチキスでとめられ1つの遺言となっていますがホチキスは簡単に取り外す事ができるので…また同一の封筒に入っていても共同遺言とはなりません。
そして2人がそれぞれ作成した遺言は自筆証書遺言として自筆で書かれ日付署名押印もなされているという事ですからそれぞれが有効な遺言書と認められます。
従ってご夫婦の遺言書は有効と考えられます。
それでは澤先生この相談のポイントをまとめて下さい。
はいそれでは「澤の一声」です。
同じ書面に2人が共同で遺言をすれば共同遺言として無効になります。
いくら夫婦が仲良く作ったとしても無効となりますので気をつけて下さい。
中西さんお分かりになったら参考にして下さい。
なすなかにしさんでした。
(2人)ありがとうございました。
それでは次の相談は?宮川大助・花子さんです。
(拍手)よろしくお願いいたします。
今日は町内会の事で相談に来ました。
町内会の話?これで今分かりました?大助さんが町内会の事全然知らんでしょ。
苦手やな。
大体ね家あんまり出ないんですよ。
まあそうやな。
というのはね玄関に顔が引っ掛かって出れないんですよ。
玄関で顔引っ掛かって出られへんてほなわしはこんな仕事どこから出てきて来てんねん。
また自分の事忘れて。
やらしいやろ?2階のベランダからクレーンで引き上げて来たんです。
やかましいわ!引っ越しのピアノやあれへんねんから。
今日の相談というのは山村さんの町内の相談なんですよ。
山村さん…あ友達にいてるんです。
この山村さんとこの町内最近随分変わってきたんですよ。
というのは近くに大学ができたんですよ。
だから若い人の店やとか若い人が行くいろんなものが建ってるんですよ。
だからね山村さんはね町内を活性化させようと思て若者も取り込んでイベントをしようという事なったんですよ。
楽しいよね町内イベントでお年寄りが好きなバザーとか演芸大会とかな。
ええこっちゃ。
ちょっとお金もかかるし。
ちょうどね駅前に分譲マンションがあったからそこの管理組合の坂本さんという役員さんがいてはるんです。
そこにちょっと交渉しに行ってくれへんかって私に頼んできたんや。
山村さんに頼まれて。
そうよ私よ!こんな私なんかそんなふうに交渉する口も持ってないやん。
持っとるよ。
ほんであんた行ったんやろ?行かしてもらいましたよ。
相手誰って?坂本さんやね。
坂本さんはイケメンか?イケメンか?やらしい言い方や。
それで交渉にあんたが行ったんか?ちょっと皆さんどう思います?この言い方。
私は相手がイケメンやからいうて相談に乗るようなそんな女や思てんのかほんとに。
思ってる。
うん私もそう思う…ってアホか。
乗ってしもうたわ。
絶対そうやわほんまに。
坂本さん写真見してもうたら70歳の方や。
好みでも何でもない。
こんなくたびれた顔してはったわ。
向こうの方はどうなったんや交渉は。
坂本さん「ちょうどよかった。
うちのマンションもそらもう若い者からお年寄りまでたくさんいてんのよ。
やらしてもらいます。
管理組合の話し合いで組合の費用管理費を出させてもらいますよ」と言うてくれた。
よかったやん!「お願いやけど大助・花子さんもこのイベントちょっと参加してもらえませんか」と言われたけど私ちょっと仕事で行かれへんかってほら大助君1人で行ってくれたやん!俺が1人で行ったやつ?そうそう。
素人演芸会に。
いや言うときますよ大助さんは演芸しません。
プロやのに!当たり前やん。
腐っても鯛や。
誰が腐ってんの。
分譲マンションに住んではる寺田さんが「ちょっと待ってや」と。
これ皆さん方参加したはええけど参加してへん人もいてんねんで。
そやのにそんなもん組合費から協力費出すっておかしいんちゃうかと言うてきはったわけ。
これ絶対あると思うねん。
でも坂本さんにしたらちょっと待って下さいよ。
町内はものすごい盛り上がりましたよ。
防犯に対してでもね活性化になりましたよと言うたんやけどそれやったらイベントに参加した人だけ払ったらいいん違うかと。
その分管理費返してくれへんかと言うてきはって一生懸命町内のためにやったんちゃうの?私いい事やってはんのに黙ってられへんわここは。
ごめん出しゃばるのん嫌いやけど出しゃばらしてもらうわ。
ごめんやけど今日から坂本さんのマンションに住み込んででも皆さん方に交渉したいなと思ってる。
お〜い!えらい肩入れやな。
何が。
坂本さんやっぱりイケメンちゃうんか。
何を言うてんの70歳の好みも全然くたびれたおっちゃんやねん。
ほんまか?そこの次男がめちゃめちゃイケメンやねん!という事で坂本さんは管理費を返さなくてはいけないんでしょうか。
相談に来ました。
よろしくお願いいたします。
(拍手)
山村さんは町内会のイベントをする事になりました。
そこで同じ町内会のマンションで理事会の役員をしている坂本さんに宮川花子さんを通じて協力を頼みました。
すると坂本さんはマンションの管理費から協力費を出す事を理事会で決めました。
ところが同じマンションに住む寺田さんが「参加していない人もいるのに管理費からイベントの協力費を出すのはおかしい」と言います。
坂本さんは「理事会で決めた事だし地域でコミュニケーションをとる事は大切だ」と考えますがイベントに使った管理費を返すのかという相談です
洋画の吹き替えもされてますけれども役作りで大変な事ってありますか?シルベスター・スタローンという方の声をね30年近く演じてるんですよ。
あの方ね「エイドリアン」とかって独特の声でしゃべるんですよね。
それであの雰囲気を出すために録音の3日ぐらい前からお酒飲んで騒いでね声を荒らしてからスタジオに入るんですよね。
すごいですね。
僕たちはもうテレビで映画見ながら「ロッキー頑張れ〜!」って気楽に言うてたんですけどそんなご苦労があったんですね。
特に明くる日声が全然出なくて仕事にならないんですよね。
私も「生活笑百科」の翌日はね仕事ができませんねん。
さすが室長ですねえ。
それだけ一生懸命仕事してるって事ですよね。
君らと一緒やからくたびれんねん。
原因僕らですか!?この相談は本相談員の意見から聞いてみましょう。
これは返さないと駄目だという事になってしまいますね。
マンションの管理費っていうのは管理をしたり修理したりするための僕は費用だと思います。
イベントに使うのは地域のイベントに使うのはちょっと違うなと思いますね。
それに住人が全員参加したわけではございません。
ですから返さなければならないという事になってしまいますね。
イベントに使った協力費はこれはやっぱり返さなあかんという事ですな。
そういう事になりますね。
まあイベントといえば僕たちもよく地方の方にイベントによく行くわけなんですが終わった時サービスとしてですね僕と若手が一列に並んで皆さんにサイン会をするんですよ。
やっぱりどうしても僕のところだけお客さんが行列出来るわけですよ。
いや〜自分の人気が怖いなってたまに思う時ありますね。
でもね若手の子は本さんの事すっごい尊敬してますよ。
えっ?「あの舞台見たら誰でも尊敬するわ!」って言ってました。
えっ?ほんまに?いや尊敬されてるってめっちゃうれしいなあ。
アホや本気にしとる。
やかましいわボケ!それでは山田花子相談員はいかがお考えですか?これは返さなくていいと思います。
イベントの協力費を出すっていうのは管理組合で決めた事なので管理組合が決めた事は問題ないと思います。
理事会で決めた事なんで返さなくてええという事ですな。
そうです。
地域の防犯や災害が起きた時にみんなで協力して助け合うためにもこういうイベントは必要やと思うんです。
この正月もね地域で新年会やってお芝居するから花子さん是非出てほしいって言われたんですよ。
「もうこの役花子さんしかおれへん。
是非来て下さい」って言われたんですよ。
花子すごいやんか。
わざわざ会場に行ってメークして舞台に出ようと思ったら「セットの床の間に座っといて下さい」と言うんです。
おいそれ一体どういう事や。
「小道具の鏡餅忘れたから座っといて」やて。
ふざけるな!
(笑い)ゲストのささきいさおさんはどちらの意見に賛同なさいますか?そうですねまたやっぱり山田相談員の意見に賛同して「返さない」だと思うんですよね。
管理組合の理事会で話し合いの上で決まった事でしょ。
ですからやっぱり近隣とのつきあいとか防犯とかっていう意味でもこれはやっぱり決定を認めるべきだと思いますね。
管理費っていうのはもともとは修繕のためのものかもしれないですけどあんまり細かい事にこだわらない方がいいんですよ。
細かい事にはこだわらない事と。
はい。
僕ね昔はこだわりすぎて困っちゃった事がある。
実は家を建てる時にね夜中でも音楽の練習歌の練習ができるようにっていうんで防音のしっかりした防音室作ったんですよ。
歌の練習のために防音室を?もうこだわってこだわって全部自分で組み込んだんです。
そうしたら配線がもうめちゃくちゃ複雑になってスイッチも複雑になりすぎちゃったんですよね。
それは大変すぎます。
音楽聴こうと思ってねこの間スイッチ入れたんですよ。
そうしたらいきなりスクリーンが下りてきちゃいましてね挟まれちゃったんですよ。
「おい助けてくれ」って女房呼んだんですけども防音がしっかりしてるもんだから全然外に聞こえなくてね。
何をしてはるんですか!いやですからねそういう困った時に助けてもらえるようにその地域の皆さんとは仲良くしておいた方がいいという事なんですね。
防音室で音楽聴く時は窓開けといたらどうですか?お前アホやろ!防音室の意味ないがな!今回の相談はマンションの管理費から払ったイベントの協力費を返すのかという事であります。
弁護士の澤登さんはどのようにお考えでしょう?…というのが今回の問題です。
マンションの…地域のイベントの協力金に使う事も可能です。
また管理規約に記載がなくても地域コミュニティーの形成という点から協力金を管理費から支出する事は…今回も管理組合の理事会で決定しているようですから後で総会の決算報告で承認されれば返す必要はないという事になります。
ただ地域コミュニティーや居住者間のコミュニティーといってもその定義が曖昧ですから国土交通省の「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」ではマンションの管理規約の地域のコミュニティー条項の見直しが行われているようです。
しかし一方で防災や防犯の面からの地域の連携などのために地域コミュニティーの維持・形成に管理組合が努める事も必要であるという考えも少なくありません。
トラブルを避けるためには役員の方はご苦労ですが管理組合と町内会や自治会の活動を組織上も区別して位置づけ住民相互の意見をきちんと反映していく日頃の活動が重要でしょう。
それでは澤先生この相談のポイントをまとめて下さい。
はいそれでは「澤の一声」です。
管理組合と自治会や町内会の活動は適切に区別されるべきです。
地域コミュニティーの維持・形成のための費用の負担については住民同士で地域の特性をよく踏まえて話し合う事が大切です。
お聞きのようにこの場合は「返さない」という事でした。
花子さんお分かりになったら参考にして下さい。
宮川大助・花子さんでした。
(拍手)本日のゲストは歌手で俳優のささきいさおさんでした。
どうもありがとうございます。
どうもありがとうございました。
では次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。

(拍手)2016/01/16(土) 12:15〜12:39
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽夫婦でつくった遺言書 ほか【ゲスト】ささきいさお[字]

ゲストは、声優で歌手のささきいさお。あの名作洋画の吹きかえの際のエピソードも公開。相談員の辻本茂雄と山田花子の絶妙なコンビネーションのトークにゲストも大爆笑。

詳細情報
番組内容
ゲストは、声優で歌手のささきいさお。あの名作洋画の吹きかえの際のエピソードも公開。相談員の辻本茂雄と山田花子の絶妙なコンビネーションのトークにゲストも大爆笑。相談は、夫婦で別々に作った遺言書をホチキスでとめて一つにして同じ封筒に入れることにした。このような遺言書は有効なのかを問う「夫婦でつくった遺言書」と「マンション管理費の使いみち」。相談漫才は宮川大助・花子となすなかにし。相談室長は笑福亭仁鶴。
出演者
【出演】ささきいさお,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】辻本茂雄,山田花子,【漫才】宮川大助・花子,なすなかにし,【弁護士】澤登,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14396(0x383C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: