トップページ > スペイン・バレンシア州

スペイン・バレンシア州

姉妹提携への経緯

スペインとの友好交流については、平成2年9月定例県議会において姉妹提携に関する請願が採択されたのを受け調査した結果、バレンシア州が地理的特徴及び産業構造などの点において共通点が多いことなどから提携先候補として選ばれ、さらに相互に訪問しあった結果、平成4年(1992年)5月22日にバレンシア州で姉妹提携に関する共同宣言に調印し、これを受けて、同年11月2日、三重県議会棟において姉妹提携調印が行われました。

バレンシア州の紹介

首都マドリードやバルセロナから列車で3時間半のスペイン南東部に位置するバレンシア州は、地中海の陽光きらめくリゾート地です。州内には、バレンシアとアリカンテの2つの国際空港があり、ヨーロッパをはじめ世界各国から多くの観光客が訪れます。

多くの魅力を秘めたバレンシア州を簡単にご紹介します。

リゾート派には、10月の終わり頃まで泳げる青い地中海が何と言っても一番でしょう。海岸沿いには多くのホテルが林立し、リゾート気分を満喫できます。スポーツ派には、ゴルフ。州内には多くのゴルフ場があり、日本とは比べ物にならないほど安い料金でプレイできます。また、グルメ派にもぴったり。地中海の自然が届ける食材の本場のパエーリャは堪えられません。スペインの太陽が育てたオレンジやオリーブも美味です。最後にイベント派。スペイン3大祭りの一つ、毎年3月19日に行われる「バレンシアの火祭り〜ファジャ」は、市内に置かれた多くの張りぼてに一斉に火をつける勇壮な祭りです。他にも、トマト祭りや闘牛など多くのイベントが州内各地で行われます。

日本人には、まだまだ馴染みの薄いバレンシアですが、一度訪れてみてはいかがでしょう。バレンシアには、日本からの直行便はありませんが、フランクフルトなどヨーロッパ各地で乗り継いで行くことができます。

バレンシア州政府のページへジャンプ

交流実績

交流の内容
1991 駐日スペイン大使夫妻来県
バレンシア州投資貿易振興会来県
スペイン調査訪問団の派遣
リゾート視察団への同行調査
1992 バレンシア州政府代表団の来県
スペイン友好視察団の派遣
バレンシア州政府代表団の来県
姉妹提携調印(11月2日)
1993 スペイン友好使節団の派遣
職員のバレンシア州政府への派遣(1名、3ヶ月)
1994 バレンシア州政府職員の受入(1名、2ヶ月)
姉妹提携記念出版事業(「ルイス・ビーベス哲学者の責務」)
バレンシア州政府代表団の来県(2回)
まつり博への民族舞踏団等の招へい(10月29日〜11月10日)
まつり博での「スペイン・バレンシア州25人の写真展」開催(10月31日〜11月6日)
1995 美術館学芸員のバレンシア州政府(美術館)への派遣(1名、3ヶ月)
三重県訪西団派遣
州政府寄贈陶製壁画の設置(「自由な色彩の調和」マヌエル・サフォン作、於:メッセウイングみえ)
バレンシア州政府職員の受入(1名、3ヶ月)
1996 教育委員会職員のバレンシア州政府への派遣(1名、2ヶ月)
バレンシア州政府職員の受入(1名、3ヶ月)
工業技術センター職員のバレンシア州政府への派遣(1名、3ヶ月)
バレンシア州立大学代表団の受入
バレンシア州議会代表団の受入
1997 バレンシア州政府代表団の受入及び姉妹提携5周年記念事業
バレンシア州政府職員の受入(1名、2ヶ月)
国際課職員のバレンシア州政府への派遣(1名、3ヶ月)
1998 バレンシア州立工芸大学長知事表敬訪問
スエカ市青少年代表使節団県庁表敬訪問
1999 バレンシア州駐日代表事務所(IVEX)所長カルロス・モンテロ氏生活部長表敬訪問
バレンシア州立工芸大学副学長ほか4名生活部長表敬訪問
2000 第12回全国生涯学習フェスティバル見本市「交流・冒険のゾーン」にバレンシアのブース出展
2001 国際室職員2名バレンシア州政府訪問
2002
姉妹提携10周年を迎え、県民スペイン・バレンシア州交流会実行委員会が発足。
県内イベント「パエリアクッキングセミナーin スペイン村」を実施(7月20日/20)
県内イベント「!Hola! VALENCIA en MIE」を実施(8月11日/11)
三重県政府代表団が州政府を訪問(10月31日)

三重・バレンシア州姉妹提携10周年記念県民ツアーの実施(10月30日〜11月6日)

2009 バレンシア州立工芸大学学長代理ほか3名副知事表敬訪問
ページのトップへ戻る