ここから本文です

やさしいデータと数字で語る「フクシマ」の虚と実 雇用は激増 離婚は減少 出生率もV字で回復

デイリー新潮 1月16日(土)5時0分配信

「福島は危険だ」「福島の人は怯え苦しんでいる」──震災から5年、未だ情緒的な文脈で語られる「フクシマ」。しかし、誰にでも入手可能なデータと数字を分析するだけで、そこには、容貌を異にした実態が見えてくる。福島出身、31歳の社会学者、開沼博が記す「福島の虚と実」。

 ***

 はじめに3つの問いから。

(1)福島に暮らしていた人のうち、どれくらいの割合の人が震災によって、現在県外で暮らしているか? 

(2)直近(2015年11月)の福島の有効求人倍率は、都道府県別で全国第何位か? 

(3)3・11後の福島では「中絶や流産が増えた」「離婚率が上がった」「合計特殊出生率が下がった」のうち、どれが正しい? 

 答えは、

(1)約2・2%

(2)4位

(3)出生率のみ正しい

 いかがでしょうか? 

 抱いていた「福島」のイメージと実際の姿との間には、かなりのギャップがあったのではないでしょうか? 

 今年で東日本大震災の発生から5年、節目の年を迎えます。3月11日には、大々的なマスコミ報道が為されることでしょう。

「福島の問題は絡(から)みにくいんですよね……」

 私は震災後、福島大学の特任研究員や、復興庁の生活復興プロジェクト委員などを務め、社会学の観点からフィールドワークや統計の分析を続け、福島の動きについて研究してきました。その中で先のような言葉を耳にします。曰く、「福島難しい」「福島面倒くさい」──。善意もあるし、困難な問題を解決してきた実績もある人たちが、福島と付き合うことに高い壁を感じているようです。

 なぜか? 

 ポイントは3つあります。福島の「過剰な政治化」「過剰な科学化」「ステレオタイプ&スティグマ化」。

「政治化」「科学化」についてはおわかりだと思います。

 福島と言えばやはり思い浮かべるのは、「原発」「放射線」。二項対立化しやすく、違うイデオロギーを持つ人同士の溝を埋めることが困難に見える。「声の大きな人」に絡まれそうだから普通の人は意見を言わなくなる。

 また、福島の問題に言及しようとすると、科学的に高度過ぎてわかりづらい。ヨウ素、セシウム134に137、汚染水や地下水バイパス……。今から勉強し直すのはかなり厳しい。

 そして何より、福島は、過度に固定観念(=ステレオタイプ)化された中で語られています。福島は、「避難」「賠償」「除染」「原発」「放射線」「子どもたち」という6つのキーワードとしばしば結び付けられますし、逆にそれ以外と結び付けられて語られることは少ない。

 しかし、福島の問題はこの「6点セット」が全てではありません。こればかりが語り続けられる中で、現場で常にアップデートされている様々な問題は看過され、一方で多くの人は福島に“飽きている”。

 加えて、今、目の前にパソコンがあれば、googleの検索画面に「福島」「農家」と打ち込んでみてください。「人殺し」「死ね」というワードが自動的に表示されるでしょう。同様に「福島」「子ども」と打てば、「甲状腺がん」「奇形」、「福島」「病気」なら「放射能」「隠蔽」と出てくる。これはサジェスト機能と言って、一般に数多く検索されている語句の組み合わせが表示されるものです。既に福島には、相当強いスティグマ=負の烙印が押されている。つまり、それに言及しただけで、誰かを傷つけうると、タブー化され始めています。

 かくして、「絡みにくさ」が増大し、福島について語ることは、大きな壁となって私たちの前にそびえ立ち、固定化されてしまっている。

 他方、「福島では今もみんな避難したがっている。放射能に恐れおののき避難者は増え続けている」「福島では農林水産業、製造業、観光業など多くの産業に多大な影響が出て、失業者が急増している。ハローワークに行っても求人票がない」「原発事故のせいで、人々が分断され離婚が急増した。福島で子どもを持つことに不安を抱く女性ばかりになって“産み控え”が続いている」という「俗流フクシマ論」が蔓延(はびこ)っている。データを見れば明らかですが、全部大嘘です。多くの人が大嘘を真面目に信じこんでしまっている。

 これが4年半経った今の現状と言えるでしょう。

 これは憂うべき状況です。

 そこで、私は2つの方針を立ててみました。一つは、先の6点セットをあえて外し、他のテーマから福島の現状をあぶり出してみること。そして、政治的な立場や予断ではなく、データと理論を用いながら福島について語ること。これを基に、私は『はじめての福島学』という本を上梓しました。それを下敷きに、改めて福島についての現状を捉え直してみたいと思います。

1/4ページ

最終更新:1月16日(土)5時0分

デイリー新潮

記事提供社からのご案内(外部サイト)

デイリー新潮

新潮社

「週刊新潮」毎週木曜日発売
「新潮45」毎月18日発売

「デイリー新潮」は「週刊新潮」と「新潮45」の記事を配信する総合ニュースサイトです。

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

水中に潜む本当の危機
インドガリアルとキングコブラはインドの象徴ともいえる爬虫類ですが、水質汚汚濁のために存亡が危ぶまれています。環境保護者のロミュラスウィトカーがこの素晴らしい動物たちの貴重な映像をお見せして、彼らのそして私達の生活を支えている川の保全を訴えます。[new]