1: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:32:32.84 ID:8QP7Qbzr0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
映画の中でも特にコアのファン層を持つSFカテゴリー。人気シリーズも多く存在し、グッズ等でも幅広く展開していたりします。そこで、
今回はSF映画の中でも特にコアなファン層からの評価が高い作品をランキングで紹介してみたいと思います。
■第10位 SF超大作のセオリーを確立した「アルマゲドン」
■第9位 SFならではの複雑な設定と思い切った映像「トータル・リコール」
■第8位 オタクが実現した最新型の怪獣ロボット映画「パシフィック・リム」
■第7位 映画は低予算でも面白ければ大ヒット「ロボコップ」
■第6位 超大作とB級の境界線上で輝く「スターシップ・トゥルーパーズ」
■第5位 SFコメディ映画の進化形「メン・イン・ブラック3」
■第4位 SF映画の技術革新を推し進めた「アバター」
■第3位 シュワちゃん代表作にしてシリーズ最高傑作「ターミネーター2」
■第2位 群を抜く完成度「ガタカ」
■第1位 SF映画の映像遺産「ブレードランナー」
http://news.ameba.jp/20160113-333/
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452666752/
2chの怖い話っていっぱいあるけど、一番怖かったのは何?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4992498.html
2: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:34:14.65 ID:V/N/AP3U0.net
1位と2位だけ観た事ねぇわw
217: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:38:21.04 ID:AcHzvsXi0.net
>>2
おれもだな。
おれもだな。
442: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:07:54.14 ID:0JFbIKCO0.net
>>2
1位と2位だけは見とけや
他はいいから
1位と2位だけは見とけや
他はいいから
6: サッカーボールキック(長崎県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:35:33.66 ID:0vF3vZ++0.net
和製SF映画なら何だ
さよならジュピターぐらいしか思いつかない
さよならジュピターぐらいしか思いつかない
74: スリーパーホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:27:56.85 ID:GpNpVb9k0.net
>>6
邦画はSFと特撮の区別が難しいな
日本以外全部沈没とかどうだろう
邦画はSFと特撮の区別が難しいな
日本以外全部沈没とかどうだろう
112: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:50:40.73 ID:TtLFb74C0.net
>>74
ナンセンス作品競争なら
『だいじょうぶマイフレンド』が群を抜いている。
単なるダメ映画ならデビルマン(実写版)とか色々あるが
豪華すぎるスタッフが本気で作ったのにナナメウエになっちゃったという
点で突出してると思う。
ナンセンス作品競争なら
『だいじょうぶマイフレンド』が群を抜いている。
単なるダメ映画ならデビルマン(実写版)とか色々あるが
豪華すぎるスタッフが本気で作ったのにナナメウエになっちゃったという
点で突出してると思う。
415: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:33:06.37 ID:09E+r2lo0.net
>>6
第17回日本SF大賞が「ガメラ2 レギオン襲来」監督金子修介
第17回日本SF大賞が「ガメラ2 レギオン襲来」監督金子修介
457: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:30:16.95 ID:mXZY7gSi0.net
>>6
>和製SF映画なら何だ
ガンヘッド
>和製SF映画なら何だ
ガンヘッド
617: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:40:14.02 ID:7R+JXv1n0.net
>>6
クライシス2050
クライシス2050
630: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 15:49:42.08 ID:uPw1VbEO0.net
>>6
時をかける少女
時をかける少女
7: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:35:51.63 ID:OpYBCdGJ0.net
やっぱり2001年はランク外だよね。
17: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:39:43.75 ID:fi/5L8yN0.net
バーホーベン作品が3つも入ってる
20: ブラディサンデー(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:40:45.86 ID:DTBXlg4O0.net
映画ファンじゃねーだろコレwwwww
ぱっとみただけで
アルマゲドン
パシフィックリム
アバター
このへんは糞映画
ぱっとみただけで
アルマゲドン
パシフィックリム
アバター
このへんは糞映画
21: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:40:47.77 ID:05QMXiQV0.net
こういうのでガタカ入れるなんて珍しいな
名作だけど
名作だけど
23: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:43:49.49 ID:oq0AKjPI0.net
ガタカ好きだけど、上位にしちゃうと
ちょっと通ぶってる感がでちゃうな
ちょっと通ぶってる感がでちゃうな
30: ダイビングエルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:48:08.38 ID:XubbJTG20.net
ブレードランナーだけは認める
あとBTTFもな
あとBTTFもな
36: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:52:24.16 ID:D8GXVZJn0.net
ギャラクシークエストは名作だわ
141: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:06:56.53 ID:2RPAg+uw0.net
>>36
アランリックマンがなぁw
アランリックマンがなぁw
353: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:12:55.65 ID:Fmj0NX0m0.net
>>36
イカ宇宙人との絡みがよかった。
タイムマシン
ロストインスペース
ファミリー向けだけど設定が良くできてる映画が好きだわぁ
ゼイラムは特撮に入るのかな?
疑似世界フィールドとか、人工知能とか生物兵器とか、アームスーツとか好きな設定多くてすきなんだけど
イカ宇宙人との絡みがよかった。
タイムマシン
ロストインスペース
ファミリー向けだけど設定が良くできてる映画が好きだわぁ
ゼイラムは特撮に入るのかな?
疑似世界フィールドとか、人工知能とか生物兵器とか、アームスーツとか好きな設定多くてすきなんだけど
40: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:54:24.53 ID:v+9jds6t0.net
無印のエイリアンやアンドロメダあたりがSFらしいSFで好きだけどな
44: ブラディサンデー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 15:59:35.34 ID:igh2B3Fc0.net
最高なのはDUNE砂の惑星
異論は認める
異論は認める
650: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:36:13.81 ID:ETIXgQkG0.net
>>44
おれもかなり好きなんだけど
デビット・リンチ作品では失敗作扱いなんだよね
おれもかなり好きなんだけど
デビット・リンチ作品では失敗作扱いなんだよね
653: 中年'sリフト(芋)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:42:04.90 ID:whPo7w2g0.net
>>650
世界観好きだな。
それと、何がいいって、時間配分のデタラメさw
(ブレードランナーにも出てた美人の)ショーンヤングとの恋愛から出産まではほぼナレーション。
そのクセ、趣味の悪い心臓弁とか、膿取りとか、デブの空舞いとか猫乳にはふんだんに時間使うwww
世界観好きだな。
それと、何がいいって、時間配分のデタラメさw
(ブレードランナーにも出てた美人の)ショーンヤングとの恋愛から出産まではほぼナレーション。
そのクセ、趣味の悪い心臓弁とか、膿取りとか、デブの空舞いとか猫乳にはふんだんに時間使うwww
47: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:04:38.93 ID:k2Fn01N20.net
BTTFは三作とも結構好きだけど入っていないな。
スターウォーズ、ジュラシックパークの映像は公開当時
驚いたし、ストーリーも面白かった。
あと映像だけだと、ID4の爆破シーンが凄いと思った。
ランクインではトータルリコール、ロボコップ、T2、MIBがいいな。
スターウォーズ、ジュラシックパークの映像は公開当時
驚いたし、ストーリーも面白かった。
あと映像だけだと、ID4の爆破シーンが凄いと思った。
ランクインではトータルリコール、ロボコップ、T2、MIBがいいな。
48: ファイナルカット(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:05:18.79 ID:9dUKDm+n0.net
最近見た中じゃ爆弾魔とそれを追うタイムトラベラーが同一人物ってのが面白かったな
49: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:06:19.22 ID:k2Fn01N20.net
最初の猿の惑星も、衝撃的なストーリーで好きだったな。
50: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:06:33.56 ID:X4LlTUm+0.net
猿の惑星入ってないな 529: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 05:05:32.16 ID:0D1lRgs+0.net
>>49
>>50
ココは地球、だったんだ
>>50
ココは地球、だったんだ
54: ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:09:38.02 ID:o4ZQBufQ0.net
戦国自衛隊、帝都物語、マタンゴ
世界に誇る日本の3大SFな
世界に誇る日本の3大SFな
55: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:12:44.04 ID:BNn/HA9f0.net
俺はインターステラーが好きだな
ブルーレイも買ってしまった
ブルーレイも買ってしまった
57: 超竜ボム(西日本)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:13:42.43 ID:qRW9okn20.net
2001年は当時であの映像はすごいと思うが面白くはない
58: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:14:31.55 ID:ku1FeDa00.net
アバターを三回チャレンジしたが結局途中で寝てしまった
やっぱ劇場の3Dで見るべきだった
やっぱ劇場の3Dで見るべきだった
60: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:16:25.49 ID:jd/fR2NR0.net
スターウォーズに刺激を受けて作られた日本のSF映画「宇宙からのメッセージ」
スターウォーズの撮影に使われたモーションコントロールカメラと、スターウォーズばりのミニチュア使った撮影をした「さよならジュピター」
宇宙からのメッセージは楽しめる作品だったけど、さよならジュピターは悲しい結果に。
子役の頃のマーク・パンサーが出ている映画とかそんな扱いに
スターウォーズの撮影に使われたモーションコントロールカメラと、スターウォーズばりのミニチュア使った撮影をした「さよならジュピター」
宇宙からのメッセージは楽しめる作品だったけど、さよならジュピターは悲しい結果に。
子役の頃のマーク・パンサーが出ている映画とかそんな扱いに
62: レッドインク(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:20:41.07 ID:XypWqhc60.net
ブレードランナー見たけどナニコレって感じだった
思い出補正と当時の斬新さで評価されてるのかなやっぱ
思い出補正と当時の斬新さで評価されてるのかなやっぱ
75: フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:28:06.48 ID:xLkk3CUe0.net
あー、未来から過去の因果を変えてしまう系は、アニメやラノベではごく定番商品だけど
それを映像化したことに意味があるんかな、インターステラ
しかし最後の方完全に笑い取りに来てたよね
それを映像化したことに意味があるんかな、インターステラ
しかし最後の方完全に笑い取りに来てたよね
76: キチンシンク(香港)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:28:58.45 ID:q507/Bfz0.net
エイリアンが入ってないのも謎
78: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:29:28.26 ID:yCoUPp8f0.net
「プレステージ」がない時点で選考者はシロウト。
84: トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:33:34.04 ID:HwVXZ7GX0.net
>>78
それってマジシャンの映画?
面白かったけど、すげー金かけた「世にも奇妙な」な印象…
それってマジシャンの映画?
面白かったけど、すげー金かけた「世にも奇妙な」な印象…
409: クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:30:13.43 ID:FOpnZbqU0.net
>>84
見方が浅すぎ
ありゃ完全に緻密なプロットのSF。
最後のカットの意味理解してないだろ
見方が浅すぎ
ありゃ完全に緻密なプロットのSF。
最後のカットの意味理解してないだろ
553: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 07:26:36.07 ID:/Jq6HtDT0.net
>>409
もう覚えてない
もう覚えてない
556: クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 07:31:17.22 ID:u8UQD2OB0.net
>>553
最後のオチと、あと、その陰謀の中で延々行われてきたことがSF設定ゆえのことだった。
けど、それよりも、時代がかっていながらきらびやかな映像の雰囲気と、それとは対照的に
ものすごく燃え上がる怨恨の演技に引き寄せられる。そのSF落ちも、中盤までのサスペンス
に劣らない残酷な設定だし。
セットと演技だけでもあれは見もの。
最後のオチと、あと、その陰謀の中で延々行われてきたことがSF設定ゆえのことだった。
けど、それよりも、時代がかっていながらきらびやかな映像の雰囲気と、それとは対照的に
ものすごく燃え上がる怨恨の演技に引き寄せられる。そのSF落ちも、中盤までのサスペンス
に劣らない残酷な設定だし。
セットと演技だけでもあれは見もの。
79: フライングニールキック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:30:49.59 ID:zP8GWZls0.net
俺的には「禁断の惑星」と「AI」が良かった。
83: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:31:56.48 ID:FkFIK5yX0.net
>>1
ブレードランナーめちゃくちゃつまらなかったゾ・・・
これだけ過大評価の作品もねーわ本当時間の無駄だった
ブレードランナーめちゃくちゃつまらなかったゾ・・・
これだけ過大評価の作品もねーわ本当時間の無駄だった
95: ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:42:00.98 ID:o4ZQBufQ0.net
>>83
映像がいいのと話が面白いのは別物だからな
ETは大ヒットしたがこれは大コケした、何かよくわからなくてつまらんてのが正直な感想だろう
映像がいいのと話が面白いのは別物だからな
ETは大ヒットしたがこれは大コケした、何かよくわからなくてつまらんてのが正直な感想だろう
118: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:55:13.75 ID:FkFIK5yX0.net
>>95
映像もたいしたことなかった気が・・・まぁ当時としてはすごいんだろうけどね~(棒)
さぞどれだけすごいんだと期待して見たブレードランナーのがっかり感は相当だったわ
映像もたいしたことなかった気が・・・まぁ当時としてはすごいんだろうけどね~(棒)
さぞどれだけすごいんだと期待して見たブレードランナーのがっかり感は相当だったわ
125: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:58:51.26 ID:WG6vRHb60.net
>>95
あれは面白いストーリーというより
映像や雰囲気、あとヴァンゲリスの音楽を楽しむ映画だな
そういう映画もあっていい
あれは面白いストーリーというより
映像や雰囲気、あとヴァンゲリスの音楽を楽しむ映画だな
そういう映画もあっていい
91: クロイツラス(福島県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:38:43.38 ID:VdjqMWUD0.net
最近ならインターステラも良かったけどプリデスティネーションも面白かった。各登場人物の視点で見れるから何回も見てしまった。あと斎賀みつきの演技力パネェ
92: フルネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:39:52.36 ID:0TjSVWst0.net
「2001年宇宙の旅」は?
一昔前は、SF限定ではなくて全映画ランキングでトップにいたもんだが。
一昔前は、SF限定ではなくて全映画ランキングでトップにいたもんだが。
93: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:39:54.50 ID:Jd2fXWzL0.net
ダークナイトだな
SWもノーランがやれば良かったのに
SWもノーランがやれば良かったのに
94: エルボーバット(三重県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:41:45.10 ID:aqDw/wTG0.net
コンタクトが入ってねーとかないわ
後半のトンデモデザインの日本企業さえなんとかしてくれたら最強
後半のトンデモデザインの日本企業さえなんとかしてくれたら最強
97: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:43:07.84 ID:h23O9Nqw0.net
Alienと郵政からの物体Xがランクインしてないからこんなの信憑性無いな
100: トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:45:27.44 ID:HwVXZ7GX0.net
ミッショントゥーマーズも好きだな
103: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:46:32.16 ID:OmZSU3Ve0.net
THX-1138がないとかもうおまえら話にならない
107: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:47:32.13 ID:9Y0KMtaY0.net
TSUTAYAで今でも借りられるランキングとしてなら順当か
108: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:47:39.01 ID:CnPCcP4M0.net
ブレードランナーって見た目ただの人間がなりきり劇を演じているようにしか見えない
つまんない
つまんない
117: 中年'sリフト(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:54:00.97 ID:f6DB1lVz0.net
ブレードランナー
エイリアン
ソラリス
インターステラー
2001年宇宙の旅
サイエンス・フィクションをガチで定義するとここらへんは外せない
アルマゲドンとかサイエンスのかけらもないやつはちょっと違う
エイリアン
ソラリス
インターステラー
2001年宇宙の旅
サイエンス・フィクションをガチで定義するとここらへんは外せない
アルマゲドンとかサイエンスのかけらもないやつはちょっと違う
122: ビッグブーツ(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:56:12.79 ID:ocMXmiUj0.net
アイランドも好き。
126: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 16:59:47.63 ID:E1tdqfIf0.net
ディストピアなら未来世紀ブラジルも入れといてほしいわ
127: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:01:05.40 ID:jSurXUyg0.net
月に囚われた男
131: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:01:53.17 ID:FkFIK5yX0.net
正直バックツゥザフューチャー超えてないだろこの>>1にある映画達は
135: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:03:40.88 ID:HnmTkSpb0.net
サイレントランニング
SFボディスナッチャー
ザルドス
コンタクト
エイリアン
スターゲイト
スターマン
スタートレック4、6
一つも入っていないとは・・・
SFボディスナッチャー
ザルドス
コンタクト
エイリアン
スターゲイト
スターマン
スタートレック4、6
一つも入っていないとは・・・
145: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:08:28.54 ID:u+pdrr1A0.net
>>135
けっこーいいランキングだと思う。
>>1 と差し替えれw
けっこーいいランキングだと思う。
>>1 と差し替えれw
136: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:04:06.60 ID:bsmpGt890.net
ミーハー映画ばっかりなのになんでガタカとか入ってんだろう
139: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:06:09.63 ID:PgE9fNtq0.net
ギャラクシークエスト、バックトゥザフューチャーシリーズ、エイリアン2、ETもなしとかね
140: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:06:18.06 ID:mBmTFRtl0.net
特別枠でマーズアタックをいれてくれ
143: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:07:17.42 ID:gxhM+gZ90.net
アンドロイドは電気羊の夢を見るかは読んだ事あったけど、ブレードランナーの原作とは知らなかった
だってあれ、全然ちがくね??
だってあれ、全然ちがくね??
146: 毒霧(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:08:51.89 ID:a1ex1tZK0.net
>>143
映画のテストの部分、小説を読んでいないといまいち理解しづらい部分
あと劇場公開時のラストの部分も小説の世界設定だと余計だった
映画のテストの部分、小説を読んでいないといまいち理解しづらい部分
あと劇場公開時のラストの部分も小説の世界設定だと余計だった
155: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:22:01.19 ID:xbARsPzF0.net
>>143
俺も読んだけど、すごい短編なんだよね
その割には難解な内容なんでよく分かんなかったw
それ以来、フィリップ・K・ディックの小説は読んでない
俺も読んだけど、すごい短編なんだよね
その割には難解な内容なんでよく分かんなかったw
それ以来、フィリップ・K・ディックの小説は読んでない
144: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:07:41.01 ID:dnW13ENf0.net
あらー
マトリックスないことに驚いた
マトリックスないことに驚いた
150: ドラゴンスクリュー(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:16:28.57 ID:+r/tZMUe0.net
アポロ18がないな
絶望感が半端ない傑作だと思うが
絶望感が半端ない傑作だと思うが
159: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:26:19.49 ID:SOizgpWh0.net
のび太の宇宙開拓史
163: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:28:42.86 ID:cF9OwFFD0.net
最近も、CGと共に実物のセットやロケにもこだわったインターステラー、マッドマックスやスターウォーズのような良作が多くてうれしい。
170: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:34:02.25 ID:jRKnmhU20.net
今度やるオデッセイの原作は面白かったけど映画はどうかな
175: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:40:07.19 ID:f6EXDm6G0.net
サイレント・ランニングがないなんてのはSFの基本がわかってないじゃないか
3体ロボットが出てきたらなんでヒューイとデューイとルーイになるのか?って理由
がわからなくなる
3体ロボットが出てきたらなんでヒューイとデューイとルーイになるのか?って理由
がわからなくなる
177: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:42:37.77 ID:xYM7tQNP0.net
あぁ、映画通であってSF通ではないのか
でもザ・コアが入ってないのはおかしいな、あんな面白SFは他にないのに
でもザ・コアが入ってないのはおかしいな、あんな面白SFは他にないのに
179: ネックハンギングツリー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:50:27.69 ID:95NopXwoO.net
サイエンス・フィクションなのかスペース・ファンタジーなのかでガラリと変わる
180: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:52:11.20 ID:CnPCcP4M0.net
サイエンスフィクションなら地球外に出て行って戦争しなくてもいいからな
サザエさんの舞台でもやれる
サザエさんの舞台でもやれる
181: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:54:07.64 ID:BaUGrGju0.net
2001年宇宙の旅がないのはあり得ない
悲しいがあの映画のテーマは日本の映画マニアごときには真に理解されないということだな
悲しいがあの映画のテーマは日本の映画マニアごときには真に理解されないということだな
183: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:54:41.35 ID:DqLzUfgp0.net
映画通はこんなメジャー作品は評価しないだろ
もっとクソみたいな映画を褒め称えてるよ
もっとクソみたいな映画を褒め称えてるよ
184: 毒霧(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 17:56:54.39 ID:a1ex1tZK0.net
>>183
ダークスター、最初にエンディングのシーンを解説で読んで
何てロマンチックで切ないシーンなんだと思って見てみたら
ぶったまげたわ
ダークスター、最初にエンディングのシーンを解説で読んで
何てロマンチックで切ないシーンなんだと思って見てみたら
ぶったまげたわ
194: 毒霧(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:08:53.02 ID:a1ex1tZK0.net
第9地区の映画
人が撃たれた時の演出と音、新しい感じがして良かった
人が撃たれた時の演出と音、新しい感じがして良かった
199: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:11:07.74 ID:lIKMnQ0b0.net
パンドラム面白いぞ
204: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:18:56.09 ID:A+McW2nj0.net
SFコメディ枠は銀河ヒッチハイクガイドだと思うのだが
213: ヒップアタック(茨城県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:33:54.00 ID:AUZAkT3b0.net
未知との遭遇は結構いい
216: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:38:10.84 ID:09E+r2lo0.net
惑星ソラリスがないのは問題外だが
日本人としては平成ガメラを入れたいところだ
日本人としては平成ガメラを入れたいところだ
219: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:38:18.96 ID:irZ/CGox0.net
ある意味唸るのは間違いないw
220: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:39:01.82 ID:DkrM/UO50.net
復活の日はなかなか良い 、日本製SFでは一番かもね
あとゾンビ物はSFに入らないの?
あとゾンビ物はSFに入らないの?
221: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:41:44.07 ID:CnPCcP4M0.net
>>220
バイオハザードみたいなのはSFじゃないの
ゲームが題材だけど
バイオハザードみたいなのはSFじゃないの
ゲームが題材だけど
295: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:47:05.40 ID:4Vn9qZot0.net
>>220
戦国自衛隊と復活の日
だな
どっちも角川かw
戦国自衛隊と復活の日
だな
どっちも角川かw
222: 閃光妖術(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:45:22.30 ID:rIibRhC60.net
第9地区も震えたな
今のSF映画ってすごいわこの時代に生まれてよかった
今のSF映画ってすごいわこの時代に生まれてよかった
224: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 18:46:08.24 ID:DkrM/UO50.net
バイオハザードとかエイリアンは一作目が良いよね
241: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 19:20:26.94 ID:BzSvZJSn0.net
あの作品がねえぞ!と思ったやつが既にレスに挙がってたので満足
244: 河津落とし(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 19:23:30.02 ID:Q1DsAnZ40.net
未来世紀ブラジル
惑星ソラリス
2001年宇宙の旅
ガタカ
ライトスタッフ
遠い空の向こうに
惑星ソラリス
2001年宇宙の旅
ガタカ
ライトスタッフ
遠い空の向こうに
248: 16文キック(青森県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 19:27:20.91 ID:xo2ZFvb20.net
宇宙からのメッセージ
254: 超竜ボム(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 19:33:43.48 ID:x+PwFtIg0.net
10位でアルマゲドン入ってる時点でないわ。
255: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 19:34:20.67 ID:saZc6BmY0.net
全部みているが我がベストテンに入っているのはひとつも無い。
薄っぺらいランキングだと思。なおベスト1は未来世紀ブラジル。
異論ある人はあなたのベスト1をかいてちょうだい。
薄っぺらいランキングだと思。なおベスト1は未来世紀ブラジル。
異論ある人はあなたのベスト1をかいてちょうだい。
263: ドラゴンスリーパー(関東・東海)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:00:39.68 ID:I9F6NgaPO.net
>>255
ブラジルいいよね
やっぱりディストピア物は作家性ビリビリだしてくる監督が撮るべきだよな
トゥモローワールドは好きではなかった
ブラジルいいよね
やっぱりディストピア物は作家性ビリビリだしてくる監督が撮るべきだよな
トゥモローワールドは好きではなかった
268: ブラディサンデー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:07:25.01 ID:igh2B3Fc0.net
何でロボジョックスが入ってないんだ
274: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:18:57.39 ID:KK8Oal7H0.net
原作を越えられない作品が多すぎるんだよね
SFはやはり小説読むのが一番
SFはやはり小説読むのが一番
278: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:25:22.45 ID:HR6aTVRo0.net
何だこのランキングは
1位から10位まで束になってもバック・トゥ・ザ・フューチャーに勝てないだろ
1位から10位まで束になってもバック・トゥ・ザ・フューチャーに勝てないだろ
283: チキンウィングフェースロック(関西・東海)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:29:52.74 ID:zgSTJO6HO.net
SFホラーならエイリアンとか遊星からの物体Xだけどもな
あの手術シーンはほんまトラウマもんやで
あの手術シーンはほんまトラウマもんやで
290: シューティングスタープレス(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:37:37.88 ID:CzVlKUy60.net
デューン砂の惑星の悪役やらのデザインすきだったなぁ
ただあのショボい特殊効果やら見ると
やっぱ80年前後であのクオリティのスターウォーズはぶっ飛んでるね
ただあのショボい特殊効果やら見ると
やっぱ80年前後であのクオリティのスターウォーズはぶっ飛んでるね
304: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 20:59:30.77 ID:69lqAkFX0.net
1位2位以外B級映画ばっかりじゃないか
コンタクト
アビス
マトリクス
エイリアン
2001年宇宙の旅
辺りが入ってないのはおかしい。
個人的にはアイロボットも好き
コンタクト
アビス
マトリクス
エイリアン
2001年宇宙の旅
辺りが入ってないのはおかしい。
個人的にはアイロボットも好き
310: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:08:23.36 ID:k2Fn01N20.net
ウエストワールドも名作と思ってたけどあんま評判良くないかね?
まあ当時テレビで見た時、まだ幼かったからかもしれんが。
まあ当時テレビで見た時、まだ幼かったからかもしれんが。
311: 魔神風車固め(岡山県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:11:16.72 ID:Ijl0EgWT0.net
2001年宇宙の旅なんて説明不足にする事で「哲学的で高尚なSF」にデッチあげたペテン映画ですやん
ハヤカワ文庫読んでストーリー理解してドヤ顏するのもイタいし
ハヤカワ文庫読んでストーリー理解してドヤ顏するのもイタいし
314: キチンシンク(香港)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:15:35.26 ID:q507/Bfz0.net
>>311
2001年はテーマとかどうでもいいと思ってる
重要なのは無限に広がるようなまるで本物の宇宙を初めて映像化したこと
2001年はテーマとかどうでもいいと思ってる
重要なのは無限に広がるようなまるで本物の宇宙を初めて映像化したこと
316: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:18:16.05 ID:+oine0jM0.net
2001年は映像と音楽を楽しむ映画だよ
自分は惑星ソラリス
ギャラクシークエストあたりかな
確かに最近はいいSF映画ないなあ・・・
ブレードランナーは原作の方が好き
自分は惑星ソラリス
ギャラクシークエストあたりかな
確かに最近はいいSF映画ないなあ・・・
ブレードランナーは原作の方が好き
323: キチンシンク(香港)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:31:26.42 ID:q507/Bfz0.net
>>316
タルコフスキーのソラリスは評判ほどいいと思わないけどな
ソダーバーグほどひどくないけど文学的というか人間中心の視点すぎて原作を理解してない印象
そもそも「ソラリスの陽のもとに」は人間の思考の枠外の存在についての話だし
タルコフスキーのソラリスは評判ほどいいと思わないけどな
ソダーバーグほどひどくないけど文学的というか人間中心の視点すぎて原作を理解してない印象
そもそも「ソラリスの陽のもとに」は人間の思考の枠外の存在についての話だし
388: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:11:32.10 ID:+oine0jM0.net
>>323
ソラリスはもちろん原作もよいけど、タルコフスキーの映画はまた違う良さがあって、
原作と映画、比べられないくらい好きだよ
自分の中の好みの両面なんだろうな
ソラリスはもちろん原作もよいけど、タルコフスキーの映画はまた違う良さがあって、
原作と映画、比べられないくらい好きだよ
自分の中の好みの両面なんだろうな
317: シューティングスタープレス(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:18:14.64 ID:CzVlKUy60.net
インターステラーは久しぶりによかったのう
あれくらいの科学とトンデモのブレンド感は気持ちええわ
あれくらいの科学とトンデモのブレンド感は気持ちええわ
320: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:21:12.18 ID:So/NNDtY0.net
>>317
おれはそれ見て3ヶ月ぐらいネットで膜宇宙と5次元以上を勉強したわ
おかげでちょっぴり物理学と量子学と天文学に詳しくなった
人を知的に向上させる映画だよね
おれはそれ見て3ヶ月ぐらいネットで膜宇宙と5次元以上を勉強したわ
おかげでちょっぴり物理学と量子学と天文学に詳しくなった
人を知的に向上させる映画だよね
327: キチンシンク(香港)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:36:40.15 ID:q507/Bfz0.net
ものすごい駄作扱いだったけどA.I.と宇宙戦争も大好き。
なんだかんだでスピルバーグはSFの理解者だと思う
なんだかんだでスピルバーグはSFの理解者だと思う
329: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 21:44:04.66 ID:irZ/CGox0.net
>>327
何と言っても、未知との遭遇の監督だ
何と言っても、未知との遭遇の監督だ
347: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:09:57.62 ID:EW04nZKP0.net
あー、ゼイリブはいいな
たまに思い出したように見たくなる
たまに思い出したように見たくなる
357: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:13:45.24 ID:AiawSUPv0.net
>>347
あー、俺も好きだな
いい脚本だと思う
最高だがリメイクしたら駄目だなw
あー、俺も好きだな
いい脚本だと思う
最高だがリメイクしたら駄目だなw
354: 足4の字固め(家)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:13:01.08 ID:X0g8tUGx0.net
遊星からの物体Xは?
362: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:17:11.75 ID:AiawSUPv0.net
寝ちゃうSFで思い出したが
2001年宇宙の旅とか素人はびっくりしちゃうだろな
ソラリスも駄目な人は駄目か
2001年宇宙の旅とか素人はびっくりしちゃうだろな
ソラリスも駄目な人は駄目か
370: 毒霧(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:35:54.43 ID:a1ex1tZK0.net
最近だとゼログラビティもなかなか面白かった
ジョージクルーニーの毛むくじゃらの男の話w
ジョージクルーニーの毛むくじゃらの男の話w
376: バズソーキック(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 22:51:57.24 ID:P4fII8Hr0.net
>>1
スペースボールとギャラクシークエストが入ってねーぞ糞ニワカ
スペースボールとギャラクシークエストが入ってねーぞ糞ニワカ
395: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:18:26.82 ID:v+9jds6t0.net
>>376
スペースボールのオープニングは映画史上に残る衝撃的な映像だったな
スペースボールのオープニングは映画史上に残る衝撃的な映像だったな
389: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:11:41.44 ID:zr85KbFc0.net
…第五惑星は、だめ?
地味ですけど、大好き
地味ですけど、大好き
405: バックドロップホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:26:46.40 ID:oe+P7zmS0.net
ソラリスは原作者のレムが科学的アプローチなのに対してタルコフスキーは情緒的だったからな
そこで大衝突してポエムとってんじゃねーってレムがブチキレた
ソダーバーグ版もラブストーリーだし、あれもレムが観てたら気にいらんだろうな
そこで大衝突してポエムとってんじゃねーってレムがブチキレた
ソダーバーグ版もラブストーリーだし、あれもレムが観てたら気にいらんだろうな
407: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:28:47.36 ID:09E+r2lo0.net
あのソラリスステーションのセットはハリウッドでは作れないと言われた
411: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:31:54.29 ID:DOTDSSUv0.net
子供の時にブラックホールっていうSF映画がテレビでやってて、やたら怖かった印象あるのだが(内容は覚えてない)、SF映画ファンの人的には評価はどうなの?
413: クロイツラス(家)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:32:57.45 ID:RrEK3ZNK0.net
>>411
俺は好きだぞ。
ロボットかわいいし
俺は好きだぞ。
ロボットかわいいし
424: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:40:08.19 ID:DOTDSSUv0.net
>>413
そんなロボットいたのかw全然覚えてない
ブラックホールに宇宙船が吸い込まれるシーンだけ覚えてて、子供心に凄い怖かった…
そんなロボットいたのかw全然覚えてない
ブラックホールに宇宙船が吸い込まれるシーンだけ覚えてて、子供心に凄い怖かった…
417: エルボーバット(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:33:37.57 ID:1pKiMVuj0.net
あまり話題に上がらないけど、ミッション8ミニッツ。これはかなり面白いSFですよ。
映画評論家がネットで勘違いの論評してネットで叩かれたのも有名です。
まあ、SF好きでないと理解できない勘違いする展開もありますが、かなり面白いと思うので
お勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=Xtbd3xiFcxA

映画評論家がネットで勘違いの論評してネットで叩かれたのも有名です。
まあ、SF好きでないと理解できない勘違いする展開もありますが、かなり面白いと思うので
お勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=Xtbd3xiFcxA
420: シューティングスタープレス(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:35:49.84 ID:hLlVjosx0.net
12モンキーズ
ブラピのキチガイっぷりが素晴らしい
ブラピのキチガイっぷりが素晴らしい
435: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/13(水) 23:59:50.59 ID:sfLso7710.net
映画通の失笑が聞こえる気がする
436: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:02:12.48 ID:CJSGiyVD0.net
>>435
映画通とSF通は似て非なるものだからなw
映画通とSF通は似て非なるものだからなw
438: 膝十字固め(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:04:11.13 ID:m3NoNmw20.net
メリエスの『月世界旅行』を超えるSF映画はいまだに作られていない。
452: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:20:57.54 ID:YUl6q8Q/0.net
古いのでもいいなら
タイムアフタータイム
タイムアフタータイム
455: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:23:49.70 ID:7lNw8kpR0.net
近未来物は10年、20年後に見ると
現在の常識から考えると陳腐化して見える
ブラウン管がまだ残ってたりとかなw
現在の常識から考えると陳腐化して見える
ブラウン管がまだ残ってたりとかなw
456: ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:27:16.35 ID:/i2/r6/70.net
>>455
エイリアンとかブラウン管だよな
エイリアンとかブラウン管だよな
458: ツームストンパイルドライバー(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:30:46.73 ID:wtLNo16i0.net
>>456
ロボコップなんかMS-DOSで動くんだぜw
ロボコップなんかMS-DOSで動くんだぜw
459: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:31:30.57 ID:mXZY7gSi0.net
>>458
ASIMOってペンティアムIIIじゃなかったっけ。
ASIMOってペンティアムIIIじゃなかったっけ。
465: 稲妻レッグラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:38:42.58 ID:lq11tCnQ0.net
ターミネーター・ジェネシスは面白いぞ
3を否定してるところがなんとも言えんが
シュワちゃん大暴走で笑える
笑顔も凄くイイし
3を否定してるところがなんとも言えんが
シュワちゃん大暴走で笑える
笑顔も凄くイイし
466: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:41:01.81 ID:Z/uBEyIH0.net
パシフィックリムはすごく面白い
467: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:41:35.80 ID:njKGb3R20.net
プラン9・フロム・アウタースペース
470: ヒップアタック(茸)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:43:25.53 ID:tH/Mfm9w0.net
ソイレントグリーン
472: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:46:24.68 ID:U7Sz8mAC0.net
>>470
ソイレント・グリーンb いいよね
サイレント・ランニングも好きだしウエストワールドも大好きだ
70年代の、アメリカのニューシネマ時代のSFは
その前の60年代50年代の夢のアメリカ・・・を捨ててレッドパージ以降、リアル路線だから、どれもすばらしい
今みたいな、50~60年台みたいなハッピーエンドじゃないしね
ソイレント・グリーンb いいよね
サイレント・ランニングも好きだしウエストワールドも大好きだ
70年代の、アメリカのニューシネマ時代のSFは
その前の60年代50年代の夢のアメリカ・・・を捨ててレッドパージ以降、リアル路線だから、どれもすばらしい
今みたいな、50~60年台みたいなハッピーエンドじゃないしね
471: レッドインク(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:44:25.21 ID:w+YAU3Bn0.net
トータル・リコールはどっちだよ
最近リメイクの方見てあーこういう話だったんだと思ったけど
最近リメイクの方見てあーこういう話だったんだと思ったけど
473: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:48:34.66 ID:vIiUKsyI0.net
シュワルツェネッガーは見た目が既にSFぽくてよい
478: 急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:59:05.43 ID:87YWFVrQ0.net
個人的ベスト3
ロボコップ=スカッと系
ガタカ=鬱系
12モンキーズ=モヤモヤ系
ロボコップ=スカッと系
ガタカ=鬱系
12モンキーズ=モヤモヤ系
479: 栓抜き攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 00:59:29.45 ID:4crnpgjK0.net
つい最近ブレードランナー見て驚いた。
今まで見たSF 映画の表現とか世界観の多くは、これが元になってたんだと初めて知った。
今まで見たSF 映画の表現とか世界観の多くは、これが元になってたんだと初めて知った。
481: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:07:13.96 ID:HkkVgaPd0.net
ブレードランナーとか2001年宇宙の旅とか見て通ぶるファッション映画だろ
未来世紀ブラジルの方が1億倍面白い
未来世紀ブラジルの方が1億倍面白い
484: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:09:39.17 ID:CJSGiyVD0.net
>>481
2001年は2010年を見ると100倍面白くなるぞ
2001年は2010年を見ると100倍面白くなるぞ
488: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:15:44.07 ID:mXZY7gSi0.net
>>481
2001年は抽象映画みたいだけど、ノベライゼーションを合わせて
読んだらガチガチのハードSFだぞ。実は普通に面白い。
スターゲートのシーン以外は。
2001年は抽象映画みたいだけど、ノベライゼーションを合わせて
読んだらガチガチのハードSFだぞ。実は普通に面白い。
スターゲートのシーン以外は。
491: フライングニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:17:55.27 ID:MqsskNBJ0.net
>>481
ブラジルは、気持ちの悪さがあるし、
鬱映画だからよっぽどな場合じゃない限り
何度も見返す気にならないわ
ブラジルは、気持ちの悪さがあるし、
鬱映画だからよっぽどな場合じゃない限り
何度も見返す気にならないわ
482: ハイキック(空)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:08:30.17 ID:Gfndco5y0.net
ネットの力は凄い
名作傑作がどんどん観られるようになって
数年前だとサイレントランニング、ソイレントグリーンはおろか
ガタカやリベリオンでさえ
完全スルーされてたのにw
名作傑作がどんどん観られるようになって
数年前だとサイレントランニング、ソイレントグリーンはおろか
ガタカやリベリオンでさえ
完全スルーされてたのにw
483: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:09:10.26 ID:2LKbjAa50.net
ガタカの主人公、結局宇宙船内でボロ出す気がしてしょうがない
今までも検査官?がずっと黙って密かに協力してくれてたからバレなかったわけだし
今までも検査官?がずっと黙って密かに協力してくれてたからバレなかったわけだし
489: 逆落とし(芋)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:16:43.85 ID:bzK0EHoj0.net
「コンタクト」好きなんだけどな。
若干、珍妙な日本描写がるのは残念だけどw
若干、珍妙な日本描写がるのは残念だけどw
493: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:19:25.33 ID:CJSGiyVD0.net
>>489
俺も結構好きなんだけど、アメリカ人ってここまで宗教に拘るのかって
アメリカ人の駄目さを再確認させられる映画だよなw
俺も結構好きなんだけど、アメリカ人ってここまで宗教に拘るのかって
アメリカ人の駄目さを再確認させられる映画だよなw
495: ラダームーンサルト(芋)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:23:23.49 ID:uiSfnicL0.net
>>493
あぁ、確かに「科学vs宗教」の構図があからさま過ぎるけどね。
毛唐は未だに一神教なんか信じてるし、仕方ないんだろうなぁ・・・
あぁ、確かに「科学vs宗教」の構図があからさま過ぎるけどね。
毛唐は未だに一神教なんか信じてるし、仕方ないんだろうなぁ・・・
496: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 01:28:10.44 ID:CJSGiyVD0.net
>>495
多神教が多い日本人から見ると、戦争が無くならない理由は明らかなんだけどな
ほんとあいつら馬鹿だよなw
多神教が多い日本人から見ると、戦争が無くならない理由は明らかなんだけどな
ほんとあいつら馬鹿だよなw
505: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 02:13:35.46 ID:IRyjeSO10.net
シャロンストーンが美人過ぎなトータルリコール
509: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 02:23:50.70 ID:ND79+mAQ0.net
こういうSF映画スレは、見落としていた良作を知ったりして感謝です
恩返しの意味で、今まで未出の傑作を二三あげます
ネメシス(アルバートピュン監督)
ダークシティ(アレックスプロヤス監督)
2300年未来への旅、ミレニアム(マイケルアンダーソン監督)
恩返しの意味で、今まで未出の傑作を二三あげます
ネメシス(アルバートピュン監督)
ダークシティ(アレックスプロヤス監督)
2300年未来への旅、ミレニアム(マイケルアンダーソン監督)
528: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 04:58:48.80 ID:/zyM68EE0.net
>>509
ローガンズランは特撮ショボいけど
お話としては近未来系の王道SFしてて楽しめるね。
ローガンズランは特撮ショボいけど
お話としては近未来系の王道SFしてて楽しめるね。
511: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 02:28:42.68 ID:ND79+mAQ0.net
追加です
トライアングル、レイジ34フン(クリストファースミス監督)
トライアングル、レイジ34フン(クリストファースミス監督)
514: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 02:33:08.09 ID:mUbbG7FS0.net
ホントの通はスカイラインだろ
あの最後は色々な衝撃と葛藤両方味わえる
あの最後は色々な衝撃と葛藤両方味わえる
533: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 05:28:01.95 ID:v3CsDp980.net
エイリアン1,2が無いとかアホか
540: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 05:56:02.73 ID:S8ZPIWER0.net
アメリカの月面着陸だろ
S・キューブリック監督なw
S・キューブリック監督なw
543: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 06:41:39.26 ID:01FcnFLv0.net
ufo "timelash"(謎の円盤UFO 『時間凍結作戦』)
これは名作だよ。SFドラマだけどね…
これは名作だよ。SFドラマだけどね…
547: クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 07:17:40.22 ID:u8UQD2OB0.net
>>543
俺は宇宙人を救出する話と、フォスターが情報漏えいを追及される話が好きだ。
あと、宇宙人のテクノロジーで妄想に囚われる話。
UFOって、設定からして映画会社だけど、設定や背景の枠組みを外す話多いよねw
あと、映画会社って設定からしていろんな服装の人が出てきたり、自動車などの小道具も
洒落てていい。特撮も古さは感じさせるけど、芝居パートと特撮パートを明確に分けて
画面に違和感感じさせないのがすごくいい。
それとエリス中尉が可愛い。
俺は宇宙人を救出する話と、フォスターが情報漏えいを追及される話が好きだ。
あと、宇宙人のテクノロジーで妄想に囚われる話。
UFOって、設定からして映画会社だけど、設定や背景の枠組みを外す話多いよねw
あと、映画会社って設定からしていろんな服装の人が出てきたり、自動車などの小道具も
洒落てていい。特撮も古さは感じさせるけど、芝居パートと特撮パートを明確に分けて
画面に違和感感じさせないのがすごくいい。
それとエリス中尉が可愛い。
573: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:16:22.41 ID:01FcnFLv0.net
>>547
まずは最後の一行に強く同意w
制作順で見ると途中でいなくなっちゃうんだけどね…
フォスターは宇宙人と友人になったり面白い話しでメインになる事が多かったな
設定や小道具については、流石はジェリー・アンダーソンって感じだよな
あと、the long sleep (眠れる美女の怪奇)も面白かったな
まずは最後の一行に強く同意w
制作順で見ると途中でいなくなっちゃうんだけどね…
フォスターは宇宙人と友人になったり面白い話しでメインになる事が多かったな
設定や小道具については、流石はジェリー・アンダーソンって感じだよな
あと、the long sleep (眠れる美女の怪奇)も面白かったな
557: クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 07:33:20.37 ID:u8UQD2OB0.net
SF映画で演技で思い出したけど、役所広司の「ドッペルゲンガー」は名作だと思う。
SF設定がカッコいいとかそういうのを期待する向きには向いてないけど。
いろんな話の下地があって、共演者もいるんだけど、延々一時間以上、役所と役所
のドッペルゲンガーが戦う。ただそれだけの話と思っていい。その演技が真に迫って
て、その追いかけっこや殴り合いに集中させられる。マジでこれは日本映画の傑作
だよ。映画じゃなきゃやりようがない。舞台じゃ毎回こんな演技できるわけないって
くらいにすごい顔してるシーンもある。
SF設定がカッコいいとかそういうのを期待する向きには向いてないけど。
いろんな話の下地があって、共演者もいるんだけど、延々一時間以上、役所と役所
のドッペルゲンガーが戦う。ただそれだけの話と思っていい。その演技が真に迫って
て、その追いかけっこや殴り合いに集中させられる。マジでこれは日本映画の傑作
だよ。映画じゃなきゃやりようがない。舞台じゃ毎回こんな演技できるわけないって
くらいにすごい顔してるシーンもある。
560: リキラリアット(西日本)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 07:44:20.04 ID:47WA+lJ20.net
アビスが入ってない。
やり直し。
やり直し。
563: デンジャラスバックドロップ(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:01:50.85 ID:wdiAdDaU0.net
古い名作映画は後続の映画に模倣されて手垢がつきやすいから、見るときは評価の理由や当時の背景やその後の影響とか
ある程度頭に入れたうえで見ないと何が良いのか(良かったのか)サッパリってことになりがち
マトリックスでさえ今見たら手垢つきぎて当時の斬新さは失われてるし
ある程度頭に入れたうえで見ないと何が良いのか(良かったのか)サッパリってことになりがち
マトリックスでさえ今見たら手垢つきぎて当時の斬新さは失われてるし
568: グロリア(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 09:26:57.94 ID:bmhsysfI0.net
スローターハウス5がない
つーか、コア層というよりもB級テイストなSF映画ランキング
この路線ならマーズアタックが入っていてもいいんじゃね
つーか、コア層というよりもB級テイストなSF映画ランキング
この路線ならマーズアタックが入っていてもいいんじゃね
572: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:15:14.35 ID:KjGhgnov0.net
マックィーンの絶対の危機
人類SOS
こーゆーの好き
人類SOS
こーゆーの好き
574: ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:16:25.98 ID:KyOsb3LE0.net
ブレードランナーの世界には一度行ってみたいな
そしてすぐに帰って来たい
そしてすぐに帰って来たい
578: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 10:40:36.38 ID:8NDrIhef0.net
今見ても面白いSF映画は
BTFシリーズ、旧ソラリス、ブレードランナー、ギャラクシークエスト、ET
古くてもSFとしてちゃんと楽しめる
BTFシリーズ、旧ソラリス、ブレードランナー、ギャラクシークエスト、ET
古くてもSFとしてちゃんと楽しめる
579: パロスペシャル(家)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:02:01.79 ID:0CU5uNoD0.net
アルマゲドンよりディープインパクトのほうが泣けるよね 地球との通話で失明した宇宙飛行士に同僚黒人が話すシーン好きだ
583: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:30:29.01 ID:LD3Qf90G0.net
スタートレックは最初の映画5作品だけは面白かったミスタースポック出てくる奴
派生した続編のやつは全部ダメだ
あと やっぱり誰一人名前を挙げない妖星ゴラスなw
派生した続編のやつは全部ダメだ
あと やっぱり誰一人名前を挙げない妖星ゴラスなw
588: アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:04:16.63 ID:g7f4s3Bt0.net
アバターはところどころパンツァードラグーンのパクリ
そのパンツァードラグーンもナウシカの設定丸パクリだけど
そのパンツァードラグーンもナウシカの設定丸パクリだけど
594: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 13:35:31.66 ID:93c6BkUl0.net
アウトブレイクの前半は面白かったな、なぜか後半はアクション映画になった
606: アルゼンチンバックブリーカー(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:22:30.58 ID:GU4TQYoD0.net
>>594
アンドロメダのほうが100倍面白い。
アンドロメダのほうが100倍面白い。
607: キドクラッチ(香港)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:22:58.21 ID:zDox1n1G0.net
映画通はともかくSF通が選ぶならA.I.が入っててほしいな。
あれをただの寓話として捉えたらクソ映画かもしれないけど
地球の支配種族の交代を描いた超ハードSFとして見ると壮大でおもしろいんだよね
キューブリックは「人間を継ぐのは機械」って本気で信じてたらしい。
そのキューブリックが選んだ監督がスピルバーグだったのも正しかったと思う。
あれをただの寓話として捉えたらクソ映画かもしれないけど
地球の支配種族の交代を描いた超ハードSFとして見ると壮大でおもしろいんだよね
キューブリックは「人間を継ぐのは機械」って本気で信じてたらしい。
そのキューブリックが選んだ監督がスピルバーグだったのも正しかったと思う。
618: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:41:36.79 ID:qIb4ecKr0.net
>>607
あれなあ。。
なんというか惜しいんだよなあ
あれなあ。。
なんというか惜しいんだよなあ
652: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:41:36.59 ID:x6jKtPuU0.net
>>607
AIはラストシーンが無ければよかったのにと思った
AIはラストシーンが無ければよかったのにと思った
608: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:24:08.51 ID:rYpWH7VQ0.net
よく考えるとETが入ってないなw
609: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:25:53.35 ID:rYpWH7VQ0.net
未知との遭遇も大傑作だろ。
音楽での会話が成立して爆発的にコミュニケーション量が増えるところとか鳥肌たつわ。
音楽での会話が成立して爆発的にコミュニケーション量が増えるところとか鳥肌たつわ。
610: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:27:34.45 ID:Qm5kEf3J0.net
スタートレック イントゥーザダークが入って無い
あれはシリーズの中でも秀逸
あれはシリーズの中でも秀逸
611: アルゼンチンバックブリーカー(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:29:04.56 ID:GU4TQYoD0.net
「地球爆破作戦」とかも抑えておきたい佳作。
612: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:31:40.60 ID:93c6BkUl0.net
初代ジュラシックパークも入れろよ
629: 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 15:42:36.38 ID:2nRg7WFt0.net
「どうしてランクインしていないんだ?」と言われそうな作品
・ 12モンキーズ Twelve Monkeys(1995)
・ 2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey (1968)
・ 2010年 2010: The Year We Make Contact(1984)
・ A.I. A.I. Artificial Intelligence(2001)
・ E.T. The Extra Terrestrial (1982)
・ LOOPER/ルーパー Looper(2012)
・ アイ,ロボット I, Robot(2004)
・ アンドリューNDR114 Bicentennial Man(1999)
・ インデペンデンス・デイ Independence Day(1996)
・ エイリアン ALIEN (1979)
・ オブリビオン Oblivion(2013)
・ オール・ユー・ニード・イズ・キル Edge of Tomorrow(2014)
・ コンタクト Contact(1997)
・ ジュラシック・パーク Jurassic Park(1990)
・ スターゲイト Stargate(1994)
・ スター・ウォーズ シリーズ STAR WARS
・ ゼロ・グラビティ Gravity(2013)
・ ターミネーター シリーズ(1984-2015)
・ バトルシップ Battleship(2012)
・ プレデター Predator(1987)
・ マイノリティ・リポート Minority Report(2002)
・ マトリックス シリ-ズ(1999-2003)
・ ミクロの決死圏 Fantastic Voyage(1966)
・ 地球が静止する日 The Day the Earth Stood Still(2008)
・ 宇宙の7人 Battle Beyond the Stars(1980)
・ 宇宙戦争 War of the Worlds(2005)
・ 惑星ソラリス SOLARIS (1972)
・ 未来世紀ブラジル Brazil(1985)
・ 未知との遭遇 Close Encounters of the Third Kind(1977)
・ 猿の惑星 シリーズ(1973-1968)
・ 猿の惑星 シリーズ(2011-2014)
・ 12モンキーズ Twelve Monkeys(1995)
・ 2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey (1968)
・ 2010年 2010: The Year We Make Contact(1984)
・ A.I. A.I. Artificial Intelligence(2001)
・ E.T. The Extra Terrestrial (1982)
・ LOOPER/ルーパー Looper(2012)
・ アイ,ロボット I, Robot(2004)
・ アンドリューNDR114 Bicentennial Man(1999)
・ インデペンデンス・デイ Independence Day(1996)
・ エイリアン ALIEN (1979)
・ オブリビオン Oblivion(2013)
・ オール・ユー・ニード・イズ・キル Edge of Tomorrow(2014)
・ コンタクト Contact(1997)
・ ジュラシック・パーク Jurassic Park(1990)
・ スターゲイト Stargate(1994)
・ スター・ウォーズ シリーズ STAR WARS
・ ゼロ・グラビティ Gravity(2013)
・ ターミネーター シリーズ(1984-2015)
・ バトルシップ Battleship(2012)
・ プレデター Predator(1987)
・ マイノリティ・リポート Minority Report(2002)
・ マトリックス シリ-ズ(1999-2003)
・ ミクロの決死圏 Fantastic Voyage(1966)
・ 地球が静止する日 The Day the Earth Stood Still(2008)
・ 宇宙の7人 Battle Beyond the Stars(1980)
・ 宇宙戦争 War of the Worlds(2005)
・ 惑星ソラリス SOLARIS (1972)
・ 未来世紀ブラジル Brazil(1985)
・ 未知との遭遇 Close Encounters of the Third Kind(1977)
・ 猿の惑星 シリーズ(1973-1968)
・ 猿の惑星 シリーズ(2011-2014)
632: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 17:04:30.34 ID:bSmNtinY0.net
スターウォーズの続編には出るが 三文話のブレランには出ないハリソンくんw
635: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 17:16:09.61 ID:xz92dJm70.net
戦国自衛隊1979とファィナルカウントダウンだろ
645: エルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 19:59:13.97 ID:33rwYJqE0.net
ソラリス、メランコリア、インターステラー、アナザープラネット、マッドガンズ、EVA、ニーチェの馬
古いのも新しいのも一貫して人間を描いたものが大好き
古いのも新しいのも一貫して人間を描いたものが大好き
646: ナガタロックII(関東・東海)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:04:01.54 ID:IVTr0WNdO.net
特に泣く要素のないミクロの決死圏でも泣けたけどブレードランナーは分からないわ
トムヨークがKid Aを評してなんの感情も込めずに作ったアルバムと言っていたけど俺の中ではそんな印象だわ
トムヨークがKid Aを評してなんの感情も込めずに作ったアルバムと言っていたけど俺の中ではそんな印象だわ
648: シューティングスタープレス(芋)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:29:32.95 ID:ZiGTm7BP0.net
>>646
ブレードランナーはルドガーハウアー演ずるレプリカントリーダーに感情移入できると味が出る。
宇宙開拓の英雄戦士。
4年の寿命。
年齢分の作られた記憶。
自分と最愛の人がレプリカントであり、寿命末期に近づいてると知り、少なくても彼女の寿命延長を図りたい。
そのためには何でもする。
↑
自分自身がレプリカントでは無いと証明てきるか?
と言う疑問。いわゆる世界5分前仮説。
ブレードランナーはルドガーハウアー演ずるレプリカントリーダーに感情移入できると味が出る。
宇宙開拓の英雄戦士。
4年の寿命。
年齢分の作られた記憶。
自分と最愛の人がレプリカントであり、寿命末期に近づいてると知り、少なくても彼女の寿命延長を図りたい。
そのためには何でもする。
↑
自分自身がレプリカントでは無いと証明てきるか?
と言う疑問。いわゆる世界5分前仮説。
651: ナガタロックII(関東・東海)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:40:12.77 ID:IVTr0WNdO.net
>>648
まあそういう理由で泣く人がいるのは理解は出来るんだけど
それは結局脚本に寄った解釈なんだよなあ
まあそういう理由で泣く人がいるのは理解は出来るんだけど
それは結局脚本に寄った解釈なんだよなあ
659: タイガースープレックス(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 20:54:17.32 ID:dqD4B2lu0.net
2001年宇宙の旅や、サンシャイン2057で、
ヘルメットなしで、宇宙空間に飛び出すシーンあるが、
短時間なら、大丈夫なのか
限界は何分くらいなのか?
真空で、絶対零度やで
ヘルメットなしで、宇宙空間に飛び出すシーンあるが、
短時間なら、大丈夫なのか
限界は何分くらいなのか?
真空で、絶対零度やで
663: 中年'sリフト(芋)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 21:00:24.82 ID:whPo7w2g0.net
>>659
限界時間わからないけど、動物実験やってるね。
トータルリコールは嘘で、短いながらも活動できるそうだ。
実際には眼球の水分が蒸発してフリーズドライになるため、目を開けるのは無理、皮膚は爆発しない、急速に乾燥する、口を閉じて目をつぶれば、ドアを開ける時間はある。
ただし、ドア内に空気がある場合、瞬間的にエアが拡散するため吹っ飛ばされる。
限界時間わからないけど、動物実験やってるね。
トータルリコールは嘘で、短いながらも活動できるそうだ。
実際には眼球の水分が蒸発してフリーズドライになるため、目を開けるのは無理、皮膚は爆発しない、急速に乾燥する、口を閉じて目をつぶれば、ドアを開ける時間はある。
ただし、ドア内に空気がある場合、瞬間的にエアが拡散するため吹っ飛ばされる。
666: トペ コンヒーロ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 21:12:56.66 ID:ZtHYl/9x0.net
「遊星よりの物体X」(The Thing from Another World)1951年
「地球最後の日」(When Worlds Collide)1951年
「宇宙戦争」(The War of the Worlds)1953年
「放射能X」(Them!)1953年
「海底二万哩」(Leagues Under the Sea)1954年
「大アマゾンの半魚人」 (Creature from the Black Lagoon)1954年
「宇宙水爆戦」(This Island Earth)1955年
「禁断の惑星」(Forbidden Planet)1956年
「金星人地球を征服」(It Conquered the World)1956年
「ボディ・スナッチャー/恐怖の街」(Invasion of the Body Snatchers)1956年
「世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す」(Earth vs. the Flying Saucers)1956年
「世界終末の序曲」(Beginning of the End)1957年
「マックイーンの絶対の危機(ピンチ)」(The Blob)1958年
「ハエ男の恐怖」(The Fly)は、1958年
「地底探検」(Journey to the Center of the Earth)1959年
「渚にて」(On the Beach)1959年
「プラン9・フロム・アウタースペース」(Plan 9 from Outer Space)1959年
こうやって並べると、黄金の1950年代だなぁ。SFマニアなら、すでに全部見ているのかね。
「地球最後の日」(When Worlds Collide)1951年
「宇宙戦争」(The War of the Worlds)1953年
「放射能X」(Them!)1953年
「海底二万哩」(Leagues Under the Sea)1954年
「大アマゾンの半魚人」 (Creature from the Black Lagoon)1954年
「宇宙水爆戦」(This Island Earth)1955年
「禁断の惑星」(Forbidden Planet)1956年
「金星人地球を征服」(It Conquered the World)1956年
「ボディ・スナッチャー/恐怖の街」(Invasion of the Body Snatchers)1956年
「世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す」(Earth vs. the Flying Saucers)1956年
「世界終末の序曲」(Beginning of the End)1957年
「マックイーンの絶対の危機(ピンチ)」(The Blob)1958年
「ハエ男の恐怖」(The Fly)は、1958年
「地底探検」(Journey to the Center of the Earth)1959年
「渚にて」(On the Beach)1959年
「プラン9・フロム・アウタースペース」(Plan 9 from Outer Space)1959年
こうやって並べると、黄金の1950年代だなぁ。SFマニアなら、すでに全部見ているのかね。
683: 膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 23:00:40.41 ID:2iALFI400.net
お前ら人間には信じられぬものを見てきた
オリオン座の近くで燃えた宇宙船や
タンホイザー・ゲートのオーロラ
そういう思い出もやがて消える
時が来れば
涙のように
この雨のように
その時が来た・・・・・
オリオン座の近くで燃えた宇宙船や
タンホイザー・ゲートのオーロラ
そういう思い出もやがて消える
時が来れば
涙のように
この雨のように
その時が来た・・・・・
685: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 23:15:51.95 ID:1bwMthJr0.net
>>683
アンドロイド(レプリカント)のボスは最後、デッカードを助けたんだよな。
あのシーンは印象的。
でもデッカードもレプリカントなんだよな
んで、強力わかもとのCM、お前ら人間に・・のシーンの背景のTDK
君がみをおば~の千鳥の歌・・
日本がやけにたくさん出てくるよなー
アンドロイド(レプリカント)のボスは最後、デッカードを助けたんだよな。
あのシーンは印象的。
でもデッカードもレプリカントなんだよな
んで、強力わかもとのCM、お前ら人間に・・のシーンの背景のTDK
君がみをおば~の千鳥の歌・・
日本がやけにたくさん出てくるよなー
684: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 23:04:36.00 ID:fPrk7ZV00.net
ジョージ・ロイ・ヒルの
「スローターハウス5」だって立派なSF傑作。
そう言えば、日独が戦勝国になってる世界の「高い城の男」がUSテレビドラマ化されたらしいが、どうなのかね。
「スローターハウス5」だって立派なSF傑作。
そう言えば、日独が戦勝国になってる世界の「高い城の男」がUSテレビドラマ化されたらしいが、どうなのかね。
687: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 23:46:42.01 ID:1bwMthJr0.net
プレデター、エイリアンもおもしろかったな。
692: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 00:23:45.57 ID:EJ6Hblu80.net
なぜかこういう奴ってスーパーマンは挙がんないのね
最初のと冒険編は名作なのに
最初のと冒険編は名作なのに
693: エルボーバット(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 00:25:22.86 ID:8UwER1f50.net
>>692
SFというよりヒーロー物になっちゃうからだろ
SFというよりヒーロー物になっちゃうからだろ
696: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 00:48:58.36 ID:kwmuDdqI0.net
>>692
それも Science Fiction に入れたら X- メン、アイアンマン、キャ
プテン・アメリカ、スパイダーマン、ハルク、マイティ・ソーなどのマー
ベル・コミックのヒーローも入ってまうからな(笑)
逆に荒唐無稽な設定で非科学的な作品を除外したら今度はスター・ウォー
ズなどの高速の宇宙船や異星人のオンパレードは全部ダメになってまう。
そもそも Science Fiction って定義が曖昧やけどな。
それも Science Fiction に入れたら X- メン、アイアンマン、キャ
プテン・アメリカ、スパイダーマン、ハルク、マイティ・ソーなどのマー
ベル・コミックのヒーローも入ってまうからな(笑)
逆に荒唐無稽な設定で非科学的な作品を除外したら今度はスター・ウォー
ズなどの高速の宇宙船や異星人のオンパレードは全部ダメになってまう。
そもそも Science Fiction って定義が曖昧やけどな。
702: アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 01:26:36.67 ID:wIToU6NV0.net
こういうランキングでよく1位になる2001年観たけど難しすぎるわ
サルのシーン糞長いし
サルのシーン糞長いし
704: トペ コンヒーロ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 03:07:29.89 ID:gw+1nhYo0.net
この間久々に観た12モンキーズがめちゃくちゃ良かった
709: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 05:00:52.65 ID:4Yxqwkym0.net
プリディスティネーション
SF通を気取るならみて損はない
ストーリーがマジでキてる
SF通を気取るならみて損はない
ストーリーがマジでキてる
711: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 07:15:11.61 ID:50IWGo8E0.net
>>709
昨日見たけど捻りが足りないように思えた
最後、でなんなの?としか。
完全な閉じた輪は何故から息苦しい
昨日見たけど捻りが足りないように思えた
最後、でなんなの?としか。
完全な閉じた輪は何故から息苦しい
716: バーニングハンマー(会社)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 09:25:26.38 ID:aqNu99HZ0.net
SF映画は今でも良く観てるけど子供の頃に観たサイレントランニングを超えた感動はまだ味わってない。
717: ラダームーンサルト(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 10:02:52.07 ID:6ypLEMiQ0.net
最もSF的だと感じたのはスターシップトゥルーパーズだな
721: セントーン(西日本)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 10:17:12.39 ID:2n+ZnYf6O.net
オーロラの彼方へ は邦題で損してるがなかなかの名作
722: 膝十字固め(群馬県)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 10:18:03.33 ID:OKn1ymcN0.net
最近見たのではシグナルって映画が低予算ながらオモシロかった
オチはありきたりだけど描写というか雰囲気作りが上手い
オチはありきたりだけど描写というか雰囲気作りが上手い
723: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 10:18:51.17 ID:iK+GHkHw0.net
ブレードランナーの全媒体をコンプリートしてる猛者っているんかな
731: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/15(金) 12:58:33.45 ID:6/2nZfx70.net
マーズアタックも忘れないで
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの
【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの
【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
2001年宇宙の旅みたいな記念碑的なやつはランクインして良いんじゃないか
スターウォーズももちろん
それらに比べるとアルマゲドンは一回りも二回りも劣る気がする