*これはシリーズ物となってます。
①→ http://hatti-digital.blog.jp/archives/845176.html
前回の記事を受けて、まず僕が”起業”するにあたって・・・
(正確には「起業」という意識も、その当時はあまり高くなくて、「自分が本当にしたいことをする」という気持ちだけで突っ走ってしまったかもですが・・・)
(当時勤めてた会社が、民間のカラーセラピーの資格を提供していて、自分もその”トレーナー”として教えることが出来れば、必要としてくれる人もいて、そこから収入にもつながっていくんじゃないか、と最初は”甘く”考えてしまってたのですが、実際は自分の身近な人以外には教えることがありませんでした・・・。今は”トレーナー”としての活動は行っておりません。)
一番最初に、僕がした”大きめのこと”としては、
「”初恋相手の人”を札幌に、イベントで呼んでみる(=イベントの主催)」ということでした。
僕にとっての”初恋相手の人”は、既にご存知の方も多いと思いますが・・・
その人とは、「子宮委員長はるさん」のことです。
ブログ→http://ameblo.jp/jj-haru/
実は”はるちゃんを札幌に呼びたい!”と言うのは、僕が会社を辞める半年以上前の段階から思ってたことでした。
http://ameblo.jp/hatti-therapy/entry-11768973658.html
http://ameblo.jp/hatti-therapy/entry-11769776676.html
↑この2つの記事は、昔にアメブロで、はるちゃんを呼ぶにあたって、自分の想いを、その時持ってる全てを詰め込んで書いたものです。
この記事にも書いた通り、はるちゃんと出会って、自分の”性”のトラウマが外れて、”初体験”もするに至って・・・
今回は「お仕事」系にフォーカスした話をしたいので、細かい部分はリンク先の記事をご覧いただければと思います。m(_ _)m
はるちゃんを呼ぼうとした当時、はるちゃんには”彼氏さん(今では旦那さん)”がいまして・・・
ご存知、「岡田哲也さん」です。
ブログ→http://ameblo.jp/iyashiya1848/
その”岡田さん”も一緒に呼ぼうということで話を進めてました。
主に、連絡などのやり取りは岡田さんと進めていたのですが・・・
最初のイベント告知の文章が、「これを逃すと、次いつ会えるかわかりませんよ~」という感じの、”煽り”満載な・・・
いわゆる、ネットビジネス・アフェリエイトとかの世界で言われる「コピーライティング」的な・・・
そういう書き方をしてしまってたのです。汗
(当時はそっちの方の勉強とかもしてました。・・・完全に”お金稼ごう”という思いのためだけでしたが・・・orz←つまり、「不安だから」やってしまってたことです。)
そしたら、岡田さんに、
「そういう”煽ってる”感じの書き方は、あまり好きじゃないです。」
と、バッサリツッコまれました・・・(><)
実はその時が、生まれて初めてのイベント主催で、何も個人としてのお仕事をやったこともない状態で、「告知文」なんてどう書けば良いのかもわかってませんでした。
それでも、会社辞めてまで、はるちゃんを札幌に呼びたくて・・・・
札幌にはるちゃんが来るのを待ってる人たちも多くて・・・
2014年2月のある日、自分と当時関わってた人に対して、「本当の、本当の部分の自分」を出したことが無いなと、ふと思い立ちました。
これまで会社に勤めてたという関係上、自分が感じたこと・思ったことをそのままSNSで発言すると、周りの人から怒られてしまうということも、実は多くありました。
それでも、その時の自分は会社を辞めていて・・・(2014年1月末で退職)
「本当の自分というのを、これまで生きてきた自分というのを、全てさらけ出して、それで離れていってしまう人がいるのであれば、それでいい。それは受け入れる。」
「だけど、本当の自分を知って、それでも受け入れて、ちゃんと関わろうとしてくれる人と、これから自分は関わって生きたい。」
という想いが強まって、とある深夜から朝方にかけて、一気に5記事くらいに分けて、これまでの自分についてひたすら書いていきました。
そして、今思えば「うまい具合に繋がったかもしれないな~」と感じる部分でもあるのですが、そこから「はるちゃんを札幌に呼んで、イベントを開催したい理由」につなげて、話を広げていったのです。
すると、記事を一気に更新したあとから、イベントへの参加申し込みも、これまた”一気に”殺到し出して、結果的に「66人」もの方に、参加していただくことが出来ました。
(生まれて初めてのイベント主催で、です。あと土地的にも”札幌で”です。)
「本当の自分というのを、これまで生きてきた自分というのを、全てさらけ出して、それで離れていってしまう人がいるのであれば、それでいい。それは受け入れる。」
「だけど、本当の自分を知って、それでも受け入れて、ちゃんと関わろうとしてくれる人と、これから自分は関わって生きたい。」
というのは、今の自分も”大切にしていること”ではあります。
(それに対しての”副作用”的なものも、実はあったりしたのですが、これについてはまた別の記事で書いていこうと思います。)
その後も、「はるちゃん繋がり」ということで、札幌でのイベントを主催させていただいたこともあったり・・・
・田中みっちさん(2014年6月):http://ameblo.jp/micchi222/
・ちゃみさん(2014年9月):http://ameblo.jp/chamipansuki/
その繋がりでの人間関係も増えていったり、 他のお仕事を頂戴することもあったりしました。
(販売用のDVDを作成することや、2014年12月の「子宮EXPO」というイベントでは”撮影スタッフ”を担当したりもしました。そして2015年2月の名古屋でのイベントでは、音響関係の担当もしておりました。)
また、パソコンや機械関係の扱いも得意ではあったので、その関係での”サポート”も、早い段階から始めてました。
(カラーセラピーよりも、そっちの方が需要があったんじゃないか、と個人的にはそう感じております。)
ただ、その頃の反省点としては・・・
正直いろいろと”見込み”が甘い部分がたくさんあったような気がします。
あと「自分が思った通りにしないと気がすまない」部分も強くあったので、周りの方からせっかく頂いたアドバイスに対しても、”反発してしまう”ことも多々ありました。
そして、「自分でお仕事をしていく」ということに対する意識が薄すぎたせいか、貯金残高がどんどん減り、そして思うようには稼げず・・・
Facebookでグチってしまっては、見てた人から怒られてしまうこともありました。
・・・結果的に、おばあちゃんからお小遣いをもらったりして助けてもらったり、行きたいところに行くために”カンパ”も集めるようになり始め・・・
そして、一人暮らしの家賃の負担のことを考え、2014年11月に、実家に戻って、活動を立て直すことを決断いたしました。
この話はまだまだ続きますが、パートがどれだけになるのかは、まだわかりません。
一通り、これまでに自分が「お仕事」的にしてきたことや反省点などを書いていきたいと思います。m(_ _)m
①→ http://hatti-digital.blog.jp/archives/845176.html
前回の記事を受けて、まず僕が”起業”するにあたって・・・
(正確には「起業」という意識も、その当時はあまり高くなくて、「自分が本当にしたいことをする」という気持ちだけで突っ走ってしまったかもですが・・・)
(当時勤めてた会社が、民間のカラーセラピーの資格を提供していて、自分もその”トレーナー”として教えることが出来れば、必要としてくれる人もいて、そこから収入にもつながっていくんじゃないか、と最初は”甘く”考えてしまってたのですが、実際は自分の身近な人以外には教えることがありませんでした・・・。今は”トレーナー”としての活動は行っておりません。)
一番最初に、僕がした”大きめのこと”としては、
「”初恋相手の人”を札幌に、イベントで呼んでみる(=イベントの主催)」ということでした。
僕にとっての”初恋相手の人”は、既にご存知の方も多いと思いますが・・・
その人とは、「子宮委員長はるさん」のことです。
ブログ→http://ameblo.jp/jj-haru/
実は”はるちゃんを札幌に呼びたい!”と言うのは、僕が会社を辞める半年以上前の段階から思ってたことでした。
http://ameblo.jp/hatti-therapy/entry-11768973658.html
http://ameblo.jp/hatti-therapy/entry-11769776676.html
↑この2つの記事は、昔にアメブロで、はるちゃんを呼ぶにあたって、自分の想いを、その時持ってる全てを詰め込んで書いたものです。
この記事にも書いた通り、はるちゃんと出会って、自分の”性”のトラウマが外れて、”初体験”もするに至って・・・
今回は「お仕事」系にフォーカスした話をしたいので、細かい部分はリンク先の記事をご覧いただければと思います。m(_ _)m
はるちゃんを呼ぼうとした当時、はるちゃんには”彼氏さん(今では旦那さん)”がいまして・・・
ご存知、「岡田哲也さん」です。
ブログ→http://ameblo.jp/iyashiya1848/
その”岡田さん”も一緒に呼ぼうということで話を進めてました。
主に、連絡などのやり取りは岡田さんと進めていたのですが・・・
最初のイベント告知の文章が、「これを逃すと、次いつ会えるかわかりませんよ~」という感じの、”煽り”満載な・・・
いわゆる、ネットビジネス・アフェリエイトとかの世界で言われる「コピーライティング」的な・・・
そういう書き方をしてしまってたのです。汗
(当時はそっちの方の勉強とかもしてました。・・・完全に”お金稼ごう”という思いのためだけでしたが・・・orz←つまり、「不安だから」やってしまってたことです。)
そしたら、岡田さんに、
「そういう”煽ってる”感じの書き方は、あまり好きじゃないです。」
と、バッサリツッコまれました・・・(><)
実はその時が、生まれて初めてのイベント主催で、何も個人としてのお仕事をやったこともない状態で、「告知文」なんてどう書けば良いのかもわかってませんでした。
それでも、会社辞めてまで、はるちゃんを札幌に呼びたくて・・・・
札幌にはるちゃんが来るのを待ってる人たちも多くて・・・
2014年2月のある日、自分と当時関わってた人に対して、「本当の、本当の部分の自分」を出したことが無いなと、ふと思い立ちました。
これまで会社に勤めてたという関係上、自分が感じたこと・思ったことをそのままSNSで発言すると、周りの人から怒られてしまうということも、実は多くありました。
それでも、その時の自分は会社を辞めていて・・・(2014年1月末で退職)
「本当の自分というのを、これまで生きてきた自分というのを、全てさらけ出して、それで離れていってしまう人がいるのであれば、それでいい。それは受け入れる。」
「だけど、本当の自分を知って、それでも受け入れて、ちゃんと関わろうとしてくれる人と、これから自分は関わって生きたい。」
という想いが強まって、とある深夜から朝方にかけて、一気に5記事くらいに分けて、これまでの自分についてひたすら書いていきました。
そして、今思えば「うまい具合に繋がったかもしれないな~」と感じる部分でもあるのですが、そこから「はるちゃんを札幌に呼んで、イベントを開催したい理由」につなげて、話を広げていったのです。
すると、記事を一気に更新したあとから、イベントへの参加申し込みも、これまた”一気に”殺到し出して、結果的に「66人」もの方に、参加していただくことが出来ました。
(生まれて初めてのイベント主催で、です。あと土地的にも”札幌で”です。)
「本当の自分というのを、これまで生きてきた自分というのを、全てさらけ出して、それで離れていってしまう人がいるのであれば、それでいい。それは受け入れる。」
「だけど、本当の自分を知って、それでも受け入れて、ちゃんと関わろうとしてくれる人と、これから自分は関わって生きたい。」
というのは、今の自分も”大切にしていること”ではあります。
(それに対しての”副作用”的なものも、実はあったりしたのですが、これについてはまた別の記事で書いていこうと思います。)
その後も、「はるちゃん繋がり」ということで、札幌でのイベントを主催させていただいたこともあったり・・・
・田中みっちさん(2014年6月):http://ameblo.jp/micchi222/
・ちゃみさん(2014年9月):http://ameblo.jp/chamipansuki/
その繋がりでの人間関係も増えていったり、 他のお仕事を頂戴することもあったりしました。
(販売用のDVDを作成することや、2014年12月の「子宮EXPO」というイベントでは”撮影スタッフ”を担当したりもしました。そして2015年2月の名古屋でのイベントでは、音響関係の担当もしておりました。)
また、パソコンや機械関係の扱いも得意ではあったので、その関係での”サポート”も、早い段階から始めてました。
(カラーセラピーよりも、そっちの方が需要があったんじゃないか、と個人的にはそう感じております。)
ただ、その頃の反省点としては・・・
正直いろいろと”見込み”が甘い部分がたくさんあったような気がします。
あと「自分が思った通りにしないと気がすまない」部分も強くあったので、周りの方からせっかく頂いたアドバイスに対しても、”反発してしまう”ことも多々ありました。
そして、「自分でお仕事をしていく」ということに対する意識が薄すぎたせいか、貯金残高がどんどん減り、そして思うようには稼げず・・・
Facebookでグチってしまっては、見てた人から怒られてしまうこともありました。
・・・結果的に、おばあちゃんからお小遣いをもらったりして助けてもらったり、行きたいところに行くために”カンパ”も集めるようになり始め・・・
そして、一人暮らしの家賃の負担のことを考え、2014年11月に、実家に戻って、活動を立て直すことを決断いたしました。
この話はまだまだ続きますが、パートがどれだけになるのかは、まだわかりません。
一通り、これまでに自分が「お仕事」的にしてきたことや反省点などを書いていきたいと思います。m(_ _)m
*現在提供中のメニュー(2016年~)
・この度、「”全出し”表現デジタルコンサルティング」という、”オリジナルのコンサルティング”を始めました。m(_ _)m
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。→http://hatti-digital.blog.jp/archives/580909.html
・デジタルサポートは”常に”受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。→http://hatti-digital.blog.jp/archives/929882.html
(メッセンジャーで、いつでも質問可能なサービスも、また始めていこうと思ってます。)
・その他、”思いつき”で突然新しいサービスを始めることもあります。その時はFacebookに投稿することが多いです。
最新情報をご覧になりたい方は、Facebookをフォローしておいてください。m(_ _)m
メッセンジャーでの、デジタルサポート等に関するお問い合わせ・お申し込みも承っております。
→Facebookはこちらです。
・この度、「”全出し”表現デジタルコンサルティング」という、”オリジナルのコンサルティング”を始めました。m(_ _)m
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。→http://hatti-digital.blog.jp/archives/580909.html
・デジタルサポートは”常に”受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。→http://hatti-digital.blog.jp/archives/929882.html
(メッセンジャーで、いつでも質問可能なサービスも、また始めていこうと思ってます。)
・その他、”思いつき”で突然新しいサービスを始めることもあります。その時はFacebookに投稿することが多いです。
最新情報をご覧になりたい方は、Facebookをフォローしておいてください。m(_ _)m
メッセンジャーでの、デジタルサポート等に関するお問い合わせ・お申し込みも承っております。
→Facebookはこちらです。