こんにちわ。貧乏ちゃんねるのおっちゃんやで。
おっちゃんは貧乏ながらに車もってるんやけどな、来週恐怖の「車検」があるんやで。車検には結構なお金がかかるからな。もう考えると震えがとまらんわ。
まずは「車検」っていうのを知らない人もたくさんいると思うんで簡単に説明するで。
車検とは
車って持ってるだけで2年ごとにこの「車検」に通さないと使っちゃいけないんや(新車は買ってから3年は通さなくてもいい)。で、その車検ってのはその車がちゃんと「安全に走れるのか」、しっかり「税金納めてるのか」ってことをチェックしてもらうのが車検や。
その「安全に走れる」っていうのは、いろんな項目があるんやけどな。それについては後述するで。
一般的には車屋さんや車検屋さんに頼んで、修理とかが必要なところは直してもらったりして車検を通すんやで。
相場はよく知らんけど、おっちゃんの今までの経験上だと車種によって大きく変わるけど普通車で12万円~16万円くらいだったかなぁ(軽自動車はもっと安いかも)
まぁ、修理するところが多いほどお金がかかるっていう仕組みな。
ユーザー車検に挑戦してみた
前回の車検の話なんやけどな、挑戦してみたんや。自分だけでやってみる車検、「ユーザー車検」っていうやつに。
近くの車検場に予約してから行くんやけど現地の書類出したりするとこで「ユーザー車検初めてで、よくわからないんですけど・・・』って言ったら、とても親切に教えてくれたで。
結果からいうとな30分くらいで終了(笑)
6万円でおつりがきたで(半額以下!?)
ほんの少しの車の知識があれば誰でもできると思うでこれ。
そこで、疑問に思うのが「安全性」だよな?
素人目じゃ故障していても気がつかないかもしれんし、整備のプロ(店などの)に任せておいたほうが安心なのでは?と思うよな。
じゃあ検査項目を「全て」あげていくで。
- ライト類は全部点くか
- ライト変な方向いてないか
- 違法改造してないか
- タイヤ磨り減ってないか
- タイヤもげないか
- ワイパー動くか
- 真っ直ぐ走るか
- ブレーキきくか
- スピードメーター狂ってないか
- 排気ガスきれいか
- 発炎筒の期限切れてないか
- ちゃんと税金納めてるか
これだけやで。本当にこれだけなんやで。
「ライトが青色なのは違法なんだよね」って言われて「いやいや、これ白色やん」なんて会話もあったけど車検対応品っていうの証明したら大丈夫だったわ。
でも検査官の判断が全てみたいなとこあるからライトの電球交換とかしてる人は注意したほうがいいかもな。
ユーザー車検でも十分かも
普通に使っている人なら大体OKだし、知識ない人でも数ヶ月に1度のオイル交換の時に整備士に「ブレーキ残ってる?」とか「このタイヤまだ使える?」って不具合のある場所を聞けば意外と親切に教えてくれるんやで。
むしろ、何も聞かずに2年に1度(車検ごと)だけしか点検しない車のほうが危ないと思うけどな。
悪くは言いたくないけど、車検屋さんも儲けがなければ生活できんからな。車屋から車検に出すとこんなに交換するの?って思うことあるけど、修理代とか代行費用っていう名目でどんだけ儲かっているのか気になったわ。向こう2年のこと考えて現状大丈夫なところでも交換とかしてくれてるのかもしれんけど。
それとな、どこの車屋さんかは言わんけど大手メーカーの整備士の若者なんかが車検場で順番待ちのときに、客の車のホイールキャップ(タイヤにつけるカバーのようなもの)をフリスビー代わりに投げて遊んでたのを見た時は正直ショックやったで。たしかにボロイ車だったけど、自分の車もそんな粗末にされたらキレてしまうわ。
まとめ
ユーザー車検は思っているほど難しいものじゃないとし、料金もかからない。そして今回一番伝えたかったことなんやけど、その車検内容は全く厳しいものじゃないんやで。ライトの向きなんかは車検場の近くで1000円とかで調整してくれるしな。
自分でやってみたいって人は挑戦してみたらいい。あまりの簡単さにビックリするで。
ただし、忘れちゃいけないのは日ごろからの点検な。別に車の下に潜り込んで整備しろってわけじゃなくて、オイル交換やタイヤ交換のときにでも異常個所がないか聞いたり、ディーラーの「1年点検」をしっかり受けるとかな。
それもめんどくさいって人や、お金に余裕がある人、全くメンテナンスしてなかった人は車屋さんに丸投げするといいで。精神衛生上もそっちのほうが良さそうやしな!
今回はここまで。またのう!