車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月09日
海外に住み、成功するにはどうすれば良いか-3。
久しぶりに眩しい御来光を見る事が出来ました。
今日は午前中工房に行き守護神のカラスに餌をやって二つの郵便局に郵便物を取に行かなければなりません、しかし依然としてまだ3℃しかありません(昨日は氷点下3℃でした)・・・ブルブル。

さて、今日は海外での生活のその3 です。
以前みんカラで知り合った方(お会いした事はありません)が私の工房で半年働いて技術を得たいと言ってきました。
先ず観光ビザでは最長3ヶ月しか滞在できないのですよね、それにアメリカで働く事は一切出来ないのです。

しかも女房子供も一緒だと言うのです、本人は英語は喋れないし車に関する技術も持っていないのですよ・・・・だからそれは不可能な事だと申し上げたら逆切れされて私の人格まで否定する様なブログをあげられました。

国際免許を持って来ると言っても通用出来るのはレンタカーだけなのです、私の車を使ってデーズニーランドに行ったりする事を夢見ていたのでしょうね。
もし、事故が起きたら所有者の私が罰せられるのですよね、その辺のところが分かっていないのですよね。

しかし常識的に考えてみんカラで知り合っただけで老夫婦の所に家族で半年もお邪魔すると言うのはどうかと思うのですよね。
仕事を手伝うと言われても何の役にも立たない事は目に見えているのですよね、そして何処何処に行きたいと言えば私がテイクケアしなければならないのですよね。

アメリカに住んでいる人達にとって日本からのお客さんと言うのは生活のペースを乱されるし百害あって一利なしなのですよね。
観光で1~2週間遊びに来る人のテイクケアは出来るもののこんなに半年も何て言うのは不可能な事なのですよね。

日本では友達の所に家族ぐるみで半年も厄介になると言うのは当たり前の事なのかな? 。
と言う事で今日は観光ビザ(今はビザなし渡航と呼ぶそうですね) では働く事も出来ないし、増してや英語も喋れなくては身動きが取れないと言う事なのです。

次回は本当にアメリカ、世界にチャレンジしたい人の為の話しをしましょうね。
きっと役に立つ事をお聞かせ出来ると思います。
このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/04/10 00:32:52
現在価格を調べてみる
イイね!
この記事へのコメント
2015/04/10 04:45:36
初歩の技術習得ならば近所の工場で
アルバイトか無給奉公というのも手でしょうね。

国際免許、適用は
レンタカーだけとは存じませんでした。

自前の車両を持ち込むような場合
はいかがでしょうか?
コメントへの返答
2015/04/10 12:04:02
まったくその通りだと思うのですよね。

又、アメリカでは子供を半年も学校に行かさないと親権を剥奪されるのですよね。

観光ビザで半年も滞在すると本人は勿論の事、家族もこれから10年間はアメリカに来れない事は申し上げた通りです。

自分の車をカルネを発行してもらい持ち込めば名義は自分のモノだし保険も充分入っていればOKですよ。
2015/04/10 08:10:09
自分もレンタカーしか効力がないのは知りませんでした(もっとも保険効いても責任取りきれないので国内でも他人の車運転しようとは思いませんが)。

さすがに半年は....例えば小さい頃からの幼なじみとかがどうしようもない事情があればとは思いますが、普通は考えないですね。NY市街地なら電車使えるし、仕事で使うことばだけ英語わかれば何とかはなりましたが(3Wほど仕事したことがありました、何故かw)さすがに奥さん、子供つれては無謀かと。
コメントへの返答
2015/04/10 12:09:08
私もこんな仕事をしていてもなるべく個人が所有している車は乗らない様にしています。

やはり家族連れで半年も厄介になると言うのはおかしいですよね。

しかも英語も喋れない奥さんは近くで皿洗いの仕事でもさせてと言うのです、観光ビザでは一切仕事が出来ないと言う事が分かっていないのですよね。
2015/04/10 08:52:09
前にMEEPさんがブログで取り上げていたのはこの方のことでしたか。
無謀というよりも図々しいですね。
日本でだってこんなのは断られますよ。
まして妻子まで一緒に来て居候なんてのは虫がよすぎですね。

免許の件ですがレンタカーだけとは知りませんでした。
大阪の知人が50年ぐらい前にアメリカへ交換留学生として行った際にサンマテオ市長の取り計らいだと思うんですが、シェリフオフィスで日本の免許を見せて自動車の簡単な操作をさせられたらカウンティー内限定の免許を出してくれたと伺ったことがあったのでそんなものなのかなぁと思っていました。

次回、期待してます。
コメントへの返答
2015/04/10 12:38:06
はい、この人の事ですが今迄も同じ様なケースが何度もあり、いざとなれば日本に逃げて帰れば良いと思っている人達は絶対に永続きしませんね。

50年前だったらその様な事も出来たのですよ、私もバイクで有名な吉村 太一さんが日本の免許証が失効になった時にこちらで取ってあげました。

しかし今は観光ビザでは銀行口座を開く事も免許を取る事も出来ないのですよね。

やはり海外に来るには最低限度のルールを知っておいて欲しいですね。
2015/04/10 21:47:10
そんな人も居るんですね(^_^;)
チャレンジ精神はいいですが、最初からmeepさんに甘えっぱなしのお話…
そりゃ、断りますよ(笑)

次のお話期待してます(≧∇≦)
コメントへの返答
2015/04/11 11:22:55
彼には元々チャレンジ精神などなくアゴアシ付きでアメリカの観光旅行をしたかっただけなのですよ。

SNSの怖さは車好きと言う事だけで10年来の友達になってそれに甘えてしまう事なのですよね。

本当に真剣に私から技術を学ぼうと思えば女房子供を連れて来るなんて発想は出来ない筈なのですがねえ。
2015/04/11 06:40:21
10年ほど前、イタリアのレストランでスチューデントヴィザ(イタリアの料理学校に留学したので)を更新しながら修行をしていましたが、当然給料は出ず(希望すらしませんでしたが)、オーナーからのおこずかいと貯蓄の切り崩しで生活をしていました。
ある日、オーナーの親戚がNYでレストランをやっているので行ってみないか、と誘われ、浮かれて帰国し、アメリカ大使館にヴィザの申請に行ったのですが..。ご想像の通り、下りるわけ無いのです。
この時、昔映画で見た、南米からアメリカ国境を越え、出産する女性を強烈に思い出しました。
コメントへの返答
2015/04/11 11:26:56
トミーノさんもご自分の道で苦労されたのですね。

やはりアメリカのヴィザの申請は大変だったでしょうね。

今も南米から国境を越えて出産する人は多いのですよ、オバマはこんな人にも市民権を与えろとアホな事を言い我々が払った税金を使っているのです(汗)。

おすすめアイテム

 
 
プロフィール
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/1 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ブログカテゴリー
ファン
494 人のファンがいます
愛車一覧
ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
過去のブログ
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.