はてなブログを読んでいるとニートの方の日記を見掛ける事が以外とある
そんな中で今日も生産性のある事が出来なかった、これが躁の時だったら良かったのにな、今日も○○という薬を飲んで休もうなんて投稿をされている方がいた
たぶんニートの子も結構自分の事気にしてるんじゃないかな?
いいじゃん家でごろごろしても、のんびり人生考える時間があってもいいじゃん
日本の社会って何かにつけてニートとかパラサイトシングル、ダブルインカム、アラサー女子男子などカテゴリー化するのが好きだなと思う
一般的な仕事の採用条件等を見てみても35才まで○○何号の規定によりとかさ、もうちょっとその人の本質的な部分を見て判断しないときっと飛び抜けた才能を持っている人や、自分の考え方が他の人と違う人間には生きにくい世の中になってしまうんじゃないかな
日本でFacebookのマークザッカーバーグやAppleのスティーブジョブズの様な大学を中退して起業する様な突飛な人が現れないのはそういった事部分もあるんじゃないかなと思う、学校退学して新卒入社のゴールドチケットを逃すのはリスクが大きすぎるのだ
日本の集団心理が大きなレールを外れた人を受け入れる土壌がまだ無いのかなと思ってしまう部分もある、ニートいいじゃないですか、沈むとこまで沈んで湖の底から上がって行きましょうよ
昔の友人の性格と学歴、今の職業を比較した記事に
人生は生まれたときに、95%は決まっているな。努力は、、残念ながら、、関係ない。そういうと、身も蓋もないから、言ってはイケナイ。そう思っています。
95%は生まれた時から決まっているのかなってコメントを頂いたけどそんなことないと私は思う、全然何かをはじめるのに遅いとか無いっすよ、だって一度しか人生無いんですから^^