3. 特急料金等
このページの情報は12月19日発売の『JR時刻表』のデータを元に編集しています。
特急券
- 特急料金には、ご利用になる座席により指定席特急料金と自由席特急料金があります。指定席特急料金はシーズン別となっており、ご利用になる日によって、通常期・繁忙期・閑散期に分けられ、ねだんが異なります。また、自由席特急料金やグリーン車、グランクラス、寝台車をご利用になる場合の特急料金は、通常期の指定席特急料金の520円引き(JR九州内の在来線は510円引き)です(繁忙期も閑散期も同額です)。
- 特急料金には、新幹線の特急料金と在来線の特急料金があります。在来線の特急料金は、ご利用になる特急の区間によって、さらにA特急料金とB特急料金があります。
- 区間によってはおトクな特急料金もあります。
- こどもの特急料金は、おとなの半額(は数は切り捨て)です。ただし、半額とならない場合があります。
- 指定席特急券は、指定された列車に限って有効です。座席未指定券は、券面に表示された日及び列車に限って有効です。自由席特急券は、有効期間開始日のみ有効です。
新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合の特急料金はこちら(PDF形式 75KB)をご覧ください。
特急列車を利用する場合のきっぷの組み合わせ
車種 | 時期 | きっぷの組み合わせ | 計算例 |
---|---|---|---|
普通車指定席 | 通常期 | 乗車券、指定席特急券 |
特急〔サンダーバード〕の普通車指定席(通常期) 〈大阪から金沢間〉 運賃4,750円 |
閑散期 | 乗車券、指定席特急券(通常期の200円引き) |
特急〔サンダーバード〕の普通車指定席(閑散期) 〈大阪から金沢間〉 運賃4,750円 |
|
繁忙期 | 乗車券、指定席特急券(通常期の200円増し) |
特急〔サンダーバード〕の普通車指定席(繁忙期) 〈大阪から金沢間〉 運賃4,750円 |
|
普通車自由席 | 通年 | 乗車券、自由席特急券(通常期の指定席特急券から520円引き) |
特急〔サンダーバード〕の普通車自由席(通年) 〈大阪から金沢間〉 運賃4,750円 |
グリーン車 | 通年 | 乗車券、指定席特急券(通常期の520円引き)、グリーン券 |
特急〔サンダーバード〕のグリーン車(通年) 〈大阪から金沢間〉 運賃4,750円 |
グランクラス | 通年 | 乗車券、指定席特急券(通常期の520円引き)、グリーン券 |
東北新幹線〔はやぶさ〕のグランクラス(通年) 〈東京から新青森間〉 運賃10,150円 |
A寝台 | 通年 | 乗車券、指定席特急券(通常期の520円引き)、A寝台券 |
寝台特急〔サンライズ瀬戸〕のA寝台(個室)(通年) 〈東京から高松間〉 運賃11,310円 =28,280円 |
B寝台 | 通年 | 乗車券、指定席特急券(通常期の520円引き)、B寝台券 |
寝台特急〔サンライズ瀬戸〕のB寝台(個室)(通年) 〈東京から高松間〉 運賃11,310円 =21,030円 |
シーズン別の指定席特急料金
各シーズンの指定席特急料金
閑散期に特急の普通車指定席をご利用の場合、通常期の指定席特急料金から200円引きとなります。繁忙期の場合は、通常期の指定席特急料金に200円増しとなります。
山形新幹線・秋田新幹線の閑散期・繁忙期料金は「奥羽本線(福島から新庄間)の特急料金」・「田沢湖線・奥羽本線(大曲から秋田間)の特急料金」をご覧ください。
新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合の閑散期・繁忙期料金はこちら(PDF形式 75KB)をご覧ください。
本州3社内・JR四国内・九州新幹線・JR各会社間をご利用の場合
- 閑散期
- 1月16日から2月末日・6月・9月・11月1日から12月20日の期間の月曜日から木曜日(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます)。(カレンダーの■で囲んだ日です。)
- 繁忙期
- 3月21日から4月5日、4月28日から5月6日、7月21日から8月31日、12月25日から1月10日。(カレンダーの■で囲んだ日です。)
- 通常期
- 閑散期、繁忙期以外の日です。
特急〔ひたち〕〔ときわ〕〔スワローあかぎ〕〔あかぎ〕〔日光〕〔きぬがわ〕〔スペーシアきぬがわ〕をご利用の場合の特急料金に繁忙期、閑散期はありません。
〈繁忙期・閑散期カレンダー〉()で囲んだ日は祝日または振替休日です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | (23) | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | (11) | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | (11) | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
(20) | (21) | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
JR北海道内のみをご利用の場合
- 閑散期
- 4月1日から28日・5月6日から6月30日・10月1日から11月30日の期間の月曜日から金曜日(ただし、祝日と振替休日を除きます)。(カレンダーの■で囲んだ日です。)
- 繁忙期
- 7月20日から8月20日、12月23日から2月末日。(カレンダーの■で囲んだ日です。)
- 通常期
- 閑散期、繁忙期以外の日です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | (23) | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | (11) | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | (11) | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
(20) | (21) | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
JR九州内の在来線をご利用の場合
- 閑散期
- 1月16日から2月末日・6月・9月・11月1日から12月20日の期間の月曜日から木曜日(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます)。(カレンダーの■で囲んだ日です。)
- 通常期
- 閑散期以外の日です。
特急〔あそぼーい!〕の展望車(パノラマシート)及び「白いくろちゃんシート」をご利用の場合の特急料金に閑散期はありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | (23) | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | (11) | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | (11) | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
(20) | (21) | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新幹線の特急料金
- 新幹線の特急料金は駅間ごとに決めています。
東海道・山陽新幹線の運賃・特急料金(PDF形式 81KB)
山陽・九州新幹線の運賃・特急料金(PDF形式 75KB)
北陸・上越新幹線の運賃・特急料金(PDF形式 70KB)
- 全区間自由席をご利用の場合の自由席特急料金は、通常期の指定席特急料金から520円引きになります。一部区間指定席をご利用のときは全区間指定席特急料金になります。ただし、東京から博多間で、全区間〔のぞみ〕〔みずほ〕の自由席をご利用の場合は、通常よりおトクな特定特急料金(〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕の自由席をご利用になる場合の特急料金と同額)でご利用になれます。
新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合の特急料金は
こちら(PDF形式 75KB)をご覧ください。
- 〔はやぶさ〕〔こまち〕〔はやて〕〔かがやき〕においては、満席の場合は立席特急券を発売することがあります。料金は通常期の指定席特急料金から520円引きした額です(ただし、特定特急料金が適用となる区間については、特定特急料金と同じです)。
- 新幹線の改札口を出なければ、2つ以上の新幹線の列車を途中で乗り継いでも特急料金は新幹線の全乗車区間を通しで計算します。ただし、次の場合を除きます。
- 東京から博多間で、〔のぞみ〕〔みずほ〕と〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕とを乗り継ぐ場合
- 〔はやぶさ〕〔こまち〕とそれ以外の東北新幹線とを乗り継ぐ場合
- 東京駅で乗り継ぎとなる場合
- 大宮駅で上りの東北新幹線から下りの上越新幹線に、または上りの上越新幹線から下りの東北新幹線に乗り継ぎとなる場合
- 高崎駅で上りの上越新幹線から下りの北陸新幹線に、または上りの北陸新幹線から下りの上越新幹線に乗り継ぎとなる場合
東京から博多間で、〔のぞみ〕〔みずほ〕と〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕とを乗り継ぐ場合の特急料金はこちら(PDF形式 81KB)をご覧ください。なお、〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕をはさんで〔のぞみ〕〔みずほ〕の指定席を乗り継ぐ場合は、通常どおり計算した場合と、〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕区間を通じて〔のぞみ〕〔みずほ〕の指定席を利用したものとみなして計算した場合との、どちらか安い方の額となります。
新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合の特急料金はこちら(PDF形式 75KB)をご覧ください。
在来線の特急料金
在来線の特急料金は、列車ごとに、実際にご利用になる区間の営業キロによって下の表をご覧ください。
自由席のついていない特急では、立席特急券を発売することがあります。料金は自由席特急料金と同じです。
A特急料金
営業キロ 単位:キロメートル |
指定席特急料金 | 自由席特急料金 |
---|---|---|
50まで | 1,270円 | 750円 |
100まで | 1,700円 | 1,180円 |
150まで | 2,350円 | 1,830円 |
200まで | 2,680円 | 2,160円 |
300まで | 2,900円 | 2,380円 |
400まで | 3,110円 | 2,590円 |
600まで | 3,430円 | 2,910円 |
601以上 | 3,760円 | 3,240円 |
(指定席特急料金は通常期・こども半額)
「おトクな特急料金」もご覧ください。
〔スーパービュー踊り子〕〔成田エクスプレス〕はA特急料金です。
JR北海道のA特急料金
JR北海道の特急列車をご利用の場合、150キロメートルまでの特急料金は下の表をご覧ください。ただし、B特急料金の区間を除きます。
営業キロ 単位:キロメートル |
指定席特急料金 | 自由席特急料金 |
---|---|---|
25まで | 830円 | 310円 |
50まで | 1,140円 | 620円 |
100まで | 1,650円 | 1,130円 |
150まで | 2,320円 | 1,800円 |
(指定席特急料金は通常期・こども半額)
151キロメートル以上ご利用になる場合または他の旅客会社線にまたがってご利用になる場合の特急料金は上記のA特急料金です。
B特急料金(下図の区間)
次の図の区間で特急列車をご利用の場合の特急料金は下の表をご覧ください。ただし、〔スーパービュー踊り子〕〔成田エクスプレス〕を除きます。
営業キロ 単位:キロメートル |
指定席特急料金 | 自由席特急料金 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
対象会社 | JR北海道 ・東日本 |
JR東海 | JR西日本 | JR北海道 ・東日本 |
JR東海 | JR西日本 |
50まで | 1,030円 | 1,170円 | 1,170円 | 510円 | 650円 | 650円 |
100まで | 1,450円 | 1,500円 | 1,490円 | 930円 | 980円 | 970円 |
150まで | 1,860円 | 1,930円 | 1,920円 | 1,340円 | 1,410円 | 1,400円 |
200まで | 2,250円 | 2,250円 | 2,250円 | 1,730円 | 1,730円 | 1,730円 |
300まで | 2,460円 | 2,460円 | 2,460円 | 1,940円 | 1,940円 | 1,940円 |
400まで | 2,680円 | 2,680円 | 2,680円 | 2,160円 | 2,160円 | 2,160円 |
401以上 | 3,010円 | 3,010円 | 3,000円 | 2,490円 | 2,490円 | 2,480円 |
(指定席特急料金は通常期・こども半額)
営業キロ 単位:キロメートル |
指定席特急料金 | 自由席特急料金 |
---|---|---|
対象会社 | JR九州 | JR九州 |
25まで | 810円 | 300円 |
50まで | 1,130円 | 620円 |
75まで | 1,330円 | 820円 |
100まで | 1,440円 | 930円 |
150まで | 1,740円 | 1,230円 |
200まで | 1,890円 | 1,380円 |
300まで | 2,000円 | 1,490円 |
301以上 | 2,160円 | 1,650円 |
(指定席特急料金は通常期・こども半額)
- 〔ひたち〕〔ときわ〕〔スワローあかぎ〕の特急料金はこちらをご覧ください。
- 〔踊り子〕などでJR東日本とJR東海の熱海から三島間とを直通してご利用の場合の指定席特急料金(通常期)は50キロメートルまで1,170円・100キロメートルまで1,500円・150キロメートルまで1,930円です。自由席をご利用の場合の特急料金は520円引きです。
- 〔あそぼーい!〕の展望車(パノラマシート)及び「白いくろちゃんシート」をご利用の場合の指定席特急料金は、通常期の指定席特急料金に210円増しした額です(通年同額)。
「おトクな特急料金」もご覧ください。
門司港もしくは下曽根・小倉から博多間、博多から直方間(篠栗線・筑豊本線経由)、霧島神宮もしくは吉松から鹿児島中央間(肥薩線・日豊本線経由)または宮崎から南郷間の特急料金は特定特急料金です。
おトクな特急料金
適用区間・種別 | 料金額 |
---|---|
越後湯沢~ガーラ湯沢間の特急料金 | 100円 |
〔スーパービュー踊り子〕の東京または池袋から伊東までの停車駅相互間101から150キロメートルの区間の指定席特急料金(通常期) | 2,240円 |
〔日光〕〔きぬがわ〕〔スペーシアきぬがわ〕を新宿発着で東武線内にまたがってご利用になる場合のJR区間の指定席特急料金(通年) | 1,030円 |
〔成田エクスプレス〕の渋谷から千葉までの指定席特急料金(通常期) | 1,270円 |
(こども半額)
適用区間・種別 | 料金額 |
---|---|
富士から甲府まで、豊橋から飯田まで、多治見から塩尻まで、名古屋から新宮まで(*)、岐阜から猪谷までの区間内で、30キロメートルまでの自由席特急料金 | 320円 |
富士から甲府まで、豊橋から飯田まで、多治見から塩尻まで、名古屋から新宮まで(*)、岐阜から猪谷までの区間内で、50キロメートルまでの自由席特急料金 | 650円 |
松田から御殿場間内の指定席特急料金(通常期) | 840円 |
(こども半額)
〔(ワイドビュー)南紀〕は、伊勢鉄道を経由します。四日市から津間を経由する場合は、上記によるJR線を通算した特急料金の他、伊勢鉄道線の特急料金 310円が別に必要です。
適用区間・種別 | 料金額 |
---|---|
津幡~和倉温泉間で51キロ以上の区間の指定席特急料金(通常期) | 1,170円 |
津幡~和倉温泉間で51キロ以上の区間の自由席特急料金 | 650円 |
鳥取から出雲市まで、米子から益田までの区間内で、101キロメートル以上の区間の自由席特急料金 | 1,300円 |
岡山から児島まで、または同区間とJR四国内にまたがる場合の50キロメートルまでの自由席特急料金 | 550円 |
博多から博多南までの特急料金 | 100円 |
(こども半額)
適用区間・種別 | 料金額 |
---|---|
JR四国内の25キロメートルまでの指定席特急料金(通常期) | 1,050円 |
JR四国内の25キロメートルまでの自由席特急料金 | 320円 |
JR四国内の50キロメートルまでの自由席特急料金 | 520円 |
(こども半額)
適用区間 | 指定席特急料金(通常期) | 自由席特急料金 |
---|---|---|
国分から鹿児島中央まで、霧島神宮から重富までまたは吉松から隼人までの停車駅相互間 | 810円 | 300円 |
上記以外の霧島神宮または吉松から鹿児島中央までの停車駅相互間 | 1,020円 | 510円 |
門司港または下曽根・小倉から博多までの停車駅相互間(25キロメートルまでの区間を除く) | 1,020円 | 510円 |
宮崎から南郷までの停車駅相互間(25キロメートルまでの区間を除く) | 1,020円 | 510円 |
博多から直方まで(篠栗線・筑豊本線経由)の停車駅相互間(25キロメートルまでの区間を除く) | 設定なし | 410円 |
(こども半額)
盛岡から青森間を通過する場合の特急料金
〔カシオペア〕で、IGRいわて銀河鉄道及び青い森鉄道の盛岡から目時、青森間を経由し、かつJR線を151キロメートル以上乗車する場合の特急料金は下の表の通りです。
JR線の営業キロ 単位:キロメートル |
特急料金 |
---|---|
151以上200まで | 710円 |
300まで | 940円 |
400まで | 1,150円 |
600まで | 1,470円 |
601以上 | 1,800円 |
(こども半額)
- この表の特急料金は寝台車ご利用の場合の料金(通常期の指定席特急料金から520円引きした額)です。
- このほかにIGRいわて銀河鉄道(盛岡から目時間)の特急料金500円、青い森鉄道(目時から青森間)の特急料金760円が必要です(こども半額)。
奥羽本線(福島から新庄間)の特急料金
東北新幹線にまたがってご利用の場合
東北新幹線と奥羽本線(福島から新庄間)とを当日中に乗り継ぐ場合(東北新幹線と奥羽本線を〔つばさ〕に直通して乗車する場合を含む)は、東北新幹線の特急料金に下の表の特急料金を加えてください。
営業キロ 単位:キロメートル |
指定席特急料金 | 自由席特急料金 |
---|---|---|
50まで | 890円 | 520円 |
100まで | 1,200円 | 830円 |
150まで | 1,650円 | 1,280円 |
(指定席特急料金は通常期・こども半額)
閑散期は140円引き、繁忙期は140円増しとなります。
グリーン車をご利用の場合は、グリーン料金に指定席特急料金から370円引きした額を加えてください。
奥羽本線内のみご利用の場合
福島から新庄間の駅発着の場合はA特急料金となります。
田沢湖線・奥羽本線(大曲から秋田間)の特急料金
東北新幹線にまたがってご利用の場合
東北新幹線と田沢湖線及び奥羽本線(大曲から秋田間)とを当日中に乗り継ぐ場合(東北新幹線と田沢湖線・奥羽本線を〔こまち〕に直通して乗車する場合を含む)は、東北新幹線の特急料金に下の表の特急料金を加えてください。
営業キロ 単位:キロメートル |
指定席特急料金 | 特定特急料金 |
---|---|---|
50まで | 890円 | 520円 |
100まで | 1,200円 | 830円 |
150まで | 1,650円 | 1,280円 |
(指定席特急料金は通常期・こども半額)
閑散期は140円引き、繁忙期は140円増しとなります。
グリーン車をご利用の場合は、グリーン料金に指定席特急料金から370円引きした額を加えてください。
田沢湖線・奥羽本線(大曲から秋田間)のみご利用の場合
盛岡から秋田間の駅発着の場合はA特急料金となります。
〔ひたち〕〔ときわ〕〔スワローあかぎ〕の特急料金
営業キロ 単位:キロメートル |
事前料金 | 車内料金 |
---|---|---|
50まで | 750円 | 1,010円 |
100まで | 1,000円 | 1,260円 |
150まで | 1,550円 | 1,810円 |
200まで | 2,200円 | 2,460円 |
300まで | 2,500円 | 2,760円 |
- 特急料金には、繁忙期・閑散期料金はありません。
- 座席未指定券も同額です。座席未指定券にて空席をご利用いただけますが、その座席の指定席特急券をお持ちのお客さまが見えましたら、席をお譲りください。
- 指定席特急券をお持ちの場合でも、その座席を他のお客さまが空席として利用している場合があります。
- グリーン車をご利用の場合は、グリーン料金に事前料金から520円引きした額を加えてください。
急行券
急行料金は、実際にご利用になる区間の営業キロによって下の表をご覧ください。
営業キロ 単位:キロメートル |
急行料金 |
---|---|
50まで | 550円 |
100まで | 750円 |
150まで | 980円 |
200まで | 1,080円 |
201以上 | 1,300円 |
(こども半額)
急行列車の普通車指定席をご利用の場合は、急行券のほかに指定席券が必要です。
急行券は、有効期間開始日のみ有効です。
JR北海道内の25キロメートルまでは310円、50キロメートルまでは510円です。
JR東日本内の特定の「B特急料金区間」の50キロメートルまでは510円です。
乗継割引
以下に紹介する条件で、JR線の特急列車や急行列車を乗り継ぐと特急・急行料金、指定席料金が半額になります。特急グリーン(個室を除く)、特急寝台(2人用の個室及び一部列車を除く)をご利用になる場合も、特急料金分が半額になります。なお、10円未満のは数は切り捨てとなります。出発前に乗車券及び乗り継ぐ列車双方の特急券などを同時にお求めの場合に限り割引になります(乗車券をすでにお持ちの場合はご呈示ください)。乗車後はこのお取扱いはいたしません。
なお、JR線とJR以外の会社線を乗り継ぐ場合は、このお取扱いはいたしません。
新幹線と在来線の乗継割引
東海道・山陽新幹線の新横浜から新下関間の新幹線停車駅、東北新幹線の新青森駅、上越新幹線の長岡駅・新潟駅、北陸新幹線の長野駅、直江津駅(上越妙高駅に直通して運転する在来線の特急・急行列車に乗車し、上越妙高駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)、金沢駅、津幡駅(金沢駅に直通して運転する在来線の特急・急行列車に乗車し、金沢駅で新幹線に乗り継ぐ場合に限る)、大阪駅(新大阪駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)、坂出駅・高松駅(坂出駅及び高松駅は岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)または青森駅(新青森駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)で新幹線から在来線の特急・急行列車にその日のうちに乗り継ぐ場合、在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額になります。在来線から新幹線へ乗り継ぐ場合は在来線の乗車日かその翌日でも割引になります。
- 新青森から青森間のみをご乗車になる場合は割引の対象になりませんが、乗車券のみで特急・急行列車の普通車自由席をご利用になれます。
新幹線をはさんで、在来線の特急・急行列車を乗り継ぐ場合は、在来線のいずれか高い方の料金が割引となります。
九州新幹線には乗継割引はありません。
名古屋から津和野まで新山口駅で新幹線〔のぞみ〕から在来線へ「通常期」に乗り継ぐ場合
名古屋から新山口までは新幹線〔のぞみ〕普通車指定席で特急料金は6,330円、新山口から津和野までは在来線特急の普通車指定席で特急料金1,700円が乗継割引で850円になります。
高知から東京まで坂出駅と岡山駅で在来線と新幹線〔のぞみ〕を「通常期」に乗り継ぐ場合
高知から坂出までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,350円が乗継割引で1,170円、坂出から岡山までは快速となり普通車自由席の場合は料金は不要、岡山から東京までは新幹線〔のぞみ〕普通車指定席で特急料金は6,860円になります。
米子から名古屋を経由して中津川まで岡山駅と名古屋駅で在来線と新幹線とを「通常期」に乗り継ぐ場合
米子から岡山までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,680円が乗継割引で1,340円、岡山から名古屋までは新幹線〔のぞみ〕普通車指定席で特急料金は5,030円、名古屋から中津川までは在来線特急の普通車指定席で特急料金1,700円になります。(名古屋から中津川までの在来線特急の特急料金は乗継割引の適用になりません。)
東京から白浜まで新大阪駅で新幹線〔のぞみ〕から在来線〔くろしお〕へ「通常期」に乗り継ぐ場合
東京から新大阪までは新幹線〔のぞみ〕普通車指定席で特急料金は5,700円、新大阪から白浜までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,250円が乗継割引で1,120円になります。
天王寺発着の特急列車は割引が適用になりません。
仙台から函館まで新青森駅と青森駅で新幹線〔はやぶさ〕と在来線特急とを「通常期」に乗り継ぐ場合
仙台から新青森まで新幹線〔はやぶさ〕普通車指定席で特急料金は4,950円、新青森から青森までは乗車券のみで在来線特急列車の普通車自由席をご利用になれ、青森から函館までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,250円が乗継割引で1,120円になります。
奥羽本線の特急と津軽海峡線の特急・急行との乗継割引
新青森駅または青森駅を乗継駅として、奥羽本線(弘前・秋田方面)を経由する特急列車(新青森から青森間のみをご乗車になる場合を除く)と津軽海峡線(木古内・函館方面)を経由する特急・急行列車とを乗り継ぐ場合、津軽海峡線を経由する特急・急行列車の特急料金、急行料金、指定席料金が半額になります。ただし、はじめに乗る列車の乗車日またはその翌日に乗り継ぐ場合に限ります。
秋田から札幌まで新青森駅と函館駅で在来線特急を「通常期」に乗り継ぐ場合
秋田から新青森までは在来線特急の普通車指定席で特急料金は2,250円、新青森から函館までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,250円が乗継割引で1,120円に、函館から札幌までは在来線特急の普通車指定席で特急料金3,110円になります。(函館から札幌までの在来線特急の特急料金は乗継割引の適用になりません。)
津軽海峡線の特急・急行と函館本線の特急・急行との乗継割引
函館駅または五稜郭駅を乗継駅として、津軽海峡線を経由する特急・急行列車(東北新幹線と新青森駅または青森駅で乗り継ぎ、乗継割引が適用となる場合に限る)と函館本線(長万部・札幌方面)を経由する特急・急行列車とを乗り継ぐ場合、函館本線を経由する特急・急行列車の特急料金、急行料金、指定席料金が半額になります。ただし、はじめに乗る列車の乗車日またはその翌日に乗り継ぐ場合に限ります。
東京から札幌まで新青森駅で新幹線〔はやぶさ〕と在来線特急を、函館駅で在来線特急を「通常期」にそれぞれ乗り継ぐ場合
東京から新青森までは新幹線〔はやぶさ〕普通車指定席で特急料金は7,200円、新青森から函館までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,250円が乗継割引で1,120円に、函館から札幌までは在来線特急の普通車指定席で特急料金3,110円が乗継割引で1,550円となります。
新青森・青森から札幌間をご利用の場合、乗継割引は適用になりません。
寝台特急〔サンライズ瀬戸〕とJR四国内の特急との乗継割引
寝台特急〔サンライズ瀬戸〕とJR四国内の特急列車とを坂出駅または高松駅で、はじめに乗る列車の乗車日かまたはその翌日に乗り継ぐ場合、JR四国内の特急料金、指定席料金が半額になります。
東京から松山まで〔サンライズ瀬戸〕と四国内の特急を「通常期」に乗り継ぐ場合
東京から坂出までは寝台特急〔サンライズ瀬戸〕B寝台個室で特急料金は3,240円(寝台料金は別途必要)、坂出から松山までは在来線特急の普通車指定席で特急料金2,680円が乗継割引で1,340円となります。
グリーン券
グリーン料金は実際にご乗車になる区間の営業キロによって計算しますが、特急(急行)と快速(普通)では料金が異なっています。また、特急・急行列車のグリーン車(個室を含む)・グランクラスをご利用の場合は、特急・急行券と一緒にグリーン券をお求めください。
「おとな」と「こども」は同じ料金です。
特急・急行のグリーン料金
グリーン料金は列車ごとに実際にご乗車になる区間の営業キロで下の表をご覧ください。指定席、自由席とも同じです。
営業キロ 単位:キロメートル |
グリーン料金 |
---|---|
100まで | 1,280円 |
200まで | 2,750円 |
400まで | 4,110円 |
600まで | 5,300円 |
800まで | 6,480円 |
801以上 | 7,650円 |
営業キロ 単位:キロメートル |
グリーン料金 | グランクラス料金(A表) B表以外の列車 |
グランクラス料金(B表) 〔なすの〕〔はやぶさ95・96号〕 〔やまびこ202・204・206・223号〕〔あさま〕、 一部の〔はくたか〕※ |
---|---|---|---|
100まで | 1,030円 | 6,170円 | 4,120円 |
200まで | 2,060円 | 7,200円 | 5,150円 |
300まで | 3,090円 | 8,230円 | 6,180円 |
301~700 | 4,110円 | 9,250円 | 7,200円 |
701以上 | 5,140円 | 10,280円 | 8,230円 |
※長野駅を始発・終着する列車
- 東京から飯山間の各駅と糸魚川から金沢間の各駅との間をご利用になる場合のグリーン料金・グランクラス料金は
こちら(PDF形式 70KB)をご覧ください。
- グランクラス料金はご乗車になる列車により異なります。
- 〔成田エクスプレス〕のグリーン料金は、営業キロ200キロメートルまで2,060円です。
- 〔スーパービュー踊り子〕の4人用グリーン個室料金(1室)は、6,170円です。
- 〔スペーシアきぬがわ〕の4人用グリーン個室料金(1室)は3,090円です。東武線内にまたがってご利用の場合の料金は、6,180円(1室)です。
営業キロ 単位:キロメートル |
グリーン料金 |
---|---|
100まで | 1,030円 |
200まで | 2,060円 |
201以上 | 3,090円 |
営業キロ 単位:キロメートル |
グリーン料金 | DXグリーン料金 | グリーン個室料金 |
---|---|---|---|
100まで | 1,030円 | 1,650円 | 2,060円 |
200まで | 1,570円 | 2,670円 | 3,140円 |
201以上 | 2,520円 | 3,700円 | 5,040円 |
- グリーン料金について、佐賀から長崎間をご利用の場合は1,030円、別府から宮崎間(100キロメートルまでの区間は1,030円)は1,570円、博多から直方間(篠栗線・筑豊本線経由)は310円です(ただし、博多から吉塚間は特急〔かいおう〕に乗車する場合のみ310円です)。また、DXグリーン料金について、佐賀から長崎間をご利用の場合は1,650円、別府から宮崎間(100キロメートルまでの区間は、1,650円)は2,670円です。
- JR九州内のグリーン個室(定員4人)をご利用の場合は、ご利用の人員にかかわらず、グリーン料金2人分と実際にご利用になる人数分の運賃及び特急料金が必要です。
特急列車のグリーン車・グランクラスをご利用の場合の特急料金は、通常期の指定席特急料金から520円引き、(新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合は1,040円引き、東北・山形新幹線及び東北・秋田新幹線の一部区間は890円引き、JR九州内の在来線は510円引き)になります。
- 新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合の特急料金は
こちら(PDF形式 75KB)をご覧ください。
特急・急行列車が途中から普通列車になる場合は、特急・急行列車として運転される区間のグリーン券で普通列車の区間についてもそのままグリーン車をご利用になれます。
東北新幹線(東京から福島間)と奥羽本線(福島から新庄間)または東北新幹線(東京から盛岡間)と田沢湖線及び奥羽本線(大曲から秋田間)を直通して乗車する場合(途中駅で改札口を出ないで乗り継ぐ場合を含む)のグリーン料金は、東北新幹線の営業キロと、在来線の営業キロを通算して算出します。
新幹線の改札口を出なければ、2つ以上の新幹線の列車を途中で乗り継いだ場合、グリーン料金は新幹線のグリーン車・グランクラス利用区間を通しで計算します(北陸新幹線を除く)。
グランクラス料金の異なる列車のグランクラスを途中で乗り継ぐ場合のグランクラス料金は、グランクラス全乗車区間に対して上表の(A表の)グランクラス料金となります。グリーン車とグランクラスとを途中で乗り継ぐ場合の料金は、全乗車区間に対するグリーン料金と、グランクラス利用区間に対するご乗車列車のグランクラス料金からその区間のグリーン料金を差し引いた料金とを合計した額です。
ただし、東京駅で乗り継ぐ場合と、大宮駅で上りの東北新幹線から下りの上越新幹線へ、または上りの上越新幹線から下りの東北新幹線へ、及び高崎駅で上りの上越新幹線から下りの北陸新幹線へ、または上りの北陸新幹線から下りの上越新幹線に乗り継ぐ場合を除きます。
- 東海道・山陽新幹線(東京から博多間)と九州新幹線(博多から鹿児島中央間)を、新幹線の改札口を出ることなく乗り継いで乗車する場合(直通して乗車する場合を含む)のグリーン料金は、東海道・山陽新幹線のグリーン料金と、九州新幹線のグリーン料金を合計した額です。
〔スーパービュー踊り子〕、〔スペーシアきぬがわ〕のグリーン個室は、個室単位で発売します。実際にご利用になる人数分の運賃・特急料金と個室1室分の4人用グリーン個室料金が必要です。
急行の自由席グリーン券は有効期間開始日のみ有効です。
普通列車のグリーン料金
快速・普通列車のグリーン料金は、列車ごとに実際にご乗車になる区間の営業キロで下の表をご覧ください。指定席・自由席とも同じです。
営業キロ 単位:キロメートル |
グリーン料金 |
---|---|
50まで | 770円 |
100まで | 980円 |
150まで | 1,670円 |
151以上 | 1,950円 |
JR九州内の普通列車のグリーン料金は、50キロメートルまで510円、51キロメートル以上は720円です。
JR東日本の東京から高尾・青梅間を運転する〔中央ライナー〕・〔青梅ライナー〕をご利用の場合は720円です。
首都圏エリア(次の図の区間)の普通列車の自由席グリーン料金は実際にご乗車になる区間の営業キロで下の表をご覧ください。
ご利用日により【平日料金】と【ホリデー料金】があります。また、あらかじめ駅でお求めの場合の〔事前料金〕とグリーン車乗車後にお求めの場合の〔車内料金〕があります。
種類 | 50キロメートルまで | 51キロメートル以上 |
---|---|---|
事前料金 | 770円 | 980円 |
車内料金 | 1,030円 | 1,240円 |
種類 | 50キロメートルまで | 51キロメートル以上 |
---|---|---|
事前料金 | 570円 | 780円 |
車内料金 | 830円 | 1,040円 |
グリーン券は1つの列車に1枚必要です。ただし、首都圏エリア(上図の区間)内で、【平日料金】【ホリデー料金】が適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれます。
小田原から東海道本線の普通列車で戸塚まで、戸塚から横須賀線・総武線快速の快速列車で津田沼まで、それぞれグリーン車をご利用になる場合は、小田原から津田沼までのグリーン券1枚でご乗車になれます。
同一方向の乗り継ぎでないため、1枚のグリーン券で乗り継いでご乗車になれない区間は次のとおりです。
- 大宮駅で乗り換えて土呂以遠(東大宮方面)及び宮原以遠(上尾方面)を相互に利用する場合
- 赤羽駅で乗り換えて十条以遠(板橋方面)及び東十条以遠(王子方面)または尾久を相互に利用する場合
- 千葉駅で乗り換えて本千葉以遠(蘇我方面)及び東千葉以遠(都賀方面)を相互に利用する場合
- 佐倉駅で乗り換えて南酒々井以遠(榎戸方面)及び酒々井以遠(成田方面)を相互に利用する場合
- 蘇我駅で乗り換えて浜野以遠(八幡宿方面)及び鎌取以遠(誉田方面)を相互に利用する場合
- 品川駅で乗り換えて西大井以遠(武蔵小杉方面)及び大井町以遠(大森方面)を相互に利用する場合
- 品川駅で乗り換えて田町以遠(浜松町方面)及び大崎以遠(五反田方面)を相互に利用する場合
- 横浜駅で乗り換えて川崎以遠(蒲田方面)及び新川崎以遠(武蔵小杉方面)を相互に利用する場合
- 熱海駅で乗り換えて函南以遠(三島方面)及び来宮以遠(伊豆多賀方面)を相互に利用する場合
- 上野駅で乗り換えて尾久以遠(赤羽方面)及び三河島以遠(南千住方面)を相互に利用する場合
- 東京駅で乗り換えて神田以遠(秋葉原方面)及び新日本橋以遠(馬喰町方面)を相互に利用する場合
ただし、大船駅で藤沢以遠(茅ケ崎方面)と北鎌倉以遠(鎌倉方面)に乗り継ぐ場合は、1枚のグリーン券で乗り継いでご乗車になれます。
快速・普通列車の自由席グリーン券は有効期間開始日のみ有効です。
グリーン券はあらかじめ駅の窓口でお求めください。車内での発売は行わない場合があります。
寝台券
寝台料金は「おとな」と「こども」同額です。
特急列車の寝台車をご利用の場合の特急料金は、通常期の指定席特急料金から520円引きになります。また、特急・急行列車の寝台車(個室を含みます)をご利用の場合は、特急・急行券といっしょに寝台券をお求めください。
おとな2人で、または交代で1つの寝台をご利用になれませんが、おとな1人とこども(幼児または乳児を含む)1人、またはこども(幼児または乳児を含む)だけ2人で1つの寝台を利用することはできます。
特急または急行列車に乗車しておとな1人こども1人が1つの寝台をご利用の場合に必要なきっぷ
- 乗車券:おとな1枚、こども1枚
- 寝台券:1枚
- 特急券または急行券:おとな1枚、こども1枚
特急または急行列車に乗車しておとな1人幼児または乳児1人が1つの寝台をご利用の場合に必要なきっぷ
- 乗車券:おとな1枚
- 寝台券:1枚
- 特急券または急行券:おとな1枚
特急または急行列車に乗車してこども2人で1つの寝台をご利用の場合に必要なきっぷ
- 乗車券:こども2枚
- 寝台券:1枚
- 特急券または急行券:こども2枚
特急または急行列車に乗車して幼児または乳児1人で1つの寝台をご利用の場合に必要なきっぷ
- 乗車券:こども1枚
- 寝台券:1枚
- 特急券または急行券:こども1枚
〈寝台券〉
タイプ | マーク | 段別 | 料金 | サイズ(センチメートル) 長さ |
---|---|---|---|---|
客車二段式 | 上段 | 9,810円 | 185 |
|
下段 | 10,800円 | 193 |
||
電車二段式 | 上段 | 9,810円 | 190 |
|
下段 | 10,800円 | 190 |
タイプ | マーク | 段別 | 料金 | サイズ(センチメートル) 長さ |
---|---|---|---|---|
客車二段式 | 上段 | 6,480円 | 195 |
|
下段 | 6,480円 | 195 |
||
電車三段式 | 上段 | 5,400円 | 190 |
|
中段 | 5,400円 | 190 |
||
下段 | 6,480円 | 190 |
- 各寝台車の洗面所にはコンセントがあります。また、A寝台車には更衣室があります。
- 寝台内は禁煙です。たばこは通路側の灰皿か喫煙室でお吸いください。なお、〔北斗星〕〔カシオペア〕のデッキ・通路は禁煙です。
〈個室寝台車〉
種別・マーク | タイプ | 料金 (1人当たり) |
列車名 |
---|---|---|---|
A寝台個室 |
ロイヤル | 17,670円 | 北斗星 |
A寝台個室 |
シングルデラックス | 13,730円 | サンライズ瀬戸、サンライズ出雲 |
B寝台個室 |
シングルツイン | 9,430円 | サンライズ瀬戸、サンライズ出雲 |
シングル | 7,560円 | サンライズ瀬戸、サンライズ出雲 | |
ソロ | 6,480円 | 北斗星、サンライズ瀬戸、サンライズ出雲 |
種別・マーク | タイプ | 料金 (1人当たり) |
列車名 |
---|---|---|---|
A寝台個室 |
カシオペアスイート | 26,220円 | カシオペア |
カシオペアデラックス | 17,670円 | カシオペア | |
A寝台個室 |
ツインデラックス | 13,730円 | 北斗星 |
カシオペアツイン | 13,730円 | カシオペア | |
B寝台個室 |
サンライズツイン | 7,560円 | サンライズ瀬戸、サンライズ出雲 |
デュエット | 6,480円 | 北斗星 |
- カシオペアスイートの補助ベッドを使用する場合は、13,730円が別に必要です。カシオペアデラックス、カシオペアツイン、〔北斗星〕のロイヤルの補助ベッドを使用する場合は、9,810円が別に必要です。シングルツインに補助ベッドを使用する場合は、5,400円が別に必要です。
この場合、定員はカシオペアスイート、カシオペアデラックス、カシオペアツイン=3人、ロイヤル、シングルツイン=2人となります。ただし、カシオペアスイート(展望室タイプ)とカシオペアツインの一部は補助ベッドをご使用になれません。 - 〔カシオペア〕の車イス対応個室をご利用になる場合の寝台料金は23,540円(2人分)となります。
- 2人用の個室をご利用になる場合は、おとな2人分の特急・寝台料金が必要です(1人でご利用になる場合も同様です)。
連結列車 | 号車番号 |
---|---|
サンライズ瀬戸 | 4(11)号車、3(10)号車 |
サンライズ出雲 | 11(4)号車、10(3)号車 |
北斗星 | 6号車 |
カシオペア | 6、10号車 |
- シャワールームの利用には、「シャワーカード」(320円)が必要です。食堂車係員、または車両備え付けの券売機からお買い求めください。
- 〔サンライズ瀬戸〕〔サンライズ出雲〕の( )内の号車番号は上り列車の場合です。4または11号車のシャワールームは、A寝台個室のお客さまのみご利用になれます(無料)。
- 〔北斗星〕のA寝台個室「ロイヤル」、〔カシオペア〕のA寝台個室「カシオペアスイート」「カシオペアデラックス」は、個室内にシャワー(無料)があります。
指定席券
急行・快速・普通列車の指定席料金は会社ごとあるいはシーズンによって下の表のとおりです。
列車 | 期間 | 指定席料金 |
---|---|---|
JR北海道内のSL | 運転日 | 820円 |
上記以外の列車 | 通年 | 310円 |
(こども半額)
旭川から新千歳空港間を直通運転(旭川から札幌間特急列車・札幌から新千歳空港間普通列車)する列車をご利用の場合で、特急列車区間と普通列車区間をまたがって指定席をご利用の場合は、特急列車乗車区間の指定席特急料金でご乗車になれます。
列車 | 期間 | 指定席料金 |
---|---|---|
〔SL銀河〕用客車 | 運転日 | 820円 |
上記以外の列車 | 1月16日から2月末日まで、6月、9月、11月1日から12月20日までの期間の月曜日から木曜日まで (ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます) |
320円 |
上記以外の日 | 520円 |
(こども半額)
期間 | 指定席料金 |
---|---|
1月16日から2月末日まで、6月、9月、11月1日から12月20日までの期間の月曜日から木曜日まで (ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます) |
320円 |
上記以外の日 | 520円 |
(こども半額)
列車 | 期間 | 指定席料金 |
---|---|---|
〔いさぶろう〕 〔しんぺい〕 |
1月16日から2月末日まで、6月、9月、11月1日から12月20日までの期間の月曜日から木曜日まで (ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます) |
310円 |
上記以外の日 | 510円 | |
〔SL人吉〕用客車 | SLけん引の運転日 | 820円 |
上記以外の運転日 | 510円 | |
上記以外の列車 | 通年 | 310円 |
(こども半額)