NTTドコモ、スマホの価格を1−2万円値上げへ −− 実質ゼロ円を廃止
日本経済新聞によると、NTTドコモがまもなくスマートフォンの価格を1万~2万円値上げする事が分かりました。
現在、販売店では2年契約を結んだ新規顧客に月々の通信料金を割り引くなどして端末代を「実質ゼロ円」とする販売が常態化しますが、NTTドコモは端末値上げにより実質ゼロ円の販売をやめ、それと引き替えに総務省が求める料金引き下げを検討しているとのこと。
これにより、乗り換えや新規加入で端末を購入する利用者の負担が増える代わりに、長期利用者の負担は減るものとみられています。
なお、値上げ幅は機種により違うが、「iPhone」など主要スマホの価格を1万~2万円上げた後、さらに段階的に引き上たい意向のようです。
ただでさえ売れてない6sが…
これを機に、もっとiPhoneの値段をAppleが下げてくれるといいけど
SIMフリーの方が安くなりそう
やっぱりな
総務省が口出しすると余計な事が起きない
端末の値段を上げるなら通信料を値下げしろよ。
高過ぎるんだよ通信料が。
結局値上げかよ
本当によくやるわ
iPhoneの価格って…Appleが握ってるんじゃないの…?
機種変するユーザー向けのキャンペーンで16gbは実質0円になるってあるけど、ああ言うキャンペーンも無くなったりするのか?
端末の値上げ分、通信料金を下げると言いつつ年間で数千円しか下がらないんだろ。
今までは月々割とかで2年間で得られてた収支を薄く伸ばすことで、「たしかに4年目以降になると今までよりも月々で数百円お得にはなるけども…」とかそういうことになる予感。
この値上げって新規、MNP向けだよね・・?
月割なくなるなら、2年縛りも無くしてくれよ。
機種変する人少なくなるだろね
これは「値上げ」ではなく割引の縮小もしくは撤廃でしょ。
だから書くとすれば「実質値上げ」。iPhoneの価格決定権はAppleにあるから一括価格は簡単に値上げできないでしょ。
ただでさえ円安で米国に比べればずいぶん割高なのに、それにSIMフリーとの兼ね合いもある。
価格決定権は、法的にも、実質的にもアップルではなく各キャリアにあるのではないでしょうか。
だからこそ、希望小売価格、オープン価格という観念がありますし、現にキャリアも自由に決めていますよね。
ソフトバンクはこの波に乗らないで欲しいな。
ドコモのiPhone 6sの売れ行きがさらに鈍化しそうだな
機種変更で端末を買う利用者はどうなるの?機種変更の人も負担増えるって事?
機種変更の人も負担増えますよ。
今回、得するであろうと考えうるひとは、
①長期利用者である
②機種変更してから25ヶ月以上たっており
端末割引をうけていない
③今後も機種変更なんてする気ない
という条件を満たした人ですね。
この条件を満たした人の毎月の料金が数百円安くなる可能性は大きいです。
それ以外の人は、新規も機変も、実質大幅値上げですね。