読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

はてなブログカスタマズ楽しいですね!

タスク管理 タスク管理-はてなブログカスタマイズ

 

今後、はてなブログカスタマイズの記事をもっと充実させる予定です。

 

はてなブログカスタマイズ1

 

まだまだ初心者ですよ!ただ、初心者だからこそ書ける記事があると思う

 

どこから語りましょうか?

まずは、テーマ(はてなブログのデザインを変更するシートみたいなものです。)を変えてみましょうか。これだけでだいぶイメージ変わると思います。

注意点は、1点だけ。

今まで、作られてきたデザインCSSをどこかにコピペして保管しておいてください、ということです。まだデザインCSSがピンと来られないならば、あまり気にしなくて良いと思います。

ただ、ここから、はてなブログカスタマイザーの道がはじまります。

 

目標 かっこいいブログを目指す

 

かっこいいブログってあると思うんです。それぞれの方にですね。んでそれは、基本的に我々にもできないはずはない!という。そりゃそうだ。同じプログラム打ち込んだら、同じデザインにはなるでしょう。

あとは、自分メディアをつくりたい、という方が多いかと思います。その場合、今後はスマホの見え方が大事!!という結論にはなってくるのではないでしょうか。

私自身は、自分メディアをつくりたい→スマホからみる人は今後多くなる、ていうかもう多い、→なら最初からPROにしとこう!(スマホのデザインをかっこよくしよう!)という感じでした。このあたりは、まあとりあえずどっちでもいいのかな?

かっこいいブログは、それぞれで探しましょう!

 

旅の途中

 

はてなブログカスタマイズの神の記事は、たくさんあります。コピペするだけでOKという記事もあります。これにまずは、チャレンジしてみましょう!

 

そしたら自分でもやってみたい!となるでしょう。参考になるブログ記事の紹介

 

とりあえずまずこの神記事を読んでください。

 

www.ituore.com

 

ほんでHTMLのidとclass

CSSのidとclass

ここをなんとなーくご確認ください。

 

やってみたい!

 

copipe-de-waku.jimdo.com

 

kyabana.hatenablog.jp

 

 

上記の3つの神記事の組み合わせで、

ブログタイトル記事をやわらかいグレーの線で囲む、が完成しましたよ!もしかして・・・まずいところあればご指摘ください。

とりあえず、このくらいでドヤってもダメなのでしょうけど、おっしゃーという興奮はありました。わたしもここまで成長したか―という感慨ですね。h1だとダメなんです。いろいろ試してみてください。

 

まとめ

 

いまならできるはず!classの概念を理解したぜっ!と思ってたのですが、

 

bulldra.hatenablog.com

 

まだこちらの記事の絵文字フォントが出せません!ぐぬぬ、という感じです。

 

 

また去年の9月の過去記事です。ブログ本文には、出ないの?と。まだ悩んでます。

 

www.mm-nankanoffice2.com

 

もう少し悩んでみます。

一緒に頑張ってみませんかー!今日はこれまでっ。

 

www.mm-nankanoffice.com



こちらも登録してみました。よろしければポチポチッとお願いします! 


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

[広告]