ペーパーポンポンだけじゃない♪お花紙を使ったふわふわ部屋飾りの作り方

ペーパーポンポンだけじゃない♪お花紙を使ったふわふわ部屋飾りの作り方

学校行事で誰もが触れたことのある「お花紙」で、インテリアに活かせるDIYをしてみましょう! お花紙は誰でも手軽に使える気軽さと、その軽くてふわふわした素材感が魅力です。吊るすだけでお部屋が可愛くなるペーパーポンポンだって、とっても簡単に作れるんですよ。それ以外にもお花紙の特徴を活かして、いろいろなお部屋飾りを作ることができます。覚えたい作り方とそのコツを、海外サイトから学んでみましょう。(2016年01月17日作成)

カテゴリ:
インテリア
キーワード:
ガーランド
ペーパーポンポン
お花紙
ペーパークラフト
インテリアデコレーション
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ブログで紹介
    HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けて下さい。
お気に入り数:
19

お花紙で作る、素敵な手作りインテリア♪

空間のアクセントとして使ってみたいペーパーポンポン。製作キット等もありますが、お花紙を素材に使ってオリジナルのポンポンを手作りすることも出来ます。とても簡単なので、覚えてしまえば様々な形や大きさに応用することも難しくありません。

出典: liagriffith.com

空間のアクセントとして使ってみたいペーパーポンポン。製作キット等もありますが、お花紙を素材に使ってオリジナルのポンポンを手作りすることも出来ます。とても簡単なので、覚えてしまえば様々な形や大きさに応用することも難しくありません。

他にもお花紙を使えば、いつものお部屋にプラスすることで、魅力的に見せてくれるアイテムが簡単に作れちゃいます。こんな風に上から吊るすタイプや、壁を彩るガーランドなど、ポンポンだけじゃない色々な使い方が出来るんですよ。

出典: blog.landofnod.com

他にもお花紙を使えば、いつものお部屋にプラスすることで、魅力的に見せてくれるアイテムが簡単に作れちゃいます。こんな風に上から吊るすタイプや、壁を彩るガーランドなど、ポンポンだけじゃない色々な使い方が出来るんですよ。

たかが紙と侮れない、万能な「お花紙」を使ったインテリアのアイディアと作り方をご紹介していきます。

材料になるお花紙はイベント事などで紙花を作るのに使う薄い紙です。学校行事で見かける事が多いですよね。手に入りやすくて、色もカラフルなので便利な材料です。色つきの薄紙なら同じような作品が作れますので、お好きな包装紙や模様入りティッシュペーパーなども活用できます。

※海外サイトではお花紙に該当する薄紙は「tissue」と表記されています。作り方を確認する際、参考にしてくださいね。

ペーパーポンポンの作り方

まずはお花紙クラフトの基本、「ペーパーポンポン」の作り方をマスターしましょう!
◆作り方①

ペーパーポンポンの基本の作り方になります。8~12枚程度重ねたお花紙を、山折り、谷折りを繰り返してアコーディオン状に折り畳み、真ん中を縛ります。

そのまま開いてもポンポン状になりますが、はさみで左右の端をカットすると色々なニュアンスが出せます。

アコーディオンに畳んだ紙を引き出し、全体が丸くなるように形を整えたら完成です!

丸みをつけてカットすると丸く、ふんわりしたポンポンに♪三角にカットすればより花びららしい雰囲気になります。青いダリアの花みたいな可愛いポンポンはお部屋を華やかにしてくれますね。

◆作り方②

こちらもカラフルで愛らしい形をしたポンポンですね。①の基本の作り方とは違う作り方をしていますので、こちらも詳しく見てみましょう。

こちらの画像ではクレープペーパーを使っていますが、お花紙で代用可能です。短冊状にしたお花紙を、真ん中で一捻り捩じったものを沢山作りましょう。お花紙はクレープペーパーより薄いので、何枚か重ねるとよさそうですね。

数が出来たら、捻った部分を中心にして束ねます。吊るすための紐やテグスで縛ったら出来上がり。とってもふわふわ感のあるポンポンが作れます。

応用編!ミニポンポンのガーランド

ガーランドとは壁や空間を飾る、帯状の飾りのこと。小さく作ったポンポンを紐で繋ぐことで、お花が繋がっているようなガーランドが作れちゃいます。壁に飾れば、一気に可愛さがアップしますね。飾りすぎていないシンプルさも魅力的。

出典: ohsoverypretty.com

ガーランドとは壁や空間を飾る、帯状の飾りのこと。小さく作ったポンポンを紐で繋ぐことで、お花が繋がっているようなガーランドが作れちゃいます。壁に飾れば、一気に可愛さがアップしますね。飾りすぎていないシンプルさも魅力的。

では作り方を見ていきましょう!上記の①のペーパーポンポンのように重ねた紙をアコーディオン状に折り畳みます。①と違うのは、紙の幅を11~12センチ程度の大きさにカットして、小さ目のポンポンを作っていくことです。

出典: ohsoverypretty.com

では作り方を見ていきましょう!上記の①のペーパーポンポンのように重ねた紙をアコーディオン状に折り畳みます。①と違うのは、紙の幅を11~12センチ程度の大きさにカットして、小さ目のポンポンを作っていくことです。

桜の花をイメージして、両端は円くカットします。中心に浅く切れ込みを入れて、お好みの紐を使って縛ります。この紐の長さでガーランドの長さが決まりますので、あらかじめ飾りたい箇所を計って長さを決めておくといいでしょう。

出典: ohsoverypretty.com

桜の花をイメージして、両端は円くカットします。中心に浅く切れ込みを入れて、お好みの紐を使って縛ります。この紐の長さでガーランドの長さが決まりますので、あらかじめ飾りたい箇所を計って長さを決めておくといいでしょう。

アコーディオンを開いて丸く整えます。同じように間隔をあけて、いくつもポンポンのお花を作って咲かせましょう♪

出典: ohsoverypretty.com

アコーディオンを開いて丸く整えます。同じように間隔をあけて、いくつもポンポンのお花を作って咲かせましょう♪

「これがお花紙?」こんなアイテムも作れちゃいます!

ペーパーポンポン以外にも、お花紙を切ったり折ったり、繋いだりすることで、インテリアに彩りを添えるいろんなお部屋飾りをDIYできてしまいます。

タッセルガーランド

こちらはタッセルを繋いで作られたガーランド。勿論、このタッセルもお花紙で作られていますよ。

お花紙は左右に折ったあと、縦に二つ折りにします。そこにハサミで切れ込みを入れていきますが、上の部分(折り目の方)は少し残しておきます。

切れ込みを入れてから全体を広げると、こんな形になりますよ。

広げた紙を画像のようにくるくると丸めて、中心部分を捻ります。

真ん中を二つ折りにして、グルーガンやボンドで接着しタッセルの形に仕上げます。いくつか作ったら、紐に均等な間隔で取り付けましょう。たくさん付けたらガーランドの完成です。お部屋にあわせて、カラフルにしたり一色にしたり、自分らしいアイディアを盛り込んで作ってみて下さい。

フリンジガーランド

トリコロールの国旗みたいなガーランド。お花紙に切れ込みを入れてフリンジにしています。ひらひら風にはためく様子が素敵なガーランドです。

出典: ohhappyday.com

トリコロールの国旗みたいなガーランド。お花紙に切れ込みを入れてフリンジにしています。ひらひら風にはためく様子が素敵なガーランドです。

青や赤など、数色のお花紙を用意しましょう。一枚のお花紙の中心にボンドで紐を接着して、二つ折りに挟み込みます。いくつか紐に下げたら、紙同士を重ねて縦に切れ込みを入れましょう。

出典: ohhappyday.com

青や赤など、数色のお花紙を用意しましょう。一枚のお花紙の中心にボンドで紐を接着して、二つ折りに挟み込みます。いくつか紐に下げたら、紙同士を重ねて縦に切れ込みを入れましょう。

切って、重ねて

お花のような、ふわふわのガーランド。丸く切った紙をあえてくしゃくしゃにして、ふわっとさせます。それらに糸に通していき、紙の重なりの具合が魅力的なガーランドに仕上げています。こちらの作品例では色をつけたコーヒーフィルターを使用していますが、お花紙など、他の薄い紙でも応用が可能ですよ!

出典: 31bits.com

お花のような、ふわふわのガーランド。丸く切った紙をあえてくしゃくしゃにして、ふわっとさせます。それらに糸に通していき、紙の重なりの具合が魅力的なガーランドに仕上げています。こちらの作品例では色をつけたコーヒーフィルターを使用していますが、お花紙など、他の薄い紙でも応用が可能ですよ!

こちらも切った紙を使って、藤の花にみたてた吊るし飾りのオーナメント。ピンクやパープルの色のコーディネイトが素敵です。枝を使ってディスプレイするなど、上手に空間を生かして飾ってみたいですね。

出典: blog.landofnod.com

こちらも切った紙を使って、藤の花にみたてた吊るし飾りのオーナメント。ピンクやパープルの色のコーディネイトが素敵です。枝を使ってディスプレイするなど、上手に空間を生かして飾ってみたいですね。

こちらの飾りは紙をこんな形に切っています。細くなっている部分を捻って折り曲げ、花びらの部分で包み込みます。

出典: blog.landofnod.com

こちらの飾りは紙をこんな形に切っています。細くなっている部分を捻って折り曲げ、花びらの部分で包み込みます。

少し丸みが出るように折ってから、針で糸を通して全体を繋げます。折って厚みを出した部分(涙型の細い方)に針を通しましょう。藤の花のように沢山重なったら出来上がりです。

出典: blog.landofnod.com

少し丸みが出るように折ってから、針で糸を通して全体を繋げます。折って厚みを出した部分(涙型の細い方)に針を通しましょう。藤の花のように沢山重なったら出来上がりです。

摘んで、繋いで

綺麗!と思わず歓声を上げたくなる、白いお花のガーランド。椅子などの家具を飾ったり、壁に垂らしてお部屋のイメージを変えたり、カーテンみたいに使っても素敵ですね。お花も紙で作っているとは思えないくらいですが、意外に簡単に作れてしまいますよ。画像はペーパーナプキンですが、お花紙でも作ってみましょう。

出典: www.elli.com

綺麗!と思わず歓声を上げたくなる、白いお花のガーランド。椅子などの家具を飾ったり、壁に垂らしてお部屋のイメージを変えたり、カーテンみたいに使っても素敵ですね。お花も紙で作っているとは思えないくらいですが、意外に簡単に作れてしまいますよ。画像はペーパーナプキンですが、お花紙でも作ってみましょう。

三角に折り畳んだ紙を手順の画像の3コマ目と同じように切って、花びらの形のパーツを作ります。このパーツを角度をずらしながら4枚程重ね、裏側をぎゅっと捻って止めればお花の完成。細いリボンや紐などで繋いでガーランドに仕上げます。たくさんつけるのが可愛いですね!

出典: www.elli.com

三角に折り畳んだ紙を手順の画像の3コマ目と同じように切って、花びらの形のパーツを作ります。このパーツを角度をずらしながら4枚程重ね、裏側をぎゅっと捻って止めればお花の完成。細いリボンや紐などで繋いでガーランドに仕上げます。たくさんつけるのが可愛いですね!

この青いガーランドも素敵です。幾重にも襞が重なった形は存在感があって、お部屋の雰囲気を印象付けてくれそうです。パーティーや特別な日の演出にも使ってみたいですね!

出典: www.studiodiy.com

この青いガーランドも素敵です。幾重にも襞が重なった形は存在感があって、お部屋の雰囲気を印象付けてくれそうです。パーティーや特別な日の演出にも使ってみたいですね!

手ごろな大きさの四角形に切った紙の中心を摘んで、重なりを出してから針を使って糸を通します。たくさん繋いでいけば、画像のようにふわっとボリュームのあるガーランドが完成します。

出典: www.studiodiy.com

手ごろな大きさの四角形に切った紙の中心を摘んで、重なりを出してから針を使って糸を通します。たくさん繋いでいけば、画像のようにふわっとボリュームのあるガーランドが完成します。

お花紙でお部屋をランクアップ♪

アイディア次第で、簡単に作れるお花紙のクラフト。作り方を覚えて、寝室やリビングなどお家の色々な場所に活かしてみてください。いつもの見慣れたお部屋も新鮮な印象に生まれ変わりますよ。

出典: ohhappyday.com

アイディア次第で、簡単に作れるお花紙のクラフト。作り方を覚えて、寝室やリビングなどお家の色々な場所に活かしてみてください。いつもの見慣れたお部屋も新鮮な印象に生まれ変わりますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加