「左向き」で寝ることが健康的な8つの理由 - ネタりか
睡眠時、人それぞれにルーチン化した姿勢があるはずです。うつ伏せが好きな人もいれば、仰向け派、そして横向きで寝る人も。では、体にとって最もメリットが多いとされる姿勢…それは、どうやら左向きのよう。
01.胸焼け消化不良を引き起こさない
左向きの姿勢で眠ることで、胸焼けの症状を緩和することができるようです。理由は胃の形にあるようで、反対に右向きで眠る場合は、胃酸が食堂を逆流し、胸焼けを起こす原因となるようです。
02.「いびき」常習者も左向きで改善!?
閉塞性睡眠時無呼吸症候群に悩む人には、左向きが効果的だそう。仰向けの状態で寝ているとき、重力で舌の付け根部が気道を圧迫し、いびきの原因となることがあります。左向きでこれも改善できる!
03.消化吸収を助ける
左向きに寝る際、重力によって消化器官では、食べたものの移動がスムーズになる。具体的には小腸から大腸へと排泄物が移動しやすくなるんだとか。お通じのためにもやっぱり、左です。
04.心臓に負担がかからない
左向きに寝た場合、心臓に向かってリンパ液が排出されることで、睡眠を助長。心臓はムダな動きをせず、休息状態が得られるんだそう。
05.免疫力UP!脾(ひ)臓の状態を整える
心臓と同じように、左向きの恩恵を受ける器官が脾(ひ)臓です。この臓器はリンパの塊のようなもの。つまり、免疫力の源泉なのです。脾臓は体の左側に位置しているため、重力に逆らわない左向きが最適という訳。
06.リンパの流れを改善
睡眠健康法として左向きを推奨。理由は、人間の体を流れるリンパの主要な部分は左側にあり、そちらを下にすることで、毒素や老廃物をろ過する働きがあるんだそう。
07.血液の循環を良くする
血液の循環を促進し、静脈瘤の危険を予防できるという意見も。理由は、体の右側を流れる大動脈に圧力がかからないから。そのため、血液の循環が滞りなくスムーズに行われるんだそう。
08.妊娠時はとくに胎児への血液循環◎
妊婦さんだったら、こう聞いたことがあるはずです。妊娠時は左向きに寝ることで血液の循環が改善し、胎児の健康へも大きく影響します。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
いつも寝るときは左向き。右側を傷めてるせいもあるけど、こんな効果があるって知らなかったな。
俺はどっちかっつーと右向きか仰向きで手を組む葬式スタイルが寝付きがええな
今日から左向きに寝よう!
右向きと教えられたんだが(°_°)
仰向けで眠れない時は右向いて寝てる。左は落ち着かんなあ
なるほどな、今日から左向きで寝てみるか
【30分後】
寝相悪いってレベルじゃないだろ
Haruka・Style(ハルカ・スタイル) ウォッシャブル枕 SZC-005 43×63cm アイボリー 発売日: メーカー:Haruka・Style(ハルカ・スタイル) カテゴリ:Home セールスランク:378 Amazon.co.jp で詳細を見る |
ロゼと黄昏の古城 初回プレミアムBOX 発売日:2016-04-28 メーカー:日本一ソフトウェア カテゴリ:Video Games セールスランク:79 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。