ホーム > 最新記事 > データを読む > 2016年 > 2015年3月期決算「第4四半期 想定為替レート」調査

2015年3月期決算「第4四半期 想定為替レート」調査

  • RSS
  • お気に入りに登録する

公開日付:2015.03.09

 東証1部、2部上場メーカー73社のうち、半数の企業が2015年1月以降の第4四半期の想定為替レートを1ドル=115円に設定した。外国為替市場の対ドル相場での円安基調の追い風を受けて、輸出企業は軒並み好業績をあげている。


  • 本調査は、東京証券取引所1部、2部に上場する主な電気機器、自動車関連、機械、精密機器メーカー(3月本決算企業)のうち、2015年3月期決算の業績見通しで第4四半期(2015年1月以降)の想定為替レートが判明した73社を抽出した。資料は決算短信、業績予想等に基づく。

2015年1月以降の想定為替レート 1ドル=115円が最多

 東京証券取引所1部、2部に上場する主なメーカー73社(3月本決算企業)では、2015年3月期決算の第4四半期(2015年1月以降)の業績見通しで、対ドル相場を1ドル=115円に想定した企業が37社(構成比50.6%)で最も多かった。次いで、110円が8社(同10.9%)、100円と118円が各5社と続く。想定レートの最安値は120円だった。
 なお、期初時点では、対ドル相場を1ドル=100円とした企業が55社(構成比75.3%)と全体の7割を占めていた。

2015年3月期 第4四半期ドル想定為替レート分布

期初とのレート比較 1ドル=100円から115円への変更が34社

 第4四半期の想定レートと期初との比較では、「100円から115円」に変更が34社(同46.5%)で最も多かった。1円の為替変動でも業績に大きく反映する輸出関連企業にあって、期初より15円も円安に変更する企業が目立ち、業績面への恩恵が大きいことをうかがわせた。
 次に、「100円から110円」に変更の7社(同9.5%)、期初の「100円」と変わらずが4社、「98円から115円」と「100円から105円」に変更が各3社と続く。

2015年3月期 第4四半期ドル想定為替レート 期初変更状況

円安は一進一退ながら、緩やかに展開

 2015年の円相場は1ドル=120円台からスタートしたが、1月中旬からは原油価格の下落などを背景に一時115円台まで円高に振れた。その後は調整色を強め、月末にかけては1ドル=118円前後で展開し一進一退で推移した。今後も円安基調が緩やかに続くとの見方が多い。

対ユーロ想定為替レート 1ユーロ=135円が最多

 参考に、上場メーカー73社のうち、ユーロの想定為替レートが判明した57社をみると、第4四半期の対ユーロ想定レートで最も多かったのは、1ユーロ=135円の32社(構成比56.1%)だった。次いで、130円と140円が各7社、139円が4社、138円が3社と続く。最安値は144円だった。なお、期初時点でも1ユーロ=135円で想定する企業が多かった。
 外国為替市場のユーロ円相場は、2014年10月末の日銀の追加緩和発表後は一気にユーロ高が進み、12月には1ユーロ=150円近辺まで展開した。しかし、2015年になって原油価格の下落やギリシャ総選挙での反緊縮派の勝利などを受けて、1月下旬にかけて130円台前半で推移した。今後もEU内でのギリシャに対する支援体制などで政治リスクが高まれば、ユーロ安がさらに進む可能性がある。

2015年3月期 第4四半期ユーロ想定為替レート分布


 対ドル相場での円安の進行は、輸出関連の大手企業には業績上昇の追い風になっている。こうした一方で、原油備蓄が義務付けられている国内石油元売各社は、軒並み在庫の評価損を計上した。また、中小企業にとっては、輸入物価を押し上げでコスト高を招く影響も無視できない。
 このように、円安はメリットを享受する企業だけでなく、デメリットを被るケースもあり明暗が分かれるため、今後の為替相場の動向が注目される。

最新記事・倒産状況に関するお問い合わせ
フォームからお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

電話・FAXでのお問い合わせ

株式会社東京商工リサーチ 情報部
03-6910-3155

最寄りのTSR支社店へお問い合わせください
支社店一覧
製品詳細・資料請求・お問い合わせに関して

製品に関する詳細情報、料金体系につきましては、「資料請求・お問い合わせ」ボタンをクリック後、以下の手順でお問い合わせください。

  1. お問い合わせ種別:「お問い合わせ」を選択
  2. お問い合わせの内容:「○○○」(任意:質問事項・要件など)とご記入
  3. ご連絡先:必要事項を入力し、送信してください。
このページを見ている人はこんなページも見ています

重要な経済指標である倒産をベースに国内経済を把握できます。
倒産月報・企業倒産白書

倒産情報や債権者リストなど経営判断に欠かせない情報誌です。
TSR情報誌(倒産情報誌)

国内を含めた世界最大級の多彩な企業情報をオンラインでご提供!
tsr-van2(インターネット企業情報サービス)

1日2回、最新の倒産情報をメールいたします。
TSR express(TSR情報Web) -倒産情報配信サービス-

負債総額30億円以下の情報も収録!! TSR情報を2週間無料で試読いただけます。※地域によっては最大1カ月 お申し込みはこちら

TSRネットショップ TSRの商品がオンラインで購入できます!

インターネットエラベル TSRがオススメする就職・営業に役立つ地域の優良企業紹介サイト

TSR Express 1日2回の倒産情報配信・検索サービス

メルマガ登録 無料セミナーやイベントを優先的にご案内!

ページの先頭へ