はてなブックマークのたくさんついている記事って、やっぱりおもしろいんですよね。今だったらnoteの有料コンテンツで販売されていてもおかしくないような記事がたくさんあります。
はてなブックマークが始まって10年ですが、10年間の間にたくさんのブックマークがされる記事は良質な記事だと思い、過去10年ランキングの中から記事として読めるものをピックアップしてみました。
はてなの過去10年のランキングはこちら
はてなブックマーク10年間のブックマーク数ランキング 100位まで - はてなニュース
選んだ基準は?
選んだ基準ははてなブックマーク数ランキングベスト100内から文章として読めるものを中心に。
スライドショーなどもありますが、スマホやPCで読むだけで完了するコンテンツのみ。
サービスやツール○○選のようなものは省いたものになります。
そのほか、大手サービス、メディアのトップページなども省いています。(WikipediaやYoutubeなど)
ランキング順ではなく、記事を読んでジャンル別にわけてあります。
サクッと読める短いものもありますが、長文は時間がある時に読んだ方がいいかも。
ぼく的ベストエントリ
「もしかして子供は最初みんな天才なんだけど」という一文が印象的でした。こどもを持つ親は絶対に読んだ方がいい記事。
マインドマップなど思考方法から入る記事ですが全て目を通すことをおすすめします。天秤の問題は紙に書ける場所でやった方がいいと思います。難しくておもしろい問題でした。
自己啓発
長文だけど、目からうろこが落ちる音がした。最後まで読んだら結びの言葉でシビれました。思わず本までポチったのは内緒。
「忙しいとか言うな。本当に忙しかったら今頃病院にいる。」「動いてしまった後でどうするか考えろ。言っておいた事をやらない、考えて行動が遅くなるのはもはや「犯罪」だぞ。」っていうのがとても印象的でした。ストレートに響く記事です。
あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
こちらもライフハック系の記事。スポーツマンやミュージシャンのプロのスタイルを仕事に活かす考え方について書かれています。
良く分かる対比形式であげた忙しい人と仕事ができる人の差について書かれています。サクッと読める内容です。
実践すれば本当に人生が変わってしまう7つのポイント
自己啓発記事ですがサクッとよめるのでおすすめです。まとめサイトを見るのを止めてずいぶん時間が増えました。自己管理って大事ですね。
スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)
言わずと知れたジョブズのスピーチ。長文なので時間がある時におすすめ。スタンフォード大学2005年卒業式で行われたスピーチの翻訳版です。Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。
ビジネス・仕事
文字を書く人は絶対読むべき。文章内では書かれていないけど、これを読んだ後に「吾輩は猫である」の書き出しが、どれだけ優れているかがわかる。
スライドショーで記事ではない。全39ページ構成だけどサクッと読める。配色を考えるときに知っておくといいかもしれない。
常識として知ってて当たり前のことだけど、知らないと恥ずかしいこと。コンビニにいくと、毎回「温めは宜しかったでしょうか」って言われます。「いただく」と「くださる」の間違いは頻繁にみる気がする。
プレゼン資料の作り方。見やすいグラフ作りの基本がわかりやすくまとめられています。最後にディスられている我が国財務省の資料が残念です。
経営学
かなり長文ですがグイグイ引き寄せられる文章です。ビジネスは戦争とよく似ていることを考えさせられる記事でした。兵站(へいたん)という言葉は知らなかったし、とても勉強になりました。アップルの経営について言及している部分もおもしろいです。ビジネスマンは見ておくべき。
IT・情報サービス
WEBサービス作ってみたいって人はスゴイ勇気を貰える記事。この方は素人から4カ月でサービス開始したらしいです。アダルトだけど。欲求に忠実になるとここまで頑張れるんだって思います。
iPhoneアプリを作るまでの経緯について書いてあります。実際に実行した方の記事は説得力がありますね。体系的に流れが分かるのでiPhoneアプリを作ってみたい方は読んでみてください。
語学学習法(英語)
実践的な英語の勉強法。渡航経験なし、TOEIC975点の方が学んだ学習法について書いてあります。英語の勉強を挫折した経験がある人はぜひ再チャレンジしてみてはいかがでしょう。
英語の速読法というめずらしい記事。英語の勉強でも大変なのに速読なんてスゴイですよね。平均的なアメリカ人より早く読めるようになるそうです。TOEIC650点以上の方に向けた記事ですが、日本語の速読にも通用しそう。
思考方法・記憶術
アイデアの出ないときに役に立つ考え方。控えめにいっても、アイデアが大量生産できます。超実践的フレームワーク。
15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
繰り返し同じことを暗記しても記憶には残らないという内容。たしかにこれなら15秒で記憶力が伸ばせるかも。勉強する機会が多い人はやってみる価値あり。
生活・ライフスタイル
知らない人は損しているなあと思うこと
ゆきらん: 【全部を読む時間がない人用】知らない人は損しているなあと思うこと要約編
いろいろ雑学系。ゴキブリの出ない対策とか、スキンケアとか生活保護とか。サクッと読める内容。
「食」って大事だなと痛感させられる記事。食前食後で気分の波がある人は試した方がいいかもしれない。最近でも低炭水化物ダイエット流行ってますよね。
これは良いライフハックの記事。洋服の畳まない収納はうちでもやっています。ほんとに洋服畳んでいる時間って無駄だと思う。
良い記事ばかりなので時間がある時に全部読んだ方がいいかも。
以上、まとめでした!
でわっ!