NHKニュース7 2016.01.14


今、この先で爆発がありました。
今度はインドネシアの首都ジャカルタで爆発。
警察はテロと見ています。
廃棄処分されたはずの冷凍のビーフカツ。
愛知県内の12の店や業者に卸されていました。
こんばんは、ニュース7です。
今度はインドネシアで爆発事件です。
爆発が起きたのは、首都ジャカルタの中心部。
日本大使館や高級ホテルなどがあるエリアから、僅か数百メートルほどのショッピングモールの前で、男らが手投げ弾などを爆発させました。
実行犯と見られる5人を含む7人が死亡。
警察は、過激派組織IS・イスラミックステートの支持者によるテロと見て捜査しています。
爆発の瞬間と見られる映像です。
歩道のすぐそばで炎が上がり、その直後、白い煙が高く上がっています。
別の映像では。
銃撃のような激しい音のあと。
爆発音がしました。
ジャカルタの中心部です。
私のこの先の場所で、爆弾が爆発しました。
そして銃声も聞こえたということです。
爆発が起きたのは、現地時間のきょう午前11時前、日本時間の午後1時前です。
インドネシアの警察によりますと、男らが手投げ弾のようなものを投げつけ、さらに、持っていた爆弾を爆発させ、自爆したということです。
その後、警察との間で銃撃戦となり、実行犯と見られる5人を含む7人が死亡し、10人がけがをしたということです。
日系企業も入居するオフィスビルが被害を受けました。
1階のコーヒーショップの窓ガラスなどが壊れています。
そして警察の詰め所も、大きく壊れています。
ジャカルタの日本大使館によりますと、今回の事件に巻き込まれた日本人はいないということです。
世界で最も多い2億人余りのイスラム教徒が暮らすインドネシア。
一部のイスラム過激派組織が、IS支持を表明するなど、これまでに500人以上が、ISに加わるため、中東に渡ったと見られています。
先月には、ジャカルタなど、3か所で爆弾テロを計画したとして、ISの支持者ら9人が、警察に逮捕されていました。
今回の事件について、ジョコ大統領は声明を発表。
テロ行為だと断定しました。
警察は、ISの支持者によるテロと見て捜査しています。
次です。
こちらは北海道の浦河町です。
きょう昼過ぎ、北海道と青森県で震度5弱の強い揺れを観測する地震がありました。
津波はありませんでした。
気象庁は、震度4程度の揺れを伴う余震に注意を呼びかけています。
震度5弱を観測した北海道浦河町のドラッグストアです。
商品が落下しました。
気象庁によりますと、地震が起きたのは、きょう午後0時25分ごろ、震源は北海道浦河沖で、マグニチュードは6.7でした。
震度5弱の強い揺れを、北海道の函館市と新冠町、浦河町、様似町、青森県東通村で観測しました。
津波はありませんでした。
消防によりますと、札幌市白石区の90代と80代の女性が、室内で転倒しましたが、けがの程度は軽いということです。
札幌市にある大型商業施設では、地震の直後、給水管が破損し、水があふれたことから、一時閉店しました。
気象庁は、今回の震源について、マグニチュード5から6前後の地震が繰り返し発生している、地震活動が活発な地域だとしています。
廃棄処分にしたはずの食品が、スーパーで販売されていました。
カレー専門店を展開する会社が製造したこちらの冷凍ビーフカツ。
異物が混入したおそれがあるとして、およそ4万枚を廃棄処分するよう業者に依頼しました。
しかし、業者が横流しして、愛知県内の少なくとも12のスーパーや業者に卸されていたことが分かりました。
ビーフカツを販売していた、名古屋市内のスーパーです。
こちらの女性は、返品に訪れました。
このビーフカツは、カレー専門店、CoCo壱番屋を展開する壱番屋が製造していました。
愛知県によりますと、壱番屋は、ダイコーにビーフカツ4万枚余りを廃棄処分にするよう依頼します。
ダイコーは、愛知県稲沢市にある廃棄物処理業者で、県に対し、横流ししたことを認め、およそ7000枚を堆肥にして処分し、およそ3万3000枚は横流ししたと話しているということです。
3万3000枚は、ダイコーから岐阜県羽島市の食品関連会社、みのりフーズに転売されます。
さらに、複数の仲介業者を経て、スーパーなどで売られたと見られています。
そして、カレー店のパート従業員が、スーパーの店頭で、売られていないはずのビーフカツを見つけ、問題が明らかになりました。
愛知県や名古屋市の調査で、ビーフカツは愛知県内の少なくとも12のスーパーや業者に卸されていたことが、新たに分かりました。
警察は、ダイコーがうその内容が書かれた伝票を壱番屋側に回したうえ、廃棄処分するはずの冷凍のカツを、食品関連会社に販売したとして、廃棄物処理法違反の疑いで、本社などを捜索することにしています。
株価の下落が止まりません。
年明けから下落が続き、きのう、ようやく上昇に転じた日経平均株価。
僅か1日で再び下落しました。
一時およそ3か月半ぶりに1万7000円を割り込みました。
きのうから一転、全面安の展開になった東京株式市場。
日経平均株価は、一時、およそ3か月半ぶりに1万7000円を割り込みました。
その後、値下がりした銘柄を買い戻す動きも出ましたが、終値はきのうより474円68銭安い1万7240円95銭でした。
株価下落の背景にあるのが、中国経済の減速。
そして、もう1つが、一時、およそ11年半ぶりの水準まで下落した原油安です。
この原油安、私たちに恩恵をもたらしています。
こちらのガソリンスタンドでは、レギュラーガソリン1リットル当たりの価格が112円に。
さらに神奈川県内では、100円を切る表示も。
今週のレギュラーガソリンの小売り価格の全国平均は、およそ6年8か月ぶりの水準まで値下がりしています。
原油安は、電気やガスの料金値下げにもつながり、私たちの暮らしにはよいことのように思えます。
しかし、原油安は資源国の経済に深刻な打撃を与え、経済を活性化させる大規模なプロジェクトの停滞を招くなど、影響が世界経済全体に及びつつあります。
こうした不透明感の強まりは、投資家の意欲を冷え込ませ、世界的な株安の連鎖を引き起こす要因ともなっているのです。
年明けから波乱の金融市場に、経済界からは。
今、入ってきたニュースです。
カレー専門店のCoCo壱番屋を展開する壱番屋が、廃棄処分したはずのおよそ4万枚の冷凍のビーフカツが、愛知県内のスーパーマーケットで販売されていた問題で、警察は、横流しが行われたいきさつを解明するため、今夜、廃棄物処理法違反の疑いで、処分の依頼を受けた愛知県稲沢市の業者、ダイコーの捜索を始めました。
カレー専門店のCoCo壱番屋を展開する壱番屋が、廃棄処分したはずのおよそ4万枚の冷凍のビーフカツが、愛知県内のスーパーマーケットで販売されていた問題で、警察は横流しが行われたいきさつを解明するため、今夜、廃棄物処理法違反の疑いで、処分の依頼を受けた愛知県稲沢市の業者、ダイコーの捜索を始めました。
次です。
殺人や盗みなどの刑法犯罪。
去年1年間に全国で起きた件数は109万件余りと、13年連続で減少し、戦後、最も少なくなったことが分かりました。
大幅に減ったのが、車の中の物を盗む車上狙いなど、窃盗犯罪です。
東京・墨田区のコインパーキング。
およそ40台の防犯カメラが、死角ができないように設置されています。
スタッフも定期的に巡回。
この10年余り、車上狙いの被害は確認されていないということです。
かつては世界一安全な国といわれた日本でしたが、少年や外国人の犯罪などが増加。
刑法犯罪は平成14年には、285万件と、戦後最悪となりました。
ただ、その後は13年連続で減少。
去年は戦後最少の109万9048件に。
前の年と比べると、殺人や強盗などの凶悪犯罪が12.9%減ったほか、詐欺などの知能犯罪も5.2%減りました。
そして、空き巣や車上狙いなどの窃盗犯罪は、ピーク時のおよそ3分の1まで減りました。
警察庁は、街頭の防犯カメラの設置など、事件捜査と犯罪抑止のための対策が進んだことが、背景にあるとしています。
そしてカメラの中でも、新たに注目されているのがこちら。
車に取り付けて前方を撮影するドライブレコーダーです。
もともとの用途は走行中の映像の記録ですが、電機メーカーが開発した新型のドライブレコーダーは、エンジンを止めていても。
振動を検知すると、自動で録画が始まります。
車上狙いや駐車場での当て逃げ対策に活用できるということです。
今後は、車の近くで動くものを感知するだけで、録画が始まる機種も発売される予定です。
一方、去年起きた振り込め詐欺は、前の年より13.1%増加。
ストーカー事件やサイバー犯罪も後を絶ちません。
警察庁は、犯罪の変化に的確に対応して、取締りや対策に当たるとしています。
次は衆議院の選挙制度改革です。
きょう、見直しを検討してきた有識者の調査会が、大島衆議院議長に答申を提出しました。
答申のポイントは、小選挙区と比例代表合わせて、議員定数を10削減することと、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式を変更することなどです。
この答申に平成22年の国勢調査の結果を当てはめて試算した場合、小選挙区は全体で7増13減となります。
有識者の調査会の答申は、きょう夕方、大島衆議院議長に提出されました。
それによりますと、議員定数は小選挙区で6、比例代表で4の合わせて10減らします。
今の憲法の下で最も少ない465にするとしています。
また1票の格差を是正するため、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式を、より人口に比例して配分できるとして、アダムズ方式と呼ばれる仕組みに変更するとしています。
大島議長はこのあと、各党の代表者を集め、1か月後をメドに、各党の考え方をまとめてほしいと要請しました。
この答申の内容に、平成22年の国勢調査の結果を当てはめると、こうなります。
小選挙区は7増13減、全体で6減ります。
比例代表は1増5減です。
小選挙区について詳しく見てみます。
赤色が増える所です。
東京は定数が3増えます。
埼玉、千葉、神奈川、愛知は1増えます。
合わせて7増です。
一方、青色は減ります。
三重、奈良、愛媛など、13の県で、それぞれ1減ります。
つまり小選挙区は、これまで以上に大都市圏に集中することになります。
例えば、東京、神奈川、埼玉の小選挙区は、合わせて63。
一方、中国地方、四国地方、九州・沖縄地方の17県の合計は62。
ほぼ同じになります。
この見直しで、1票の格差はどうなるのかといいますと、都道府県の間の格差は最大で1.621倍に縮まります。
今回の答申について、各党の反応です。
自民党内からは、答申に沿って見直した場合、地方の選挙区が削減され、地方の声が国政に反映されなくなるという懸念や、区割りが変わる選挙区も含めると、全体の半数を超える選挙区に影響が出るおそれがあるという指摘が出ています。
キーワードは、第1党の責任です。
選挙制度の見直しを巡っては、与野党が有識者の調査会の答申を尊重すると国会で議決して、検討を委ねました。
また定数の削減も4年前、当時の野田総理大臣が党首討論で、野党・自民党の総裁だった安倍総理大臣に提案し、自民党が受け入れた経緯があります。
いわば国会での約束であり、大島衆議院議長は、今の国会中に答申に沿って法改正を行うよう、各党に働きかけていく考えです。
ただ、衆議院で圧倒的多数を占める自民党は、答申について慎重に検討する方針で、答申が実現するかどうかは、自民党の対応に大きく左右されます。
国会での約束が果たされたといえる結論を導き出すことができるのか。
自民党の第1党の責任が問われます。
一億総活躍社会の実現に向けた対策などを盛り込んだ、今年度の補正予算案は、衆議院本会議で採決が行われ、自民、公明両党などの賛成多数で可決されて、参議院に送られました。
一般会計の総額が3兆3213億円となる、今年度の補正予算案は、きょう午後開かれた衆議院本会議に上程され、採決が行われました。
賛成の諸君の起立を求めます。
補正予算案は、自民、公明両党などの賛成多数で可決されて、参議院に送られました。
補正予算案には、一億総活躍社会の実現に向けて、所得の低い高齢者などを対象に、1人3万円を支給する臨時給付金や、3世代同居を進めるため、玄関や台所を複数設けた住宅を新築する際の補助金などが盛り込まれています。
またTPP・環太平洋パートナーシップ協定交渉の大筋合意を受けた、農林水産業の競争力の強化策として、水田の大規模化や畜産と酪農への設備投資を補助する経費なども計上されています。
補正予算案は、あす参議院予算委員会で審議入りし、与党側は来週20日にも成立させたい考えです。
ニュースを続けます。
警察官が奪われた拳銃で撃たれ、けがをしました。
きょう午後2時半ごろ、神奈川県横須賀市の団地で、男性の声で、母親に殺されるかもしれないという通報があり、警察官が駆けつけたところ、刃物を持った男が7階の廊下にいて、もみ合いになったということです。
警察によりますと、男は警察官の拳銃を奪い、警察官に向けて4発発砲。
このうち3発が足などに当たり、けがをしましたが、意識はあるということです。
警察官は撃たれたあと、男をその場で取り押さえ、逮捕しました。
逮捕されたのは、団地の7階の部屋に住む37歳の無職の男で、警察が詳しい状況を調べています。
埼玉県狭山市のマンションで、藤本羽月ちゃんが死亡していた事件。
逮捕された母親の藤本彩香容疑者と、内縁の夫の大河原優樹容疑者は、十分な食事をさせなかったという趣旨の供述をしていることが、警察への取材で分かりました。
警察の調べによりますと、羽月ちゃんは、顔全体にやけどをしていたほか、あざなどの傷が、ほぼ全身にあったということです。
また遺体の状況から、十分な栄養がとれていなかったと見られるということで、警察が詳しい状況を調べています。
大相撲初場所は5日目。
今場所、小結に復帰した勢が、初めて横綱・鶴竜を破りました。
過去7回の対戦すべて鶴竜が勝っているこの一番です。
引いた、引き落とし!勢が勝ちました。
初めて勢、横綱を破りました。
嘉風が4連勝中の対豪栄道戦。
左の前回し、豪栄道。
…にいったところですが、足を取る。
嘉風が勝ちました。
今場所初めて、大関を破りました、嘉風です。
卓球の全日本選手権。
男子シングルスで小学6年生、張本智和選手が、3年前のチャンピオンで、リオデジャネイロオリンピックの代表候補に挑戦しました。
張本は最年少での4回戦進出。
対する丹羽は、オリンピック出場を確実にしています。
第1ゲーム、張本の持ち味の強打に対し、丹羽はあえて緩いボールでかわします。
張本は、ペースがつかめなかったと、ミスが続き、このゲーム、1点しか奪えずに落とします。
それでも積極的に攻めたかったと、張本。
随所で思い切りのよさを見せました。
最後はストレートで敗れましたが、さらなるレベルアップを誓っていました。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
こちらは金沢市です。
この冬初めて、平野部で1センチの積雪を観測しました。
1センチ以上の積雪の観測は、これまでで最も遅くなったんです。
ことしは本格的な雪になるのが遅いようですね。
なかなか冬型の気圧配置が続きません。
きょうは縦じま模様の冬型の気圧配置でした。
しかしあすは、早くも等圧線の間隔が広がって、冬型が緩みます。
このため、あすは日本海側の雪の降り方は、いったん弱まりそうです。
ただ、来週は日本海側の地域、雪が降りやすくなります。
というのも、日本列島には、強い寒気が、来週は流れ込んでくる予想だからです。
こちら、きょう発表された1か月予報です。
2016/01/14(木) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼ジャカルタで爆発と銃撃戦7人死亡▼北海道・青森県で震度5弱▼産廃の冷凍ビーフカツ横流し▼日経平均株価 一時1万7,000円割れ▼刑法犯罪が戦後最少

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13578(0x350A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: