「ホルモン焼を生で食えるか?」
みたいなイメージ。
ジメジメしてるし。
シャウエッセンをペロペロできるか?って言われたら、出来る。楽勝。
羊の腸って言われても、ジメジメはしてないし。
ゴメン、無理ってなる。
逆に、男同士でフェラは余裕。
(だと思う。しゃぶったことないけど)
1mlあたりの菌の数でいうと、唾液がぶっちぎりじゃんか。
キスはそうとうキツい。
ローの高輝度LEDで整備不良(知恵遅れ調べで軸のズレだとか)だと、ハイよりうざいくらい眩しい
ので、サンバイザーへオレンジのプレートをつけて、フィルタしてる
車業界ってアホだな
いい加減にしろ
オレの勘違いじゃないよな
・つぶらな瞳でおれを見上げる
・膝の上に乗りたがる
・トイレに行くとあとをついてきて、いっしょに中に入ってくる
・夜はコタツをけてるのにオレの布団の上で寝たがる
・油断してると肩に飛び乗ってくる(殺気に気づいて視線を向けると目をそらして諦める)
・家に帰ると腹をみせて身をクネクネする
夜間ハイビームで走ってる車が少ない。
ちょっと改めて考えると
と考えるのが普通だと思んだが、他方、ロービームでの走行の危険さを過小評価してる気がする。
となっていて、実際はもっと先まで光は届くけど、それ以上の距離のものは視認出来ないと思っていたほうがいい。
日中モノを見る時は形だけでなくて、動き、影の方向、色、様々な情報を複合してみている。
急に光の先になにか現れたモノがなんなのか、脳内で処理するには時間がかかる。
ロービームでは30mくらいが視認出来る距離と思っていたほうがよい。
ちなみに、時速60kmで巡行中に急ブレーキで止まろうとすると、32mくらい必要だそうだ。
もちろん諸条件によって前後する。
視認までの速度、視認からブレーキを踏むまでの反射速度、ブレーキ性能、タイヤと路面の摩擦、etc…
言いたいことは、ロービームで夜間運転することは、かなり危険だということ。
最善を尽くしても止まれるかどうか。
夜は道が空いていて、かなりスピードが出る。
にも関わらずロービームは、かなり危ない気がするんだな。
http://www.daisuiseishocker.com/entry/2016/01/17/164301
セルフ・ハンディキャッピングすることでかろうじて自殺するのを防いでるメンヘラになんちゃて占い師がカウンセラー気取りで口出しするの危険過ぎる。その程度の言葉でなんとかなるくらいだったらとっくに精神科医のクマがなんとかしてただろう。
これ結構同意されてるけど、とするとしばらく前からツイッターでよくされてる「作者に感想送ると糧になるよ」「しぬほどうれしくてやばい(からかんそうください)」系のツイートや、それが何千RTされて「ほんとこれ」って言われてるようなのはナンなの。
そうだな。イーエスピーのグーグルストリートビュー見てもマイクロバス停めてあるだけだしな。丸投げジャップランドの構造的問題だな。
どうせブラックな企業につとめていようが有意義に時間は使えないものだ。
家で量を稼いで何かを転化するためには
ブラック企業でダラダラ残業しているのと、ホワイト企業で家帰ってダラダラしているの
結局両方ダラダラしてるだけ...
乳不耐性症だけど、どんどん食べてしまう。
でもアレだけおいしくて、一見簡単に見えるけど、作るの難しい料理もない。
どこのレシピも大抵何かが違うって感じになるし。
乳に弱いと、乳の香りの選別がかなり鋭敏になるので、ちょっとでも自分の苦手なやつだと、ダメなんだよな。
いや、再発掘されてるだけじゃなくてアレンジされた上で新しい世代に受け入れられている事実があるんだが。
例えば『おしえて! ギャル子ちゃん』のデザインセンスは、'80の漫画世代のセンスをサブカル系の絵柄で描き直している。
昔の鳥山明のイラストを見ればその意味がはっきりわかるだろう。別に鳥山だけでもないが。
そして今一番力があるのはメジャー誌ではなくサブカル系だと思っている。
メジャー誌はその売れ行きに反比例して、母体のでかさ故に方針転換できずに老朽化していっている。
そして、元増田の意見にハリウッド映画が出てくる意味がいまいちわからんが、例えば『ベン・ハー』の熱量が今のハリウッドアクションにない、という話なら当たり前としか言いようがない。
CGで作られているからという話以前に、新しい物を試したいという時代から遠くはなれてしまった。
今のアクション映画の殆どは、どれだけ数字が取れてどれだけ理路整然とスプリクト・ドクターの手によって売れる脚本になっているか、という部分に腐心している。
やりすぎ都市伝説で有名になったZoltaxianですけども、ネットで某サイト他をはしごしてみたら、結局Zone Task Geniusの造語のような気がしてきた。
昨年、iOSが乗るニッサン自動車の自動運転技術を、Siri他apple畑の技術が担当するとかいう報道があった(事実です)。
ということは、siriが、自動車が走行する走行地域の中での運転の天才を目指すってことじゃないの?。
卵運びテストっていうのは、ぶつかると割れて死んでしまう人間のこと、物理的には卵型の骨によってまもられてる頭、つまり脳を破壊せずに走行することを指すのでは??
違うかな。