脳波で楽しむ現代音楽の新表現 白井剛×中川賢一×堀井哲史
『ON-MYAKU 2016 -see / do / be tone-』- インタビュー・テキスト
- 島貫泰介
1月30日、31日に上野の東京文化会館で開催される『ON-MYAKU 2016 -see/do/be tone-』は、一風変わった試みだ。振付家・コンテンポラリーダンサーの白井剛の呼びかけによって始まった本企画は、ピアニストの中川賢一とライゾマティクス所属のプログラマー堀井哲史を迎えて「音の視覚化」を追求している。スティーヴ・ライヒやヤニス・クセナキスといった現代音楽の名曲を演目に並べ、それらを演奏する中川の、例えば脳波を測定した映像に呼応するように白井がダンスをする――。それをクラシック音楽の殿堂とも呼ばれる歴史的な会場で行おうというのだから、三名が作り出そうとしているのは、ダンスと音楽と映像が絡み合う、2016年の前衛芸術と言えるかもしれない。本番に向けて滞在制作を行う城崎国際アートセンターに足を運び、市民向けの公開リハーサルを終えたばかりの三人に話を訊いた。
脳波を測定するセンサーを取り入れて、演奏中のピアニストの脳内を映像として覗いてみようという試みを行っています。(白井)
―『ON-MYAKU 2016 -see/do/be tone-』は、ダンスと映像と音楽が対等に主役になることを企図して始まったと伺いました。実際、今日の公開リハーサルでも映像によってダンサーの動きが規定されたり、ダンサーの動きによって音に変化が生まれるなど、三すくみのインタラクティビティーを感じる瞬間が多くありました。
白井:企画の立ち上げ当初から、ダンスと映像と音楽の間に上下関係をつけず同じ方向を見ながら進んでいくことが第一の目的だったんです。それで、音楽と映像の分野からそれぞれ攻めの姿勢で活動されている中川さん、堀井さんにお声がけをしました。
―現代音楽というのは一見とっつきにくいようですが、公開リハーサルでは幕間に現代音楽についてのレクチャーを行っていましたよね。個人的には作曲家の背景がわかってとても良かったです。
中川:構成については公開リハーサル後にディスカッションしましたね。アートとしての抽象度を優先するならトークも休憩もなしで続けた方がいいかもしれないけど、アットホームな空気を持ち込みたいなら残した方がいいかもしれない。
公開リハーサルでの演奏途中のトークでは演奏する現代音楽についての解説が語られた。(『ON-MYAKU 2016 -see/do/be tone-』公開リハーサル風景 ©igaki photo studio)
白井:最初に演奏したのはオリヴィエ・メシアンの『鳥のカタログ』でしたね。
中川:メシアンはだいたい100年前のフランスで生まれた作曲家で、クロード・ドビュッシーらが作り上げた印象主義的で非常に色彩豊かな音楽が熟成した環境で育った人です。彼の特徴として面白いのが、音を聴くと色が見える才能があったそうなんです。特殊な音階を多用する人で、僕の解釈としては万華鏡を覗いたようなキラキラした和音を作るんですよ。彼は鳥をすごく尊敬していて、生まれながらに素敵なメロディーを作曲できる才能を鳥の中に見出していた。『鳥のカタログ』はその鳴き声を五線譜に書き留めようとして作られたものなんです。
白井:同曲には鳥の鳴き声だけでなくフランスの情景なども取り入れられていて、一種のサウンドスケープを構成していると思います。そこで僕らは脳波の活動を測定するセンサーを取り入れました。これを演奏中の中川さんに装着してもらい、演奏中のピアニストの脳内を映像として覗いてみようという試みなんです。
脳波を測定するセンサーをつけて演奏する中川賢一(『ON-MYAKU 2016 -see/do/be tone-』公開リハーサル風景 ©igaki photo studio)
イベント情報
- 『ON-MYAKU 2016 -see/do/be tone-』
-
2016年1月30日(土)OPEN 18:30 / START 19:00
2016年1月31日(日)OPEN 14:30 / START 15:00
会場:東京都 上野 東京文化会館 小ホール
構成・振付・ダンス:白井剛
音楽構成・ピアノ:中川賢一
映像演出:堀井哲史(ライゾマティクス リサーチ)
料金:
一般 S席4,500円 A席3,500円
友の会会員 S席4,000円 A席3,000円
学生 S席3,500円 A席2,500円
65歳以上・ハンディキャップ S席4,000円
プロフィール
- 白井剛(しらい つよし)
-
1996~00年ダンスカンパニー伊藤キム+輝く未来に参加。98年、カンパニーStudy of Live works 発条ト(ばねと)を設立。00年「バニョレ国際振付賞」、06年トヨタ コレオグラフィーアワード「次代を担う振付家賞」を受賞。06年カンパニーAbsTを設立。これまでに、06年『しはに‐subsoil』、5人の音楽家との共作『THECO‐ザコ』、09年『blue Lion』、10年『静物画‐still life-』など自身の振付出演作品を発表する傍ら、アルデッティ弦楽四重奏団とのコラボレーション作品ジョン・ケージ『アパートメントハウス1776』やダムタイプの藤本隆行やメディアアートの真鍋大度ら10人のアーティストによる『true/本当のこと』など他ジャンルのアーティストとの共同製作作品にも多数参加している。
- 中川賢一(なかがわ けんいち)
-
桐朋学園大学音楽学部でピアノと指揮を学び、ベルギーのアントワープ音楽院ピアノ科首席修了。1997年ガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。ダンスや朗読など他分野 とのコラボレーションも活発。これまでに、伊藤キム、山田うん、白井剛、森下真樹、新井英夫、中村恩恵、東野祥子、田畑真希、KYATHYら、多数のコンテンポラリーダンサーやタップダンサーの熊谷和徳と共演している。また、ピアノ演奏とトークのアナリーゼを展開し好評を博す。O.メシアン:ピアノ曲全曲演奏、J.ケージ『ソナタとインターリュード』、F.ジェフスキー『不屈の民変奏曲』、L.フェラーリ:ピアノ作品集演奏会、武満徹:ピアノ曲全曲演奏等数多くを演奏し各方面から高く評価された。指揮者として、東京室内歌劇場、東京フィル、広響他と共演。現代音楽アンサンブル「アンサンブル・ノマド」メンバー。現在、お茶の水女子大学、桐朋学園大学非常勤講師。
- 堀井哲史(ほりい さとし)
-
1978年生まれ。ビジュアルアーティスト/プログラマー。ライゾマティクス所属。東京造形大学デザイン学科、国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]DSPコース卒。既存のソフトウェアやツールに頼らない、コンピュータならではの動的な絵作りからプログラミングまで一貫して行い、インタラクティヴ作品、映像制作を、エンターテインメント、アート等様々なフィールドで行っている。プログラミング/デザインを担当した『Perfume Global Site Project』は第16回文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門大賞、カンヌ国際広告祭等多数受賞。14年、elevenplayの『MOSAIC』では映像を担当、14年度のD&AD年鑑に、脳波をビジュアライズしたグラフィックを提供するなど、形態にとらわれない制作活動している。