知ってると便利!都心で使える「乗換駅」10選

違う駅名でも実は近い!あの駅、この駅

東京都心は同じ駅での乗り換えだけでなく、駅名が違ったり一見離れているように感じたりする駅でも意外に便利な乗り換えポイントが多い(写真:chelsea/PIXTA)
鉄道網が複雑に張り巡らされた東京都心部。デフォルメされた路線図では、離れた駅に見える別の駅が、実は至近距離にある場合が意外に多い。鉄道利用に不慣れな人、地方からやってきた人、海外からの訪問者のために、乗換の穴場やショートカットとして便利な都心の鉄道乗換駅を挙げてみた。

東京駅からの地下鉄乗り換え術

1) 東京駅から半蔵門線や千代田線にも乗れる

この連載の過去記事はこちら

東京駅に乗り入れている地下鉄は丸ノ内線のみ。しかし、周辺を子細に歩きまわってみると、意外に近くに地下鉄の駅が点在している。デフォルメされた路線図を見て、混雑した丸の内線に乗り、都内探訪を始めるよりもうまい方法がいくつかある。

東京駅から東京スカイツリーを地下鉄で目指す方法としては、東京駅→(丸の内線)→大手町→(半蔵門線)→押上、というルートが多くの案内に記されている。けれども、もしあなたが東京駅の八重洲口側にいるのならば、わざわざ広い東京駅のコンコースや通路を丸の内側まで横断することはない。

画像を拡大
半蔵門線三越前駅は東京駅日本橋口から近い

八重洲口の北端にある日本橋口を出て、バスターミナルの先にある永代通りを渡り、JXビルに沿って歩き、突きあたりを右折して首都高の下をくぐると右側に三越前駅のB2出入口がある(余談だが、その先には東洋経済ビルがある!)。

ここまで歩いて3~4分だ。ただし階段しかないので、バリアフリーが気になる人は要注意。

三越前には、銀座線の駅もあるけれど、半蔵門線とは離れている。銀座線を利用したい人は、前述した永代通りを渡らないで右に進み、外堀通りを渡った先にある日本橋駅A3出入り口から地下に入れば銀座線に乗れる。

一方、丸の内側の東京駅南口から丸ビルの左側に沿って三菱ビルヂングとの間にある道を進むと、千代田線二重橋前駅に到達できる。やはり歩いて3~4分の距離。赤坂、表参道方面や根津、千駄木方面へ向かうならおススメのルートだ。

次ページ遠く離れたあのホームへも近道が
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • Quelon-
  • Facebook-
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
独占追跡 村上強制調査

「村上ファンド」として注目された村上世彰氏が昨年11月に相場操縦の嫌疑で強制調査を受けたが、その後報道はやんだ。違法行為はあったのか、なかったのか。本誌は独自追跡を開始。