最新記事

追悼

竹田圭吾氏の原点――天の邪鬼な魂よ、永遠なれ

2016年1月15日(金)13時28分
藤田正美(本誌元編集長)

 今にして思えば、それで彼の言動が腑に落ちるところがある。会議などをしていても時折、彼の「天の邪鬼」のような発言に驚くことがあったからだ(本人はへそ曲がりと言っていたと聞いた)。たしかに、この世の中で一方に議論が傾くのは健全ではないと思う。だから敢えて、少数派に与するということも必要だ。竹田さんはそう考えていたのだろうと推測する。

 病気と闘いながら、ジャーナリストとして自分の見方をまとまった形で世に問おうとしていたという話も聞いた。それがかなわぬままに世を去らねばならなかったことがとても悔しいだろう。ただ竹田さんは今頃つぶやいているかもしれない。「どうであれ、あまり決めつけないでほしい」

[筆者]
藤田正美
1948年生まれ。東京大学経済学部卒業。週刊東洋経済で14年にわたり記者・編集者の経験を積み、1985年よりニューズウィーク日本版の創刊に従事。1995年より2000年にかけて同誌編集長。2004年からはフリージャーナリストとして活動。東京大学政策ビジョン研究センター特任研究員。

ニュース速報

ビジネス

訂正:12月米小売売上高0.1%減、第4四半期成長

ビジネス

円急騰し一時116円半ば、原油安・弱い米指標受け=

ビジネス

米国株式市場は大幅反落、原油安と中国経済を懸念

ビジネス

米シティ第4四半期大幅増益、中核事業の収入はさえず

MAGAZINE

特集:サウジ vs イラン 中東冷戦

2016-1・19号(1/13発売)

世界を揺るがすサウジアラビアとイランの「中東冷戦」
地域大国の衝突は地政学や原油市場をどこまで変えるのか

MOOK

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION

STAR WARS

『フォースの覚醒』を導いた
スター・ウォーズの伝説

12.9 ON SALE!
購入者特典:表紙ポスタープレゼント

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    北朝鮮「核の暴走」の裏に拷問・強姦・公開処刑

    凄惨な人権侵害の追及が金正恩を核に駆り立てたの…

  2. 2

    北朝鮮テレビから削除された劉雲山――習主席の親書を切り裂いたに等しい

  3. 3

    トルコ攻撃に見え隠れするロシアの「自分探し」症候群

    ヨーロッパから爪はじきにされたプーチンが怒りの…

  4. 4

    台湾・蔡英文氏訪日と親中・親日をめぐる闘い

    台湾野党、民進党主席の蔡英文が来日で見せた巧み…

  5. 5

    河南省、巨大な毛沢東像建造と撤去――中国人民から見た毛沢東と政府の思惑

  6. 6

    米軍に解放されたISの人質が味わった地獄

    イエスと言えば処刑され、ノーと言えばイエスと言…

  7. 7

    イスタンブールの観光地区で自爆テロと思われる爆発、10人死亡

    旧市街のスルタンアフメット広場で爆発、少なくと…

  8. 8

    原油価格、1バレル10ドルまで下落する可能性

    アナリストは一方で現在の原油価格が市場の均衡に…

  9. 9

    【マニラ発】中国主導のAIIBと日本主導のADBを比べてわかること

    アジア開発銀行(ADB)の歴史から考える、アジ…

  10. 10

    日米韓は「北朝鮮を追い詰めているフリ」など止めるべきだ

    国連の制裁には、豊富なウラン資源を持つ独裁国家…

  1. 1

    「激動の2016年」7つの展望

    2016年がスタートして、まだ2週間も経って…

  2. 2

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  3. 3

    本当の危機は断交ではなく、ISを利する民衆感情の悪化【サウジ・イラン断交(後編)】

    ※【サウジ・イラン断交(前編)】シーア派指導者処刑…

  4. 4

    世界にインスピレーションを与える東京発のコラージュアート

    新年おめでとうございます。年明けの1本目は、純粋…

  5. 5

    シーア派指導者処刑はサウジの「国内対策」だった【サウジ・イラン断交(前編)】

    広がる国交断絶の波紋 サウジアラビアによるシー…

  6. 6

    ノーベル賞が示す中国科学技術の進むべき道

    2015年のノーベル生理学・医学賞は日本の大村智…

  7. 7

    「脱人間化の極限」に抵抗するアウシュビッツのゾンダーコマンドの姿に深く心を揺さぶられる

    2015年のカンヌ国際映画祭でグランプリに輝いた…

  8. 8

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  9. 9

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  10. 10

    閉ざされた「愛の橋」 寛容の国スウェーデンまで国境管理

    デンマーク・コペンハーゲンとスウェーデン南部マル…

  1. 1

    トヨタ、新型クーペでレクサス「退屈」イメージ刷新へ

    トヨタ自動車は11日、北米国際自動車ショー(…

  2. 2

    英戦闘機が日本で空自と共同訓練へ、英国のアジア関与強化狙う

    中谷元防衛相は9日、来日中のファロン英国防相…

  3. 3

    中国株急落に危機感、国務院の金融監督権限拡大へ=関係筋

    中国の国務院(内閣に相当・直属機関)が、金融…

  4. 4

    北朝鮮、終戦の条約得るまで核実験続ける方針=関係筋

    北朝鮮は、朝鮮戦争を正式に終了させるために米…

  5. 5

    中国、2015年成長率は7%前後の見通し=国家発展改革委

    中国国家発展改革委員会(NDRC)の報道官は…

  6. 6

    エアバスが15年受注レースに勝利、納入数ではボーイング

    欧州航空機大手エアバスは、2015年の受注数…

  7. 7

    イスタンブールの観光地区で爆発、10人死亡 自爆攻撃か

    トルコの最大都市、イスタンブールの中心部にあ…

  8. 8

    IMM通貨先物、ドル買い越し減 円は買い越しに転換

    米商品先物取引委員会(CFTC)が8日発表し…

  9. 9

    ホンダ、中国市場向けの「アキュラ」SUV発表へ

    ホンダは、今年中国向けの「アキュラ」ブランド…

  10. 10

    焦点:中国製おもちゃ調達もドル建て、人民元取引の実態

    英国ビジネスマンのトニー・ブラウン氏は、中国…

フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

シッパイがイッパイ、アメリカの中近東政策

STORIES ARCHIVE

  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月