追悼行事が半減 阪神淡路21年
2016年1月17日(日) 11時58分掲載進む高齢化、半減の行事=記憶や教訓どう伝える―追悼の在り方模索続く・阪神大震災
阪神大震災の追悼行事が減少している。
20年の節目だった昨年を機にやめたり、被災者の高齢化で開催が困難になったりしたことが主な原因だ。被災地では今、震災の記憶や教訓をどのように語り継ぐか、模索が続いている。(時事通信)
記憶や教訓、どう伝えるか
- 阪神大震災、きょう21年…記憶の継承が課題に
- 市民団体の調査によると、民間主導の行事は昨年の110件から59件とほぼ半減。読売新聞(2016年1月17日)
- 震災慰霊行事、遺族が苦渋の中止 心の中で祈り続けて
- 震災20年が過ぎ、自治会連合会のメンバーからも「もうそろそろ…」との声が漏れ始めた。神戸新聞NEXT(2016年1月17日)
- 神戸ルミナリエ、曲がり角 協賛金減り、距離と期間短く
- ※全文を読むには会員登録が必要。朝日新聞デジタル(2015年12月4日)
地震への備えを再確認
- 阪神・淡路大震災から学ぶ いま、そなえておきたい3つのこと
- Yahoo!天気・災害
- 災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!
- 首相官邸
- 東京防災
- 実践できる防災アクションを紹介。東京都防災ホームページ
データなど
- 【特集】阪神・淡路大震災
- 神戸新聞
- 阪神淡路大震災から21年、何が変わったか?
- 福和伸夫(2016年1月17日)
関連ニュース
テーマとは?-
東北に向かい黙とうする人々
[写真]
時事通信 2016年1月17日 17時20分
-
3.11の灯籠に黙とう=二つの被災地つなぐ―神戸
時事通信 2016年1月17日 16時59分
-
阪神・淡路大震災21年 福島からも祈り
[動画]
日本テレビ系(NNN) 2016年1月17日 16時36分
-
回想おおさか夕刊紙 阪神淡路大震災を経て新大阪休刊へ
[動画]
THE PAGE 2016年1月17日 16時22分
-
<1面コラム>阪神淡路大震災から21年
伊豆新聞 2016年1月17日 14時54分