先日またツイキャスをしました。
ツイキャスとは、ネット上で話すニコニコ動画のようなもので、今回はブロガー3人による特別な討論会を行いました。ちなみに全員声だけです。
ようはネットで聴くラジオみたいなもんですね。
僕は少年の頃ラジオ大好きで、よく中島みゆきのラジオを聴いていました。
それがこうして素人ながらにネット上でリアルタイムな音声配信をできるとは、感無量であります。
ちなみに参加者は
- 2016年ブレイク間違いなしのワロリンスさん
- 大人気雑記ブロガーの土屋さん
- アクセス数の少ない私、隊長
この3名によるフリートークラジオでした。
ブログの繋がりっていいですね、最近楽しいんですよブログが。
あれやこれやと生で交流できるなんて、僕の知ってるブログ世界とずいぶんかけ離れてます。
ヘッドホンから聞こえる自分の声が聞き取りにくい
ネットの速さが関係するのか、自分が声にしてから耳に届くまでライムラグがあります。
そのため何回も自分の声を聞く事になったのですが、
「あれ?自分の声って聞き取りにくい?」
と思ったわけです。
これじゃ周りのガヤと変わらないし、何よりワロリンスさんや土屋さんに拾ってもらえない。
せっかく変態ブロガー仲間になれそうなのに、これじゃ僕が不在で2人話しているだけじゃん!
(サメの話しようぜ!!)
心の中で叫んだ声を言葉にならず心の中で砕け散った。
あなたの声は通る声ですか?
放送中、過去の記憶がフラッシュバックしてきた。
高校時代、おかんと話してて言われた言葉。
「あんたの声、念仏みたい」
(´Д` )ガーーーン!
ひ、ひどい、思春期な子供に向かって念仏だなんて!
でもそれはまだいい方で、
友達「お前の声、ゴミカスみたいやぞ?」
ゴミカスッ!?くぅーーーー!
失敬な!俺はこの声でゆくゆくは愛を語ったりしなきゃいかんのだぞ!
甘い囁きとかするつもりなのに!ゴ、ゴミカスゥゥゥ!??
くぅぅぅーーー!
でも気持ちはわかる。
散々オカンに言われてきたからそうなんでしょう。
ナチュラルに念仏を話す僕は国が違えばエミネムだった
これまで指摘されたことはこうだ。
- 口が動いてない
- 無表情で話す時がある
- 常に腹話術してる
- 言葉に強弱がない
- 強弱あってもイントネーションが変
- 話す気あんの?
- 車の騒音と同じ声
なるほど、ゴミカスだ。
1つ1つ追って説明していこう。
口が動いてない
動いてないわけじゃないけど、はたから見るとそうらしい。
どうやら口が開いてないようだ。
口が開いてないから声がこもって聞こえにくい、ということらしい。
無表情で話す時がある
今はもうなくなったけど、当時は友達がおらず、このままだと寂しさで死にたくなるから感情を消した。
新しく知り合った人には、「隊長くんも笑うんだね〜」と驚かれたくらいだ。
(そう思われてたなんて僕の方が驚いたわ)
きっとそのクセで無表情な時があり、口から音声が出る看板のような存在になってしまうんだ。
常に腹話術してる
口が動かずに話すから腹話術してるように見えるらしい。
少しは口開いてるのに。。。
言葉に強弱がない
一定の音程で話すから聞き取りにくいそうだ。
話すのってめんどくさいんだよな〜、それなのに伝えたいから困ったもんだ。
強弱あってもイントネーションが変
なんか訛ってるんですって!
わけワカメ!
話す気あんの?
もう話さないよ!
車の騒音と同じ声
車の音でかき消される声。
周波数が同じなんだろうな。悲しいよ。。。
部長に教わった、伝えたい気持ちの大切さ
いつも大勢の前でスピーチする部長に相談して教わったことがあります。
- 自分はこれを伝えたいと強く思うこと
- 相手の目を見て話すこと
- こんな素晴らしいことがあるんだ、知ってほしい!と思って伝える
こんな感じのことを言われました。
気持ちが大切なのかもしれませんね。
自分にとって声はコンプレックスなのかもしれません。
これまでいろんな人に相談した結果、以下を心がけると良いことがわかってきました。
声がこもる、伝わらない人はここを改善しよう
口を開けて話す!
口の開きが少ないと声は口の中で消えます。
スピーカーは大きい方がよく聞こえるものです。
言葉の強弱を意識する
英語を話す時のように、感情を込めて強弱を意識。
言葉は聞こえてなくても、そのイントネーションで相手に伝わりやすくなります。
顔に表情をつける
表情がある、すなわち口がよく動いている。
声の通りも良くなります。
会話は腹から声を出す
カラオケのようにしっかり息を吐いて呼吸しましょう。
息くさいかもしれませんからオーラルケアも心がけましょう。
これオススメ
パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
紹介記事はこちら
声のトーンを上げる
テンション上げて話すことです。
低い声は聞こえにくいので、少し声を張っていきましょう。
人間関係って疲れるとか考えないでね!
舌の下を切る
いわゆる舌下小帯短症。
舌の下にある筋が先端近くまであるため、ラ行の言葉がうまく言えない。
日本語はラ行って大切だそうです。
ラ行がしっかり話せるようになると、聞き取りやすい声になるとか。
最後に
いかがでしょう?
あなたの声は聞き取りやすい?聞き取りにくい?
僕は発声練習して次のツイキャスはもっと話せる男になりたいと思います。
でも僕の話を聞くより、土屋さんやワロリンスさんのような実績・人気のあるブロガーの話の方を聞きたいですよね。
でしゃばらないよう、聞き取りやすいガヤを頑張ります!
隊長でした。ほんじゃばラリルレロー
水野さやか キモチぃとアニメ声になっちゃう (Gold publishing)
- 作者: Gold publishing
- 出版社/メーカー: Gold publishing
- 発売日: 2016/01/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る