[N]アンサー『追跡…工場でがん多発』 2016.01.15


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
事故現場の上空です。
車体の右側を下にしてちょうど車の屋根の部分が木にめり込むような形になっています。
車体が大きく損傷しています。
座席のようなものがまわりに散乱してます。
事故の激しさを物語っています。
ガードレールをなぎ倒し転落した白いバス。
フロントガラスが激しくわれ、天井部分も大破し、衝撃の大きさがうかがえる。
今日未明、長野県軽井沢町の国道18号の碓井バイパス入山峠付近でスキー客ら39人乗員2人を乗せたバスが、転落する事故が起きた。
この事故で14人が死亡。
27人が重軽傷を負う事態に。
バスは昨夜、東京・原宿を出発し、長野県飯山市の斑尾高原に向かっていたという。
バスはあちら方向から走行中に、こちらに落下しました。
バスは完全に横転している状況です。
バスの側面は完全にへこみ、ガラスが粉々になっている状況が確認できます。
友人の女性とこのバスに乗っていて肩などに怪我をした19歳の女子学生が事故直後の様子を語った。
この女子学生は一緒にいた友人と連絡がとれなくなっていて、友人の安否は不明だという。
頭などに軽傷を負った男子学生2人。
友人10人でスキー場に向かっていた。
男性6人が搬送された長野県の佐久医療センターでは1人の死亡が確認された。
2人が意識不明などの重体だという。
昨日夜11時に東京・原宿を出発し、今日午前8時ごろに長野県斑尾高原のスキー場に到着する予定だった今回のツアー。
出発から3時間後の今日午前2時ごろに軽井沢付近で事故が発生したと見られています。
今回のスキーツアーを企画した東京都内の旅行会社は。
今回ツアーを企画したキースツアーはインターネット専門の旅行会社として6年前に設立されました。
格安激安ツアーとうたわれた、長野県斑尾高原のスキー場をめぐるツアーは深夜バスを利用し、ホテルにも1泊3日で1万2300円から。
自社のホームページではインターネットで販売し固定費がかからないため、激安価格を実現できるとうたっていました。
一方、今回事故を起こしたバスを運行していたのは東京都羽村市にあるバス会社、イーエスピー。
もともとは警備会社で、およそ2年前に立ち上げたばかりでした。
今回バスには2人の運転手が同乗していましたが事故でともに死亡しています。
今回の大事故を引き起こした原因はいったいどこにあるのか?実際にバスに乗っていた学生は当時の運転手の状況をこう語ります。
事故の直前、バスが大きく蛇行運転していたと証言する乗客。
国土交通省は事故原因の解明を急ぐ方針です。
こんばんは。
「NEWSアンサー」です。
14人が死亡し、27人が重軽傷を負うというたいへん痛ましいバスの転落事故が起きてしまいました。
今日未明です。
長野県軽井沢町で起きました。
若い方がたいへん多かったということですが今日はこちらの3箇所と中継を結びます。
まずは事故の現場から、そして負傷者が搬送された病院前、それから大型バスの運行会社から最新情報を伝えてもらいます。
まずは事故現場の国道から伊大知記者です。
事故があったバスは私の奥に見えるあちらの白いガードレールに激突して転落しました。
事故の衝撃でガードレールは大きく押し曲げられなぎ倒されていることが事故のすさまじさを物語っています。
道路脇の斜面に転落したバスは今から3時間ほど前にこちらの現場から引き上げられ軽井沢警察署に運び込まれました。
バスが引き上げられた際には乗客のものとみられるジャンパーが残されていたほか現場からは運転手のものとみられる地図や乗客のスマートフォンが回収される様子も見られました。
また道路上には事故の際についたとみられる、タイヤの跡が残っていましたが先ほど現場の確認に来た調査員によりますとブレーキ痕ではない可能性があるとのことです。
警察は死傷者の身元を急ぐとともに自動車運転処罰法を視野に調べを進めています。
以上中継でした。
伊大知記者でした。
河崎記者がいます。
河崎さん。
こちらは事故のあった軽井沢町の隣佐久市にある病院の前です。
こちらの病院には19歳から22歳の男女5人が搬送されてきました。
5人は午前3時半ごろに運ばれてきたということですがいずれも命に別状はないということです。
5人のうち3人はすでに退院していて取材に対し、事故当時の様子を語りました。
さらに複数の乗客が取材に対しシートベルトの着用が徹底されていなかったと証言しました。
こちらの病院ではあと2人の乗客が脳挫傷や打撲の怪我を負っていて今晩はこちらに入院するということです。
河崎記者でした。
続いては東京羽村市にあるバスの運行会社です。
坪内記者がいます。
私は今、転落したバスを運行していたバス会社イーエスピーの前に来ています。
事故を受け、国土交通省はこのバス会社に特別監査に入りました。
午後0時半ごろ、国交省の職員7名が監査に入り4時間にわたり運転手の勤務体制、車両の管理状況を調べています。
実はこのバス会社は事故が起こる2日前に国土交通省から処分を受けていたばかりでした。
運転手13名中10名が必要な健康診断を受けておらず、常務前後の記録が会社にありませんでした。
会社側は転落したバスの運転手の勤務状況について適切な休みをとらせていて、問題はなかったとの認識を示しています。
運転手の健康状態や、運行の指示に問題がなかったなど事故原因の究明を急ぐとしています。
バス会社の前からお伝えしました。
こうした長距離を移動する大型バスの事故というのはなかなかなくならないんですよね。
こちらごらんいただきましょう。
2007年大阪の吹田市では居眠りによる事故が起きて1人が死亡しました。
そしてこちらは記憶にも新しいですね。
関越自動車道で防音壁に衝突し乗客7人が死亡する事故が起きました。
この関越自動車道の事故では運転手の過労や、旅行会社がバス会社に運行を丸投げしたということが、こういった実態が問題となりました。
そこで1人の運転手が夜間運行できる距離を原則400キロまでとするなど規制が強化されたんですね。
こうしたなかで今回の事故がおきてしまいました。
今の状況みてみますとさらに外国人観光客が急増したことで需要が高まっています。
知恵を絞るなかで労働管理などは徹底されているのか、事故原因はまだ不明ですがバス会社にはよりいっそうのしっかりとした今日の「NEWSアンサー」は長野県軽井沢町でスキー客を乗せたバスが転落し14人が死亡した事故についてお伝えしています。
続いてはこちらです。
会社は発ガンの危険性を知らせなかったと訴えました。
染料などの原料を製造する三星化学工業の福井工場で従業員5人が膀胱がんを相次いで発症した問題で膀胱がんを発症した従業員の男性が会見し、会社の管理体制に不備があったと訴えました。
発症した5人は国際がん研究機関が発がん性を公表している化学物質オルトートルイジンを取り扱う事業所に危険性を通知することを義務付けていますが三星化学工業は4年前まで従業員には知らせていなかったということです。
一方、会社側はテレビ東京の取材に対し環境の改善に全力を挙げてあたるとコメントしています。
懲役8年の判決を言い渡しました。
おととし6月東京池袋の繁華街で危険ドラッグを吸って車を運転し7人が死傷する事故を起こしたとして危険運転致死傷の罪に問われた、名倉佳司被告に対し、東京地裁は懲役8年の判決を言い渡しました。
判決で東京地裁は制御を失った車は走る凶器と化した。
きわめて危険で悪質な犯行だと指摘しました。
参議院選挙の前に臨時給付金を給付することを明らかにしました。
塩崎厚労大臣は今年度の補正予算案を審議する参議院の予算委員会で低所得の高齢者に対し一律3万円を支給する臨時給付金について6月までに支給することを念頭に置いていると述べました。
臨時給付金は野党が選挙体制のバラマキだと強く批判していますが夏の参議院選挙の前に交付されることになります。
新たに3人が拘束されました。
インドネシアのジャカルタで昨日起きた連続爆弾テロ事件で現地の警察当局は関与が疑われる3人を拘束しました。
テロの首謀者とされるインドネシア人の男は中東の過激派組織イスラム国の戦闘員としてシリアで活動中と見られていて警察当局はイスラム国の組織的関与国内のネットワークの関連を急いでいます。
免許を持っていませんでした。
歯科医師の免許を持たない助手に医療行為をさせたとして、東京都は東京品川区クリニックの院長佐々木和則容疑者と助手の前川泉容疑者を歯科医師法違反の疑いで逮捕しました。
佐々木容疑者は前川容疑者に指示し歯型を取るなどの医療行為をさせていたということです。
佐々木容疑者は調べに対し、容疑を否認しています。
ここでバス転落事故の最新情報、今入ってきた情報です。
長野県警によりますと死亡した乗客12人のうち4人の身元が判明しました。
全員男子大学生で川崎市の22歳。
2016/01/15(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー『追跡…工場でがん多発』[字]

福井県の化学工場で働く従業員5人が相次いで「膀胱がん」を発症した。いったいなぜなのか。追跡取材する。

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49432(0xC118)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: