- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
todesking こういうことしていいんだという感動があるな(本当にいいのか)
-
sunoho 絶対に実名でインターネットをしないという決意
-
n-styles 最低のインターネットだ。クソ感動ポルノ
-
akikonian 亡くなった方の人生を明らかにする必要あんの?
-
htb48 他人を食い物にするってこういうことよな アタマがおかしい朝日新聞
-
uasi 落命したうえ5行ちょいちょいと画像1枚で上手に要約されてしまうの厳しい体験だな
-
takeori なんだこの追悼ポルノ、と思ったら同様の感想多かった
-
katouk 秘密を暴いたわけでもなく身近な人達殆どが知ってゐる程度のことで、事件報道としては当然。大衆の同情あればこそ動くこともある。
-
pulltop-birth 最悪でヤバい
-
hoshigirl 「※遺族の許可を得て個人情報を掲載しています」と一行付け加えるだけのことがなぜ出来ないのか。それとも未許可なの?
-
simpe Facebookからこんな感じで写真を引用されるのか。。同意とってるのかな?(本人死んでるので取れるのか?家族にとれば良いのか??)
-
asinokou98 これ、大学名書く必要あります? もし高卒の人が犠牲になってたらどう言う扱いだったんだろ。まぁ朝日らしいと言えば朝日らしい記事。
-
Midas 例の「死んだ難民だけがよい難民」と同じ。「生きてればそのうち女のケツでも触ってたろうに‥」と言ってやる方が「将来は必ず立派になって社会のお役にたてる人間になってたはず」よりも供養なのはいうまでもない
-
you1_t32 超不快。。。
-
rinxmoon 「フェイスブックから」というのは引用元を示す方法として適切なのか?書籍なら出版社名/出版年/タイトル/著者名/ページは必須なはず。書籍から、新聞からでは分からない。読者が引用元を確認できなければ意味が無い
-
hyolee2 セウォル号の時は掲載していなかったが。
-
peroon 老人が若者を殺した
-
pgary 以前、はてなアイデアで、はてなダイアリーなどで死んだあとに公開される記事をアップしておける、はてな遺言というサービスを提案してみたことがあった。
-
njamota SNSやってる人は「マスメディア利用禁止」とか書いとくと、誰かが発掘してくれて祭りを主催できるかしら?
-
nemuriz 「高校で撮らされた卒業アルバム画像」とか「遊びで撮ったスナップ画像」とかより、「自身の意志でネットに公表していた画像」の方が、このような報道に用いる素材としては適切だろうと思う。
-
air7743 なんだこれ気持ち悪 名前だけで十分だろ
-
fune0909 ぼくが死んだら、交友関係も趣味も特技もなさすぎて、朝日絶句するだろうな
-
taruhachi 記事がゲスなのではない。事故を数字だけの報道にするとその事故で失ったものの大きさがわからなくなる。ゲスなのは亡くなった方の生前の生活に好奇心を向けて読む読者であり私自身。だかこそ見たくない記事。
-
shifumin 死ぬと個人情報を保護しなくていいので最悪インターネッツって感じだ。
-
shinichikudoh FBのプロフ写真は遺影になることを見越して選ぶものだったか。写真の利用自体は提供元が近親者からSNSに変わっただけで勝手に使われることに違いはない。実際1人だけ友人経由だし実名でSNSしてなくても晒されてしまう。
-
IkaMaru これが「立派な記事」とされる世界も確かに存在し、我々はそちらの側にいないというだけの事なのだとは思う。しかし彼らは油断してると「ひっそり生きたい」側をすぐ侵食し始める
-
poko_pen 亡くなった人の半生を掲載しそれが今後事故対策へ繋がるのなら掲載する意味はあると思うが、果たしてこの記事にはそうだろうか。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
gyogyo6 叩くブクマ群のおかげでホッテントリ急上昇の皮肉
-
toaruR イギリスあたりだと普通らしいけど抵抗あるわー。
-
eap 遺族の同意はとってるんでしょ
-
als_uz 名前リストだと思ったらそっちか…
-
smoothtooth こういう演出した方が、多方面での変化改善を促しやすいつうのは分かるんだけどさ。すげえ分かるんだけどさ……。犠牲者は夢と希望に溢れた素晴らしい若者じゃなくたって、今回の事故はきちんと検証されるべきで。
-
snobbishinsomniac つまらない難癖つけている人が多すぎ。親御さんだってテレビで取材を受けていたのにこの記事だけ叩いても仕方ないのでは?
-
Nihonjin 「キモくて金のないオッサン」的な運転手2名との対比が際立つ。まあ、「可能性」の大小で命の重さが異なるということか。けど、社会が若者を尊重してなさそうなのに、死んだときだけ惜しまれる感があるといつも思う
-
strawberryhunter 2つの意味で朝日新聞には載りたくないものだな。最低。
-
switch7 マスコミ「死んだやつにプライバシーはない!金儲けの時間だー」
-
ohyoso ネットに実名、顔は絶対に晒してはイケナイ。こういうことを書く「悪い輩」はいっぱいいるんだから。新聞は常識を持っている人間が書いている「はず」なので「悪意」を持って書いていると思う。
-
end12345 恵まれてた人間ばっかだな。飯がうまい。もっと苦しみながら死ねばよかったのに。
-
u-li ??大学別にまとめるの?? コメント要らなくない??
-
simpe Facebookからこんな感じで写真を引用されるのか。。同意とってるのかな?(本人死んでるので取れるのか?家族にとれば良いのか??)
-
onigirikoubou0312
-
asinokou98 これ、大学名書く必要あります? もし高卒の人が犠牲になってたらどう言う扱いだったんだろ。まぁ朝日らしいと言えば朝日らしい記事。
-
Okaz
-
Midas 例の「死んだ難民だけがよい難民」と同じ。「生きてればそのうち女のケツでも触ってたろうに‥」と言ってやる方が「将来は必ず立派になって社会のお役にたてる人間になってたはず」よりも供養なのはいうまでもない
-
you1_t32 超不快。。。
-
rinxmoon 「フェイスブックから」というのは引用元を示す方法として適切なのか?書籍なら出版社名/出版年/タイトル/著者名/ページは必須なはず。書籍から、新聞からでは分からない。読者が引用元を確認できなければ意味が無い
-
hyolee2 セウォル号の時は掲載していなかったが。
-
peroon 老人が若者を殺した
-
pgary 以前、はてなアイデアで、はてなダイアリーなどで死んだあとに公開される記事をアップしておける、はてな遺言というサービスを提案してみたことがあった。
-
njamota SNSやってる人は「マスメディア利用禁止」とか書いとくと、誰かが発掘してくれて祭りを主催できるかしら?
-
nemuriz 「高校で撮らされた卒業アルバム画像」とか「遊びで撮ったスナップ画像」とかより、「自身の意志でネットに公表していた画像」の方が、このような報道に用いる素材としては適切だろうと思う。
-
toraba
-
air7743 なんだこれ気持ち悪 名前だけで十分だろ
-
fune0909 ぼくが死んだら、交友関係も趣味も特技もなさすぎて、朝日絶句するだろうな
-
taruhachi 記事がゲスなのではない。事故を数字だけの報道にするとその事故で失ったものの大きさがわからなくなる。ゲスなのは亡くなった方の生前の生活に好奇心を向けて読む読者であり私自身。だかこそ見たくない記事。
-
bebemu
-
shifumin 死ぬと個人情報を保護しなくていいので最悪インターネッツって感じだ。
-
qp365
-
shinichikudoh FBのプロフ写真は遺影になることを見越して選ぶものだったか。写真の利用自体は提供元が近親者からSNSに変わっただけで勝手に使われることに違いはない。実際1人だけ友人経由だし実名でSNSしてなくても晒されてしまう。
-
funkynaonao
-
IkaMaru これが「立派な記事」とされる世界も確かに存在し、我々はそちらの側にいないというだけの事なのだとは思う。しかし彼らは油断してると「ひっそり生きたい」側をすぐ侵食し始める
-
poko_pen 亡くなった人の半生を掲載しそれが今後事故対策へ繋がるのなら掲載する意味はあると思うが、果たしてこの記事にはそうだろうか。
-
abebe777
-
daybeforeyesterday うーむ
-
gyogyo6 叩くブクマ群のおかげでホッテントリ急上昇の皮肉
-
toaruR イギリスあたりだと普通らしいけど抵抗あるわー。
-
eap 遺族の同意はとってるんでしょ
-
kininarukun
-
als_uz 名前リストだと思ったらそっちか…
最終更新: 2016/01/16 16:29
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - スキーバス事故で亡くなった乗客の方々:朝日新聞デジタル
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/01/17 10:25
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
ソーシャルメディア時代の顔写真報道について考える - ガ島通信
- id:gatonews
- 2016/01/17
関連商品
-
Amazon.co.jp: 医療事故を減らす技術: Robert M. Wachter: Book
- 1 user
- 2015/10/31 12:20
-
- www.amazon.co.jp
-
見知らぬ乗客 (角川文庫)
-
事故がなくならない理由(わけ): 安全対策の落とし穴 (PHP新書)
-
HOゲージ 6-512 立っている乗客
関連エントリー
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 写真・カメラ
-
武田玲奈(18)の猫グラビアがたまらん!細い美脚がエロすぎる!|芸能エロチャ...
-
武田玲奈チャンに関わってきた同級生の男子生徒やご近所の野郎共は皆、当時の貴重な卒アル写真やスナップ写真を手にしながら現在のグラビア写真と比べて自分自身のぺ○スを優しく時には激しく擦っているん...
- エンタメ
- 2016/01/14 22:11
-
-
僕の写真の撮り方でやってる事全部書きます。 写真を撮りに行ってから撮影して...
-
- テクノロジー
- 2016/01/16 21:51
-
- 写真・カメラの人気エントリーをもっと読む