読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

バツイチ貴族の流儀

バツイチ貴族を騙る男が脱・思考停止を掲げて筆を執る。都会に憧れる生粋の北海道生まれ北海道育ち。

【スポンサードリンク】




エアロバイク北海道一周の旅〜1日目〜宗谷岬出発

自転車の旅 ダイエット

室内サイクリストのうぉるちんです!

宣言どおり、今日は1日目のサイクリング!外は雪もチラついていて気温もマイナス。絶好のサイクリング日和ですね。

今日は稚内の宗谷岬をスタートするよ!

 

こんな企画です 。 

頑張ってやっていきたいと思います! 

 

 

まずはスタート前の状態から

身長・・・・・・175.0cm

体重・・・・・・71.0Kg

体脂肪率 ・・・・21.6%

骨格筋率・・・・35.7%

BMI・・・・・・23.2

体年齢・・・・・35歳

内臓脂肪レベル・7

基礎代謝・・・・1642kcal

 

身長からしたらまだセーフな体重ですが、体脂肪率はダメだ。頑張らないといけないな。

 

 

稚内を出発するよ!

f:id:doto-trigger-project:20160116223918j:plain

 

稚内市(わっかないし)は、日本北海道宗谷地方にある市。旧宗谷郡および天塩郡の一部。最果ての宗谷岬礼文島利尻島へのフェリーの航路、最北の駅稚内駅がある、宗谷総合振興局所在地で宗谷管内の中核都市である。

地名の「わっかない」は、アイヌ語で「冷たい飲み水の沢」を意味する「ヤム・ワッカ・ナイ」に由来する。日本最北ので、宗谷総合振興局の所在地である。松前藩が宗谷場所を開設した江戸時代初期以降、港湾として恵まれた地理条件を備え、良質な魚場に恵まれたため漁業の街として発展した。江戸時代中期頃からは国防上の北の要衝として重視されている。日露戦争後には樺太(現在のサハリン)航路を開設、大正時代には鉄道建設も行われ、旭川以北最大の都市となる。戦後、北洋漁業基地としてさらに発展するが、旧ソ連排他的経済水域設定後は、基幹産業である漁業が衰退し人口減少が続いている。

※Wikipediaから抜粋

稚内は、確か一回だけ行ったことがあったはずです。何にも覚えていないけどね。

 

 

まずは観光していきましょう

宗谷岬には、日本最北端の地の碑があります。

北極星をモチーフに、中央には北を示す「N」、台座の円形は「平和と協調」を表しています。東経は141度56分11秒です。

 

日本の一番最北端にいるという実感を噛み締めながら出発します!

 

 

腹ごしらえもしながらね

まずは何がいいかな〜せっかく稚内に来たからには、カニだな!

なになに、カニの福袋ってすげぇな!

3kgで10,000円か、これは安い!のか??

 

かにしゃぶもいいですね〜。食べ過ぎたら走れません・・・

 

 

頑張って走りました!

走行距離・・・・19.82km

走行時間・・・・53分58秒

消費カロリー・・297kcal

 

カロリーって全然減らないんだな。これはカニ食べ過ぎたら全然痩せないじゃん。

気をつけなければ。

 

身体的な変化はこんな感じ!

体重・・・・・・71.0Kg   → 70.6kg

体脂肪率 ・・・・21.6%  → 21.6%

骨格筋率・・・・35.7%  → 35.7%

BMI・・・・・・23.2   → 23.1

体年齢・・・・・35歳   → 34歳

内臓脂肪レベル・7      → 7

基礎代謝・・・・1642kcal → 1639kcal

 

あまり変わらずか …少し痩せたけどね!

目標は65kg。必要以上に痩せる必要は無いさ。健康的であれば良い。

 

目指すは猿払村!

 

距離は60kmだから、あと40kmだ!

あと二日でいけるかな。

 

※距離はおおよそです。あまり細かいところは気にしないでね!

 

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

【スポンサードリンク】