ブログのトップへ

2016年01月17日

【画像】 究極に安全な飛行機が公表される

1 名前: ジャストフェイスロック(四国地方)@\(^o^)/ :2016/01/17(日) 17:38:06.42 ID:bdt4eY310●.net
1航空エンジニアのウラジーミル・タタレンコさんが旅客機の安全性を飛躍的に高めるシステムを提案しました。これはエンジントラブルなどの非常事態が発生した際、客室だけを切り離すことができるシステムです。

切り離された客室はその後、パラシュートを利用して地上や水面に安全に着陸することができるとのこと。航空機墜落事故のような重大な事故でも、この方法なら乗客全員の生存が可能だとタタレンコさんは話します。

「世界の航空エンジニアは飛行機をより安全に作ることに注力してきたが、人為的ミスについては無力だ」

一方で、毎年何百万回も飛行しているにもかかわらず、世界中で飛行機事故で死亡する人々の数は500人以下だ、コストに見合うだけの効果があるとは思えない、などと言った意見も。

しかし、チケット料金が高くついたとしても、より安全な航空機に乗りたがる人々は多いことがアンケートにより判明しています。

http://www.funny-us.com/%E4%B8%96%E7%95%8C/52807085.html

1

2






4: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:40:31.39 ID:Rw1ZTuhd0.net
パイロット可哀想

7: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:42:00.21 ID:FGj5CGZ70.net
操縦士は奥で爆死してるのな・・・

8: アイアンクロー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:43:03.16 ID:AEaMB2txO.net
ぼくのかんがえたシリーズ

15: タイガードライバー(中国地方)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:45:26.73 ID:EU+XpnsV0.net
二枚目で笑う

2

18: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:46:12.38 ID:9mbd4B/k0.net
分離後のエンジン部分が住宅街に堕ちたらどうすんだよ。機長は死ぬまで制御しろよ。

19: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:46:47.57 ID:MA1YFQpL0.net
でっかい鉄の塊をパラシュートごときで支えられるわけがない

20: アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:47:11.94 ID:0cbSJoge0.net
いやいやその速度のまま切り離すんか?

23: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:47:36.43 ID:veADDbp70.net
巡航速度で切り離すと衝撃で客室が破壊されると推測

28: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:48:27.73 ID:MtsH7bI00.net
こんなのでゆっくりそっと落ちれるのか

31: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:49:25.22 ID:N93DcEAs0.net
これが機能するくらいならそのまま飛べる状態保ってるだろ
油圧とかダメになってたらこの機能も作動できないはず

33: 超竜ボム(茨城県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:49:33.92 ID:4GczE9j+0.net
詳細な強度評価してるのかな?
構造的に強度が不足する感じがする

34: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:50:00.67 ID:MtsH7bI00.net
底が抜けてパラシュートつけた客をバラバラ落っことした方がいいんじゃない

38: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:51:19.35 ID:hqqJl+GY0.net
切り離す必要あるの?
普通にパラシュート付ければいいような
気がするけど

41: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:51:58.42 ID:YekArlBA0.net
これじゃだめだ、翼が機体の上に付いてるから大型機だと強度が足りない

1

42: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:51:58.65 ID:Znn0C9Ts0.net
去年の操縦士が鬱だった例や武装勢力に撃墜された件はこれじゃ防げない
御巣鷹山みたいな昔ながらの機体不良による墜落って減ってるから必要ないだろうな

46: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:53:25.80 ID:o7/nx0tM0.net
見たところ姿勢制御するためのものが無いっぽいんだけど
パラシュート開いてちゃんと機能するのか?

48: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:53:43.32 ID:oHsfQcjN0.net
客室下の貨物室が爆発したらアウト

49: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:53:45.42 ID:KNuZejlP0.net
パラシュートで安全に下すにはある程度の高度が必要なんじゃないのか?
航空機事故って多くが離発着時なんだろ?
高度足りるのか?

57: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:55:21.11 ID:uTgwbE2R0.net
これさ、切り離さないで飛行機自体に巨大パラシュートつけて減速落下すればいいんじゃ

59: キングコングラリアット(香港)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:56:01.95 ID:uRUNxzT+0.net
これ考えた人ほんとに航空エンジニアなの?

61: ストレッチプラム(三重県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:56:07.70 ID:Ua6jbhTU0.net
>>1
これ子供の頃に誰もが一度は思いつくよなw

66: アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:57:51.21 ID:ydFgahIL0.net
機長「君は残ってくれるよな?」
副操縦士「・・・・」

68: エルボードロップ(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 17:59:09.31 ID:0T9w6SvH0.net
俺がパイロットの部屋にテロリストを止めているうちに客室を切り離せ!早く!早く!

76: トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:01:52.82 ID:N/+hIkn/0.net
そして脱出装置が故障すると…

81: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:02:47.42 ID:rLyD63320.net
慣性の法則で詰みそうだけどそうでもないの?

85: ラ ケブラーダ(家)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:03:59.04 ID:l0wdTDvg0.net
飛行中に脱落する事故が多発して余計死者増やす予感

86: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:03:59.64 ID:JMVY7nn90.net
「下が雪だから安全だろう」とパラシュート無しで切り離す場合もあるんですね?

94: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:07:28.00 ID:cTuYSRkt0.net
こういう極端な馬鹿アイデア嫌いじゃないわ

96: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:08:52.23 ID:ZStWkQUS0.net
第二次大戦期の空挺戦車並みの荒々しい発想力を感じる

103: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:10:33.17 ID:Y3HcVFvC0.net
離陸の時に取れたら笑える

109: 急所攻撃(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:13:55.62 ID:+3VBXB5J0.net
ていうか人数分パラシュートを用意すればいいんじゃ?

113: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:18:11.76 ID:0UEYtENS0.net
パラシュート付きの電車が建物の上に落ちたとして
その中に乗ってて助かる気がしないんだけど

135: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:35:25.32 ID:wmu2njEw0.net
客室を切り離したことで軽くなって復活、無事操縦出来たけど
客室は荒波に飲まれて全滅とかならたまらんな

133: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:34:25.75 ID:QIUzzUq50.net
客室に爆発物が!! の場合は逆パターンってか

143: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 18:52:16.02 ID:ozQnTpyQ0.net
>>1
切り離した部分から出火してる場合は?

152: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:00:19.90 ID:vw8PMDUc0.net
切り離した瞬間先頭が抵抗で下に下がって真っ逆さま

164: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:20:39.53 ID:wxMbXwo50.net
いざという時に切り離せないとかパラシュートが開かないとかありそう

165: 名無しさんがお送りします 2016/01/17(日) 19:27:38.48 ID:oTRJ76HKb
かわいそうだけど、事故起こすようなパイロットは○ねってことかな?

167: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:21:58.78 ID:ac9Sabsi0.net
氷河の斜面に落ちたら楽しそうだな

170: フォーク攻撃(中部地方)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:26:12.19 ID:KmsAOglX0.net
強度計算できてるのか?一体型だからあれでもってるのに

172: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:32:37.08 ID:lxtbfW7n0.net
作るの大変そう

174: ジャンピングカラテキック(新潟県)@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:37:18.92 ID:8fc/6YNY0.net
普通の飛行機乗るわ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453019886/


サンダーバード DX サンダーバード2号&サンダーバード4号
タカラトミー (2015-10-02)
売り上げランキング: 1,831

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by     2016年01月17日 19:51
絶望的に強度が不足するだろ。通常運航で破砕するわ。
2. Posted by    2016年01月17日 19:51
こんなん家に降ってきたら死ねるわ
3. Posted by     2016年01月17日 19:51
21世紀すなぁ。
4. Posted by 切り離し   2016年01月17日 19:52
乗客は
5. Posted by    2016年01月17日 19:52
更なる人為的ミスで大惨事の原因が増えるなw
6. Posted by あ   2016年01月17日 19:52
住宅街に落ちたらえらいことだな
7. Posted by 管理人   2016年01月17日 19:53
2枚目、PCの壁紙にいいな
8. Posted by     2016年01月17日 19:53
安全性が確保されるまでシバキ隊やブサヨをモルモットにして実験を繰り返すべき
9. Posted by Gamehard774   2016年01月17日 19:54
いやいや、切り離したあとアンコントローラブルなのでは?
空中試製、着地着水、そのあと、って考えたら結局客室だけでは。。。
10. Posted by        2016年01月17日 19:54
すべて専用の設計にきまってるのに
既存機準拠で強度が足りないとかガイジかよ
11. Posted by こ   2016年01月17日 19:54
間違えて切り離しされないかの不安はあるけどねぇ。発想としてはまぁ好きだが乗る気はおきない
12. Posted by     2016年01月17日 19:54
4 サンダーバード2号ワラタ
13. Posted by あああ   2016年01月17日 19:54
一度は考えるが…ってやつですね…
14. Posted by     2016年01月17日 19:55
顎のTB持ってくんなや尼
15. Posted by     2016年01月17日 19:55
航空機のボディの厚さを知っていたら
驚愕するだろうなぁ・・・
16. Posted by     2016年01月17日 19:55
ビジュアルイメージはスゴい。
17. Posted by    2016年01月17日 19:56
タクシーの前半分だけ走りだすドッキリを思い出した
18. Posted by     2016年01月17日 19:56
※10
んな構造にして飛べるんすか?飛べたとして燃費は?ペイできるんすか?
19. Posted by    2016年01月17日 19:57
そのパラシュートが開かないトラブルはどうするの?
20. Posted by     2016年01月17日 19:59
客室に「棺おけ」って書いておけば事故は起きないぞ
21. Posted by     2016年01月17日 19:59
エアフォースワンにでもやっとけ
22. Posted by    2016年01月17日 19:59
切り離さなくてもいいんじゃね?
23. Posted by      2016年01月17日 19:59
※18
なんでありえないことを前提にするん・・・
それらすべてクリアしないと製造するわけないやろ・・・
ほんまガイジやな
24. Posted by あ   2016年01月17日 20:00
滑空装置みたいなのつけときゃいいじゃん
25. Posted by     2016年01月17日 20:00
ほぼ間違いなく燃費落ちるだろうから実現したとしても心配性の金持ちが乗るだけの機になるかね
26. Posted by     2016年01月17日 20:00
太平洋に落ちたら苦しんで死ぬことになるな
27. Posted by     2016年01月17日 20:00
これって逆に、ハイジャックされたときに客ごと切り捨てたりできるよね
28. Posted by 剛力彩芽   2016年01月17日 20:01
5 二桁勝利(^_^)v
29. Posted by     2016年01月17日 20:01
※23
一応お知らせしとくが製造は決定してないぞ 提案しただけで
30. Posted by p   2016年01月17日 20:01
22世紀の空の安全はこれで安心!
31. Posted by     2016年01月17日 20:01
実現するかどうかは兎も角フィクションメカとしては色々使えそう。
32. Posted by     2016年01月17日 20:01
もう飛行機にパラシュート付けろよ・・・
33. Posted by    2016年01月17日 20:01
エンジンだけ切り離しても大差ない気がするんだが
34. Posted by      2016年01月17日 20:01
これ、平地ならともかく山地に落ちたらパラシュートでもまともに着陸できないだろ。

住宅地に落ちたりしたら、乗客がたとえ無事でも大惨事だろ。
35. Posted by 2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り   2016年01月17日 20:02
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。労働・収入にも影響。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
36. Posted by     2016年01月17日 20:03
大戦末期の特攻機を思い出す。
37. Posted by 空母ヲ級改flagship   2016年01月17日 20:04
慣性であぼんもありそうだけど、切り離した部分って仕切りあんの?
吸い出されてあぼんじゃね?
38. Posted by    2016年01月17日 20:04
乗客を乗せたミサイルじゃねーかw
39. Posted by 名無し   2016年01月17日 20:04
これ機構の整備コストがやばいだろ
40. Posted by    2016年01月17日 20:05
これ、弾道ミサイルだろ
人間ミサイルか?
41. Posted by     2016年01月17日 20:06
本スレ>>4
>パイロット可哀想
機長は射出座席だろJK
42. Posted by    2016年01月17日 20:06
サンダーバードのパクリですね!
43. Posted by     2016年01月17日 20:06
なんか離陸か着陸の際に誤作動起こして、高度足りなくてパラシュート間に合わずグシャっと落ちる未来が見えた。
44. Posted by     2016年01月17日 20:06
サンダーバード2号で笑うw
45. Posted by    2016年01月17日 20:06
よし、切り離された客室にも翼とエンジンを着けよう
46. Posted by     2016年01月17日 20:07
お笑いウルトラクイズ思い出した
47. Posted by 名無しさん   2016年01月17日 20:08
これじゃあパイロットは死ぬことになるからエンジンだけ切り離して
パラシュートを開くようにすればいいんじゃね!!
48. Posted by べ   2016年01月17日 20:08
整備不良で切り離さざるをえない事態になってさ、パイロット1人残して他の乗客乗員パラシュートで無事に生還ーー パイロットは1人命を落とすことになるけど英雄になるね。神話はこうやって作られるのだろう
49. Posted by 名無しのプログラマー   2016年01月17日 20:09
戦闘機の射出座席も最初は
「馬鹿ジャネーノwww」って反応だった
50. Posted by ナナシー   2016年01月17日 20:10
サンダーバード何号ですか?
51. Posted by     2016年01月17日 20:10
GPSとか自動操縦で減速とかその気になればどうにでも出来る
あとはコストがどれくらい上がるのかによる
52. Posted by    2016年01月17日 20:11
パラシュートで支えられるんなら操縦席切り離さずそのまま全部支えればいいだろw
53. Posted by 名無し   2016年01月17日 20:11
内臓を捨てて逃げるナマコのような気持ち悪さを感じる
54. Posted by 名無しの権兵衛   2016年01月17日 20:11
切り離してもたいして軽くならないだろう
これができるなら切り離さずに飛行機まるごとパラシュートで着地できるのでは?
55. Posted by     2016年01月17日 20:12
※52
エンジンとか出火してたら意味ないからじゃね?
56. Posted by 夢はひろがる   2016年01月17日 20:12
落下中の客室にジェットスクランダーみたいなの飛ばして空中で合体させて、また飛ばす。ほいで安全な場所に着陸!
………ちゅう訳にはいかんやろか?
57. Posted by     2016年01月17日 20:12
サンダーバード 青く光る広い 宇宙へ
行け風を巻いて
58. Posted by     2016年01月17日 20:12
移動距離あたりの事故率は自動車よりも飛行機のほうがずっと低い
飛行機の事故を怖がる奴は自動車には乗れないなwwwwwwwwww
59. Posted by    2016年01月17日 20:12
サンダーバード2号を連想するのはおっさん
60. Posted by 名無し   2016年01月17日 20:13
街中に落ちて来たら下にいた住人が死ぬレベルの重さ。
61. Posted by     2016年01月17日 20:13
飛行機の本体にパラシュートつければよくない?
羽根が邪魔だっていうなら、羽根のほうを切り離せるようにしとけばいいんでは?
62. Posted by     2016年01月17日 20:13
サンダーバードA GOを知らんのか
63. Posted by     2016年01月17日 20:15
客席部分切り離すときに気密が上手く制御できるのか?
高高度で非常時に気密を上手くできずに客席全滅とか普通に発生したりしてw
64. Posted by    2016年01月17日 20:16
脱出装置付きの旅客機の一案であって
これが決定案じゃないだろ。
65. Posted by ゲール   2016年01月17日 20:16
真田工場長「こんな事もあろうかと客室を切り離せる様にしといたんだ。」
66. Posted by     2016年01月17日 20:16
落ちる場所のコントロールは出来るのだろうか?
それに宝くじよりも低い確率の航空機事故に
その対策のコストが見合うのか……
そこは金持ち相手にすりゃいいけども
67. Posted by 名無しさん   2016年01月17日 20:16
爆弾テロには無力だね
68. Posted by     2016年01月17日 20:17
これが原因で事故が増えそう
69. Posted by    2016年01月17日 20:21
海上で分離したら即浸水だろこれ
70. Posted by    2016年01月17日 20:23
鰹節みたい
71. Posted by     2016年01月17日 20:24
※29
妄想だけならタダだし自由だわ
72. Posted by    2016年01月17日 20:27
飛ばない飛行機作れば安全じゃね?客を飛ばさなきゃ命は助かる
もしくは棺桶型の飛行機とか
73. Posted by     2016年01月17日 20:28
切り離された客室が住宅地に着陸する事が100%の確率で予測される!
該当する住宅地に避難命令が発令!
スピーカー「航空機が着陸します!付近住民の皆さんは速やかに避難を!」
付近住民「ワーキャー!!」「みんな逃げろー!」

その後、客室は住宅街に無事着陸。
付近住民Aさん「買ったばかりのワイのマイホームが………!」
74. Posted by あかさた   2016年01月17日 20:30
構想自体は悪くないと思うけどな
それに航空機だって一体成型でできてるわけじゃないんだし、
これみたいな分離式でも強度保てるように研究してけばいいだけやん
75. Posted by     2016年01月17日 20:30
分離した後にトランスフォームしないから却下だな
ロマンがなさすぎる
76. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年01月17日 20:31
二枚目XPの草原に見えた
77. Posted by 乗客の方が死ぬ   2016年01月17日 20:31
操縦側を小型飛行機にして切り離すようにすればパイロットは助かるだろう。一方客席側はいちど切り離されたら制御を失ってどこにどんな姿勢で着地するかは運任せだ。
78. Posted by か   2016年01月17日 20:31


パラシュート開かんかったら終りやんか

79. Posted by    2016年01月17日 20:31
山岳とか市街地だったら大参事になりそう
80. Posted by あ   2016年01月17日 20:33
こんな鯖の切り身みたいに上手く行くと思うなよw
81. Posted by 名無しのはーとさん   2016年01月17日 20:34
>客室下の貨物室が爆発したらアウト
操縦士「ヒュー、間一髪だったぜ!」
82. Posted by 名無し   2016年01月17日 20:34
飛行石があればな・・・
83. Posted by か   2016年01月17日 20:34


断崖絶壁に着地してシーソーになったら?

84. Posted by    2016年01月17日 20:35
エレベーターが落ちたら地面に着く瞬間にジャンプすれば助かる。みたいな感じに聞こえる
85. Posted by     2016年01月17日 20:35
俺は凡夫だからわからんけど考えた奴と支持してる奴みたいなキチガイがいるおかげで世の中進歩するのかもしれないなwww
86. Posted by 名無しのストライカーさん   2016年01月17日 20:35
こんなもん飛んでる方向にベクトルあんだからまっすぐ下にはおちんやろ
地上までついたとしても何かに突っ込んでるんじゃないの?
87. Posted by 軍事速報の少将   2016年01月17日 20:36
余計なカラクリを入れた方が壊れやすいって超偉い人が言ってた
88. Posted by か   2016年01月17日 20:37


インディージョーンズや

89. Posted by ちゃんと考えろ   2016年01月17日 20:37
仮に全員助かったとしても、今度は食糧の分配で殺し合いが始まる。
90. Posted by     2016年01月17日 20:37
パラシュート付き小型機は墜落回避の実績もあげてるみたいだけどね。
91. Posted by     2016年01月17日 20:38
飛ばなければいい
92. Posted by 名無し   2016年01月17日 20:38
自動車にも応用できるね
衝突したらキャビンを射出分離するとか
93. Posted by 名無す   2016年01月17日 20:38
コアファイターみたいに客室が飛行機に変形しないとワクワクしないしっ!!
94. Posted by 安全くん   2016年01月17日 20:38
1 乗客1人1人にパラシュート渡してたほうがよほど安全な気がするが
95. Posted by     2016年01月17日 20:38
ええんちゃう?
飛行機の翼なんてボルト4本でしか留まってないから強度とか問題ないっしょ?
96. Posted by    2016年01月17日 20:39
強度不足でダメになるか、余分な装置を付けたことで燃費が悪くなるか・・・
97. Posted by     2016年01月17日 20:39
※92
やめてくれ
事故ってないクルマまで巻き込むなww
98. Posted by      2016年01月17日 20:39
パラシュートwwwwwwwww
99. Posted by     2016年01月17日 20:40
操縦士ーー!!
100. Posted by     2016年01月17日 20:40
この機能のおかげで助かる人の数よりこの性能のせいで死ぬ人のほうが多い気がする

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク