読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ

沖縄住みの4歳、2歳兄弟の母が子育て、幼稚園のことを書いています。

こどもちゃれんじを二年受講してあまり遊ばなかった教材レビュー。

しまじろう
スポンサーリンク

前回はお気に入りの教材を紹介しましたが、今回はあまり遊ばなかった教材を紹介します。
あくまでも、私の息子の遊ばなかった教材です!


ごっこ遊び系

ごっこ遊びが好きな子には、はまると思うのですが息子は、ごっこ遊びはあまりしないんですね。




なので、かずのドーナツやさんおいしゃさんセットは、ちょこっとしか遊んでいません。





f:id:saku28kazu22:20160116193857j:plain



ドーナツおいしそうで可愛いです!私は好きですよ。




f:id:saku28kazu22:20160116193915j:plain



私が風邪ひいたりお腹がいたいときに、おいしゃさんになりきって診察してくれます。
ごっこ遊びではなく、リアルに風邪をひかないと使ってくれません。笑


すごろく

それから、おかいものかずすごろく




f:id:saku28kazu22:20160116194139j:plain



f:id:saku28kazu22:20160116194149j:plain


これは、次男がいるときにやると邪魔されるのでできなくて、長男がキレるといういつもの展開になるので封印しているといったほうが早いかもしれません。
すごろくをしながら、足し算もできるお勉強すごろくです。



DVD

最近あまり観なくなったのが2ヶ月に1回同封されているDVDです。



f:id:saku28kazu22:20160116222859j:plain


おそらく、飽きてきたのかなー?なんて思います。あと、最近は戦隊ものをよくテレビで観ているので平和なしまじろうに興味が薄れてきたのかな。。


スポンサーリンク



おわりに

教材は、いまから学ぶorわからないのをもっとわかるようにするのが目的かと思うのですが、長男はわかるのはもうやらない。タイプです。


少し遊んでできたら、おわり!!


親からすると、もったいない遊び方~!!
これからの課題でもあります。

でも遊び方って、強制するものでもないし、本人がやりたいように遊べばいいと思うんですね。
好みもありますし。


4歳にちゃんと教材で遊ばないとダメでしょ!なんていうのはおかしな話です。親が押しつけるのはよくないとわたしは思っています。

忘れた頃に遊んでたりもするのでしばらくは保管します!


次回は、ひらがなを覚える教材について記事にします。
長男はわりと好きな教材でしたよ♪