2016.1.17 01:30
【衝撃】奈良市からCDショップが全滅
レコード/CD屋のジャンゴレコードより
奈良市の一般的なCD屋が全て潰れる
奈良市内で最大かつ最後の1軒であったCDショップに閉店の貼り紙が!いわゆる街のCD屋はことごとく全て潰れ、HMVやJEUGIAも潰れ、ツタヤまで全滅し、CD併売の書店も次々閉店。ごく一般的な目線では奈良市のCD店はこれで全滅です。 pic.twitter.com/zx03MO2u84
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2016, 1月 15
市民の方が例えば三代目JSBや西野カナやジャニーズやKPOP、ワンダイレクションやテイラースウィフトなどの発売日にCDを買いたいと思っても もう店がない。CD併売の書店1軒とゲオのセルコーナーが本当に最後だろう。戦前から存在してきた昔ながらのCDショップは奈良市もこれで消滅する。
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2016, 1月 15
間違いなく大半の『市』には既にCDショップは1軒も残っていないのでは?
ちょうどフォロワーさんがご指摘なさいましたが、これは珍しい話ではありません。全国47都道府県にいくつの『市』が存在するのか僕は知りませんが、間違いなく大半の『市』には既にCDショップは1軒も残っていないのではないでしょうか? 特にここ2~3年の潰れ方は尋常ではありませんし。
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2016, 1月 15
別格に数が多い質問にこの場を借りてお答えいたします。登美ヶ丘のイオン https://t.co/1oVIQT49s9 および高の原のイオン https://t.co/RbPnBLgJ4X は奈良市ではありません。
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2016, 1月 16
他に多いご質問は、奈良市内にまだ存在するツタヤさんの店舗や、書店や家電店の併設コーナーなどです。ツタヤさんはCDコーナーがなくなっているようですね。書店、家電の併設CDコーナーは幸いまだ何軒か残っています。独立した新品CDの専門店が奈良市からなくなるという意でお書きしました。
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2016, 1月 16
2014年の音楽パッケージメディア(CD・レコードなど)の売上読み解き
http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2686
音楽パッケージメディア売上数暦年比較
この話題に対する反応
・大多数がネット購入または違法視聴してる結果だね。仕方ないね、不要なものは廃れていくものよ。
・もう音楽で食べてゆくという時代ではなくなってきているね。
今じゃ、数万円で一昔前の最高の録音機材より高性能な機器が一般人にも買える時代になったし。
・スマホで全て事足りる世の中だな❗
・CD売れなくなったもんなー...。昨日Amazonで太陽誘電のCD-R200枚セット買ったけど( -_- )
・ここまで来たか
衝撃のニュースだ
・恐ろしい世の中だな…
・CDと言う媒体が一般的に廃れていく中、結婚式での楽曲はCDのみしか認めないと言う渾身の滑り芸を見せるJASRAC
・CD店潰れたらCDはAmazonで買えって言っているようなもの。淘汰されていってるのがよく分かる。
関連記事
【【悲報】オリコンデイリー1位の売上が「951枚」史上初の1000枚割れ・・・】
これも時代の流れか・・・
CDプレイヤー盛ってる人も減ったし、音楽はDLで簡単に変えるもんなぁ
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱posted with amazlet at 16.01.16スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 16
figma ラブライブ! 東條希 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 16.01.16Max Factory (2016-08-31)
売り上げランキング: 2
RSS