2016-01-15

日高屋で思う

昨日、日高屋で飯食ってたら、ご高齢のお客さんが、それはそれはいい声で、店員を呼んで、「冷奴がこんなあったかい器に盛られれるのはけしからん、そもそも冷奴というのは・・・・」と叱責されていた。


「1食喰って、ちょっとビール飲んだとしても1500円みたいな店になに期待してんだよ」と思ったものの、よくよく考えれば、そんな価格帯のお店の客層になに期待してんだ俺はと思い、こりゃ笑えるぜ、おまけに自分は何かモノを分かった上等な人間のつもりでいやがる。ますます滑稽な男じゃないか俺もと思った横で、件の老紳士は「いいお店だと思ってるから言ってんだよ?ね、悪いお店なら言わないで来なくなるだけだからさ」と説教のアフターフォローされていた。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160115141433
  • http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

    最近モーニングのお客様相談室のマンガ読んでるけど、今まさにそういう定年退職後にヒマ持て余したくそじじいのクレーム対応やってるところだわ ジジババがだべるために病院の待合...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

    普通はチェーン店だったらこんなもんだよな、で終わるよな。 去年もケンタッキーに文句言ってる増田あったけど、 学生のバイトとかで回してるのに、ちょっとのミスでごちゃごちゃ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

    ヘイト主義者は自らそうであるとは言わないというだけのこと

  • http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

    高校生の時に某大手ステーキチェーン店でバイトしてたんだけど、そこで60歳前くらいのやたら元気のいいオッサンが 「僕はレアの中でも本当に生に近い血が滴るようなレアが好きなん...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

    クレーマーはみな自分がクレーマーであることを自覚している。 だから、往々にして相手を一部持ち上げることで自分のクレーム行為(という体のオナニー)に免罪符を与えようとするの...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160116003648

      Amazonレビューで普段は星4以上付けてる私だけれど、自分の好きな作品の不具合対応が酷かったので泣く泣く酷評を書いた事がある。 久々に酷評を書いたところ、「参考になる」人がほと...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160116042419

        それは、レビューは商品の普遍的な価値を評価するものだからでは。 不具合対応というのはレアケースであって、それでもって出回っている全商品の価値が毀損され☆1程度になってしま...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

    Amazonレビューで普段は星4以上付けてる私だけれど、自分の好きな作品の不具合対応が酷かったので泣く泣く酷評を書いた事がある。 久々に酷評を書いたところ、「参考になる」人がほと...

記事への反応(ブックマークコメント)