【画像】日本人の巨大人型ロボット好きは異常wwwwwwwwwwww

18

2名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:21:41ID:hNL

天元突破グレンラガン





Share on Google+

4名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:22:53ID:ByE

パトレイバー


5名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:23:09ID:HIs

プロテクトロンすき


6名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:23:41ID:6s3

巨大ちゃうのも好きだぞ

7名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:23:44ID:XT4

ロボ中は昔から根強いから(´・ω・`)。
お前も駆動系とかちょっと興味あるだろ(´・ω・`)?

15名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:29:45ID:6s3

>>7
江戸時代にはお茶くみ人形あったしな
飲んだ茶碗乗せると下げてくれる優れもの

8名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:24:07ID:rrp

大仏とか好きだから

9名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:24:41ID:Nil

レイバーてアクチュエーターが水冷式とかなんとか
真面目にやってたな

11名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:27:32ID:oSc

レオパルドーン


13名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:28:33ID:pSh

イデオン


14名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:29:19ID:PtV

ボトムズ





16名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:37:23ID:Kez

人型の物には魂が宿るからな、ある意味必然とも言える

17名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:38:01ID:4IV

ガオガイガーから全ては始まった…


18名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:41:21ID:pPB

ぶっちゃけ人型じゃない方が好き

メタギア4の月光
劇場版パトレイバー2の移動砲台(名前忘れた)
攻殻のHAW.206


19名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:55:14ID:XgG

フロントミッションのヴァンツァーやボトムズのスコープドッグのようなデザインがカッコいいね
カルネージハートもセメタリーキーパーやバッドドリームみたいなものが・・・

巨大ロボってほどでも無いはずだ

20名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)12:55:44ID:Xqz

ぶっちゃけガンタンクが好き


21名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:07:24ID:i2P

日本のロボットアニメ
・人型ロボットの元祖は鉄腕アトム
・操縦型巨大ロボットの元祖は鉄人28号
・人物乗り込み型巨大ロボットの元祖はマジンガーZ

パイロットが乗り込んで敵と戦う熱さでいえば永井豪のお陰だろうけど、手塚治虫や横山光輝の存在がなければそれもなかったんだろうな

23名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:17:51ID:lIh

パシフィック・リム面白かった


24名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:20:12ID:RfA

今はアメリカでも人形の実用性を認めてるよ。
福島の原発事故を見て、汎用性の高い人形の作業用ロボットが必要だと考えてる。
だから、前回のDARPAロボティクスチャレンジでも
「ロボットに自動車運転させて目的地に移動」なんてものがあった。

25名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:21:04ID:Prt

ロボットの兵隊は不思議とひきつけられる

26名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:21:21ID:oDe

人型が画面に映えるんだろうな

27名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:23:11ID:DFb

人型ロボットがパンチするシーンで
「殴ってるほうの間接部分が一番ダメージでかいだろ」
と思ってしまう

28名無しさん@おーぷん2016/01/16(土)13:24:10ID:XgG

ドラえもんの鉄人兵団も無機質な機械って感じが好きだ
人型でもカッコいい

バイオマンのメカジャイガンやゴーグルファイブのコングもいい感じ




via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452914470/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(18)
1001 学名ナナシ 2016-01-17 09:16:37 ID:ZDFlMzQx  *この発言に返信
人型にこだわるのはなんでなのかな?
1002 学名ナナシ 2016-01-17 09:20:25 ID:MjM3ZDky  *この発言に返信
>>1001
漢の浪漫
1003 学名ナナシ 2016-01-17 09:26:54 ID:ZDFlMzQx  *この発言に返信
人型ロボットの元祖は鉄腕アトム
→そもそもゴーレムって概念があったからね
人が乗るロボットの元祖はマジンガーZ
→フランスのアニメ「やぶにらみの暴君」のほうが先、永井豪は知らなかったみたいだが
操縦型の元祖が鉄人28号
→多分これはマジ(誰か知ってたら教えてくれ)
あと変形合体ロボの元祖はゲッターロボなんかね
1004 学名ナナシ 2016-01-17 09:27:03 ID:OWU3ZDE5  *この発言に返信
ピッポひで
1005 学名ナナシ 2016-01-17 09:40:52 ID:YTE0M2U1  *この発言に返信
パシフィックリムで全部もってかれた感がある
あれロボットやらガンダムなんか興味の欠片すらなかった自分ですら面白かった
あれ日本のロボットアニメのオマージュ満載なんだろ?

そうしてみると日本の映画界ってほんと無能揃い
折角いいコンテンツあんのにクソみたいな駄作を量産する
1006 学名ナナシ 2016-01-17 09:43:19 ID:M2VkZTcx  *この発言に返信
ドラえもんって、百式のパチもんにしか見えなかったなぁ
1007 学名ナナシ 2016-01-17 09:45:38 ID:YjY1MjNl  *この発言に返信
ガオガイガーは始まったんじゃなくて終わったんだろ、勇者シリーズが
1008 学名ナナシ 2016-01-17 09:47:24 ID:NjFjYjA3  *この発言に返信
>>1005
ガンダム以外は認められない・売れないという風潮が90年台中期くらいからあるんだよ
今でこそ多少なりとも緩和されたけどね
そんなことしている間に周りに追いぬかれて置いて行かれている状態なんだ
1009 学名ナナシ 2016-01-17 09:54:56 ID:M2MzMTcy  *この発言に返信
トランスフォーマー
1010 学名ナナシ 2016-01-17 09:56:02 ID:MGFjMTQ0  *この発言に返信
ブラックサレナは今でも好きだよ。
1011 学名ナナシ 2016-01-17 09:57:50 ID:ZjE4YmQz  *この発言に返信
>>1008
90年代でも勇者シリーズとか子供向けはスマッシュヒットあったよ。

でも日本ではあくまで子供向けコンテンツや
一部の大人の趣味や浪漫のレベルでしか制作されなかった。
パシフィックリムのように本気で巨額の製作費を出してくれる
大人や組織が日本にはいない。
1012 学名ナナシ 2016-01-17 10:11:48 ID:MjJjMTgy  *この発言に返信
そもそも巨大人型ロボットが好きというよりも巨人みたいな人型の大きいものが好きなんだよ。
大魔神・ウルトラマン・レッドバロンとかさ
1013 学名ナナシ 2016-01-17 10:17:05 ID:YWVmOGEy  *この発言に返信
合体ロボットの元祖はキングジョーが抜けているな
1014 学名ナナシ 2016-01-17 10:19:09 ID:NzRmYThk  *この発言に返信
なぜ、人型が好きかって?人だからだ
1015 空缶 2016-01-17 10:27:02 ID:NzFjNjM2  *この発言に返信
ジンラ號とか
1016 学名ナナシ 2016-01-17 10:30:52 ID:ZjJkOTMz  *この発言に返信
>>1012
大仏「」
1017 学名ナナシ 2016-01-17 10:32:30 ID:YWJmNWJj  *この発言に返信
アメリカ人大体生身のヒーローじゃん。日本人のロボ好きって、肉体的コンプレックスとか、持たざる者の武器、みたいな意味合いもあるんじゃないの?
1018 空缶 2016-01-17 10:36:06 ID:NzFjNjM2  *この発言に返信
映画版鉄人28号という巨大ロボ史の闇について
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(18)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
18