長野県軽井沢町で東京からのスキー客を乗せたバスが道路脇に転落し、14人が死亡、27人がケガをしてそのうち少なくとも1人が重体。
中継。
長野県軽井沢町国道18号碓氷パイパス入山峠です。
私の後ろが事故現場となっています。
間もなく事故車両の引き上げ作業が行われる見通しです。
午前2時前、軽井沢町の国道18号の碓氷パイパスで群馬県方面から走ってきたバスが対向車線にはみ出し、ガードレールを突き破って道路右側に転落し、横転した。
バスには乗客39人と交代要員を含む運転手2人の合わせて41人が乗っていて、川崎市の22歳の男性など、男性9人、女性5人の合わせて14人が死亡した。
ほかの27人もケガをして、そのうち少なくとも男性1人が重体。
バスは東京都羽村市の会社が運行し、渋谷区のツアー会社が企画した1泊2日のスキーツアーに参加した10〜30代の男女が乗っていた。
バスは昨日の夜11時に東京の原宿を出発し山ノ内町の北志賀高原などを経由して飯山市の斑尾高原に向かっていたと見られている。
警察は今後、捜査本部を立ち上げバス会社を捜索するなどして過失運転致死傷の疑いで捜査する方針。
今回の事故では合わせて41人の死傷者が出ている。
6人が運ばれた長野県の佐久総合病院から中継。
6人が搬送されたこちらの病院では川崎市の22歳の男性の死亡が確認された。
また先ほど病院は会見を開き、大ケガで運ばれた3人のうち、3人の住所が秋田、東京、茨城ではないかということも発表されている。
またそれに先立って開かれた会見では、病院は事故の要因を、次のように話している。
事故による負傷者は27人で現在も治療が続いている。
今回のバスツアーを企画した東京・渋谷区の旅行会社では社長が、法令に従って運行していたと説明した上で、謝罪した。
今回のバス旅行を企画した旅行会社キース前です。
事故の連絡を受け、社長やスタッフは午前7時頃にこちらの10階にある事務所に到着し、乗客の関係者などの対応に追われています。
そして午前9時頃、旅行会社の社長が我々報道陣の取材に応じ、今回の事故について謝罪しました。
旅行会社によると、バスには個人で申し込んだ18歳から20代前半の男女39人が乗客として乗っていたとのこと。
旅行会社は現在もケガ人などの情報を集めていて、午後に改めて取材に対応するとしている。
事故を起こしたバスの運行会社は2人のドライバーについて、体調に問題はなかったなどと説明しているが、国土交通省は間もなく、運行会社に対し特別監査に入る方針。
運行会社の前から中継。
事故を起こしたバスを運行していた東京・羽村市のバス会社、イーエスピーにいます。
こちらでは先ほど、長野県警の捜査員が職員から聞き取りを行っていました。
また、会社の担当者が取材に応じ、ドライバー2人の体調に問題はなかったなどと話しました。
この会社ではドライバー2人ともバスの運転経験が10年以上あり、病歴や過労の訴えもなかったとしている。
ただイーエスピーは運転手に健康診断を受けさせていなかったなどとして、おととい、国土交通省の関東運輸局から行政処分を受けていた。
国交省は今日午後にもイーエスピーに対し、関東運輸局による特別監査を行い、インドネシアの首都ジャカルタで2人が犠牲になったテロ事件について、過激派組織イスラム国が犯行声明を出した。
ジャカルタから最新情報。
インドネシアの首都ジャカルタで2人が犠牲になったテロ事件について、過激派組織イスラム国が犯行声明を出した。
爆発から一夜明けた現場です。
現場はジャカルタの目抜き通りに面していて、普段どおり多くの車が行き来していますがコーヒーショップが入るビルは今日一日閉館が決まっています。
今回のテロ事件では過激派組織イスラム国が犯行声明を出している。
東南アジアでイスラム国を名乗る組織がテロを起こしたのは初めてと見られる。
インドネシアの警察はイスラム国から以前、インドネシアを攻撃するとの警告を受けていたと説明した上で、シリア在住のインドネシア人のイスラム国戦闘員の男が主導したとして、去年11月にパリで起きた同時多発テロの手口をまねた犯行との見方を示している。
爆発があったビルにはジャカルタの日本人会の事務所があり、付近には多くの日系企業もオフィスを構えている。
これまでに日本人が巻き込まれたとの情報はないが、日本人が多く集まる場所でテロが起きたことに衝撃が広がっている。
昨日は一時、700円以上値下がりした株価だが、今朝は原油価格が上昇したことから値上がりしている。
中継。
今朝の株価はひとまず値上がりしていますが、市場に広がる警戒感は払拭されていません。
昨日のニューヨーク株式市場は原油の先物価格が上昇したことを受け、ダウ平均株価は200ドル以上上昇。
今朝の東京市場でも取引開始直後は平均株価が一時、350円以上値上がりした。
しかし、上海の株式市場が下落して始まると、東京も引きずられ結局、126円の値上がりで午前の取引を終えた。
市場には中国経済の悪化がさらに進むとの見方に加え欧米が産油国であるイランへの経済制裁を解除すれば原油の供給が一段と過剰になり原油安が進むとの懸念があるため、さらに日本国内の企業業績も設備投資が伸び悩んでいることから警戒感が漂い始めていて、株価の本格的な回復の気配は見えてこない。
次は国会。
今日から参議院に舞台を移し2015年度の補正予算案の審議が行われている。
政府が去年、臨時国会を開かなかったことなどをめぐり野党が追及している。
国会記者会館から中継。
水野議員は野党が憲法に基づいて要求したにもかかわらず、政府が臨時国会を開かなかったことについてルール無視の象徴だと安倍総理を追及しました。
安倍総理はこのように述べるとともに、小泉内閣では臨時国会の要求から80日後に通常国会を召集することで適切に対応した例もあると反論した。
また麻生財務大臣は、消費税の軽減税率導入の財源について外国為替資金特別会計の剰余金を充てると取りざたされていることについて、恒久財源かといわれるとそうではないと否定的な考えを示した。
厚生労働省は先ほど、全国的にインフルエンザの流行シーズンに入ったと発表した。
今月10日までの1週間に全国の医療機関から報告があったインフルエンザの患者は前の週に比べて倍増し1医療機関当たり2.02人だった流行開始の目安となる1人を超え、厚労省は全国的な流行シーズンに入ったと発表した。
例年より1カ月ほど遅く、流行開始が年明けになるのは9年ぶり。
都道府県別で患者の数が多いのは沖縄県、秋田県、新潟県の順となっている。
厚労省は、ワクチン接種やマスクの着用、手洗いなど感染予防に努めてほしいと呼びかけている。
去年1年間に全国の警察が把握した自殺した人の数は2万3971人で18年ぶりに2万5000人を下回ったことが警察庁のまとめでわかった。
警察庁によると、去年1年間に全国の警察が把握した自殺者の数は前の年より5.7%、1456人減少して、2万3971人で1998年以来、14年連続して3万人を上回っていたが、去年は18年ぶりに2万5000人を下回った。
男性は1万6641人、女性は7330人だった。
自殺者が一番多かったのは東京都の2471人で次いで神奈川県の1382人、埼玉県の1301人となっている。
自殺防止に向けて行政によるサポートも始まった。
大阪府は自殺未遂で入院した人が再び自殺に向かわないよう継続的に支援していく取り組みを始めた。
今日開設された大阪府自殺未遂者支援センターは府内4カ所の救命救急センターから自殺未遂者の情報を引き継ぎ、支援に当たる。
大阪府によると、救命救急センターに搬送された自殺未遂者の半数近くが過去にも自殺を図っていて、特に半年以内のケースが多いとのこと。
センターでは常駐する専任の精神保健福祉士が退院から1年にわたり未遂者や家族と定期的に話し合い、関係機関につなげていくとしている。
こうした取り組みは全国でも珍しいとのこと。
法的措置も検討している。
新国立競技場の新たなデザインについて見直し前のデザインを行ったザハ・ハディド氏の事務所は事業主体のJSC=日本スポーツ振興センターに対し自分たちのデザインにかなり似ていると書面で通知したことを明らかにした。
またJSCからデザインの未納代金を支払うのと引き換えに著作権を譲るよう求められたがこの要求を拒否したことも明らかにした。
ハディド氏側は法的措置をとることも検討している。
カレーチェーン、壱番屋が廃棄したカツの不正転売で岐阜県はチキンカツも横流しされたと見て転売ルートを調べている。
岐阜県の調査で、愛知県稲沢市の産廃処理業、ダイコーがビーフカツを不正転売した岐阜県羽島市のみのりフーズや、取引先の弁当店から冷凍のチキンカツ15枚が見つかった。
みのりフーズは取材に対し、ダイコーにチキンカツを幾つでも持っていっていいと言われ人にあげたものもあるなどと説明している。
明日行われる台湾の総統選挙は最大野党・民進党による政権交代の可能性が高まっていて、民進党の蔡英文氏は昨日夜の集会で台湾の改革の先頭に立つと政権奪取に意欲を見せた。
一方、劣勢が伝えられている与党・国民党の朱立倫候補は今朝、台北市内で選挙カーに乗り支持を訴えた。
総統選と同じ日に行われる立法院選挙で野党・民進党が過半数を獲得するかも焦点。
きのう夕方大阪市此花区でオートバイに接触して死亡させ逃走したとして40歳のトラック運転手の男が逮捕されました。
過失運転致死とひき逃げの疑いで逮捕されたのは福岡県須恵町のトラック運転手田中昭宏容疑者です。
警察によりますと田中容疑者はきのう夕方、大阪市・此花区島屋の交差点付近で、オートバイに乗っていた雪本真生さんと接触して死亡させ、逃走した疑いがもたれています。
警察は近くの工場に設置された防犯カメラの映像から田中容疑者のトラックを割り出したということです。
調べに対し、田中容疑者は「後方にスクーターが見えたが姿が見えなくなったので車線変更した。
事故があったとは思わなかった」などと容疑を否認しているということです。
昨夜、奈良市の職員の男が酒を飲んで車を運転したとして逮捕されました。
酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されたのは、奈良市生活環境課の職員西川喜清容疑者です。
警察によりますと西川容疑者はきのう午後7時すぎ酒気帯びの状態で軽乗用車を運転した疑いが持たれています。
西川容疑者は生駒市の市道で乗用車に追突する事故を起こし警察官が酒の臭いに気付いて検査したところ、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたということです。
調べに対して西川容疑者は「大阪市内でビールを6杯飲んだ」と容疑を認めていて、近鉄東生駒駅まで電車に乗り近くの駐車場からおよそ8離れた自宅に帰る途中だったということです。
けさ、神戸市灘区の六甲山トンネルの出口付近で車2台が絡む事故があり、1台が炎上しました。
炎上した車を運転していたとみられる人が死亡しました。
事故があったのは神戸市灘区の六甲有料道路・六甲山トンネルの南側出口付近で午前10時前、「車両が燃えている」と通報がありました。
消防によりますと軽乗用車1台が炎上し、運転していたとみられる人が死亡しました。
軽乗用車から50メートルほど離れた所には前方が大破した乗用車も止まっていて、運転していた50代の男性が重傷です。
警察は2台が衝突したとみて調べています。
六甲有料道路の上下線は今も通行止めになっています。
奈良の西大寺では特大の茶碗で新春の一服を味わう「大茶盛」が行われています。
茶碗だけではなく茶せんも特大です。
大茶盛は鎌倉時代に西大寺を再興した叡尊上人が、仏さまに差し上げたお茶の残りを参拝客にふるまったのが始まりといわれていて、毎年春と秋にも行われます。
今日は初釜の大茶盛でこのお茶を飲むと1年間を無病息災で過ごせると言われています。
飲む人の頭がすっぽり収まってしまうような特大の茶碗は重さ6キロもあります。
会場のなごやか雰囲気のなかで参加した人たちは新春の一服を堪能していました。
2016/01/15(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12603(0x313B)