Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜 2016.01.14


(上條)ミツバチがいる場所には豊かな自然と変わらぬ暮らしがあります。
残していきたいその風景。
美しき地球。
カリブ海に浮かぶ島国ジャマイカ。
その北部にちょっと変わった集落があります。
ビートルズの曲名からつけられたそうです。
1970年代人が住んでいなかったこの地に欧米のヒッピーたちが移住。
現在およそ100人がゲストハウスの経営などをしながら暮らしています。
アガペさんはアメリカ出身の養蜂家。
ジャマイカ人の夫と6人の息子8人の大家族です。
一家は菜食主義。
砂糖も使わないため甘い食べ物はハチミツだけ。
嬉しそうだなぁ。
アメリカのNGOで養蜂を学んだというアガペさんは横棒に巣がぶら下がるトップバー式の養蜂箱を使っています。
アフリカなどでよく使われているもので安い材料で簡単に作れます。
そんなアガペさんが今取り組んでいるのが新しい素材を使った養蜂箱の利用です。
竹やつるバナナの葉など周辺に生えているさまざまなものでお金をかけずに作ろうというのです。
これなら木枠式の巣箱と違って子供でも作ることができますね。
アガペさんがこうした道具の研究を行っているのは農民たちに養蜂を広めるためだといいます。
この国ではなかなか養蜂が広まりません。
最大の理由は養蜂箱を買うお金がないからです。
時間はあるけれどお金がないという人たちにもできる方法を広めたいんです。
バナナの葉ならどこの家にもあるから誰でもできそうね。
誰もが手軽にできる養蜂を目指して。
広めたいその風景。
旬の小鉢が大好きな豆助
2016/01/14(木) 20:54〜21:00
テレビ大阪1
Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜[字]

ジャマイカ編「ジャマイカにふさわしい養蜂箱を!」

詳細情報
番組内容
カリブ海に浮かぶ島国、ジャマイカ。その北岸に1970年代以降、欧米のヒッピーたちが定住して出来た集落があります。今回は、そこでジャマイカにふさわしい養蜂に挑戦している養蜂家のお話です。
番組概要
ミツバチのいる風景には、ミツバチの無限の能力や可能性、共に生きる人々の暮らしや知恵、文化がある。世界中の養蜂家やハチミツを通して素晴らしい自然の営みを紹介する。
ナレーション
上條恒彦
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/bee/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49395(0xC0F3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: