• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • MarriageTheorem MarriageTheorem ゲーム理論の正しい知識を持つが故に「正解」を選べなかったか選ぶのを躊躇して時間を要した受験生に同情する。私も含め充分に「すれた大人」は出題者の意図を読んで「正解」できるだろうが、それは学問ではない
  • mogerog mogerog 「正しいものを選べ」じゃなく「最も適当なものを選べ」だから、まあ仕方ないのでは。こういう消去法に頼らざるを得ない問題は現代文では頻出。
  • NOV1975 NOV1975 どう解釈しても絶対に誤りな選択肢が3つある問題はボーナス問題に近いと思うけどな。納得はいかなくても点数は取れる(目的を見失わないよう。
  • mahiru123 mahiru123 いや、ゲーム理論知ってても知らなくても、124は数値の時点で明らかに誤りだから消去法で3しかないでしょ。むしろサービス問題。3も厳密には微妙だが、明らかな間違いはないからね。
  • Dolpen Dolpen みんな3の話しかしてないのにいきなり試験テクニックの話されても困る。これ、人の知識量に応じて3の正答としての適当さが出題ミスレベルまで落ちるって話でしょ。
  • blueboy blueboy ゲーム理論を知っている人が圧倒的に有利になる……はずが、かえって「正解がない」と気づいてしまう矛盾。/ 3 は最後の「協調できない」が誤り。「協調しにくい」だけ。協調できるのだから、3 は誤り。http://j.mp/1Pyvrbe
  • white_rose white_rose 確かに3も問題があると思う。全員正解にしてほしい
  • prophet2047 prophet2047 ゲーム理論を知らない人は3が正解に見えて知っている人は3が不正解に見える話。あと1回のみ行われるゲームでは協調しにくいとかはなく絶対に協調しない。経済学の前提であるホモエコノミクスはそんな曖昧ではない
  • kuippa kuippa ※この問題は回答者が一番多い選択肢を正答とします (問題そのものがゲーム理論立証なのだよ)
  • ofedelo ofedelo 択一問題(4つの中でもっとも正解に近い問題を選ばなければならない形式)だから3で問題ないし出題ミスでも何でもない。択一問題ではよくあること。2次も頑張れ。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/01/17 02:42

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー