テーマ:ブログ
今週は結構バタバタと動きました。
月曜日にハローワークで予約していたので行きまして。
先週ハローワークに行ったときに、一度個別に就職相談を
したほうがいいわ ということになっての予約で。
まず、先週応募して不採用になったところがあって、
その不採用の理由を知りたいとお話したら、すぐ調べて
くださって、聞いて納得。さらに、定着率が悪い会社で
前回は4ヶ月で退職、その前も半年よ と言われて、
「採用にならなくて良かったわよ」と担当者。
ハローワーク職員がそれでいいのか(笑)
そんなところから始まって、要は体調不良がいろいろと
あって、職を選ぶのに幅が狭められている という話を
したんです。
腰痛があるから力仕事はだめ、強迫性障害があるので
汚い仕事はダメ、そして、告白しますが、イスに座って
仕事をしていると気を失うことがあります と話しました。
正直、気を失っているのかよくわかりません。
寝不足ではないのか という見立てもありました。
それにしても という状況での話です。
女性の担当者だったんですが、まっすぐいろいろと
聞いてきました。
「手帳は?」
持っていないです。
「医者から就労を止められてない?」
止められています。
「だめじゃない。無理ということでしょう。」
悲観的な、責めるような口調ではありませんでした。
心配する言葉でした。
肩から背中全体にかけての凝りがあって、それが原因での
失神症状だと思ったので、昨年一年はとにかくいろんな
医師に診察してもらいました。問題ないです。
ナルコではないのかという話も精神科医からは違うと
言われています。最終的には凝り対応としてマッサージに
通うようになったけれど、毎週がっつり通うと月に3-4万。
今は通いきれないので、よほどひどいときだけ1回に
限って行っています。
そう話して、医療費だけでもすごいじゃないの と言われ、
要は生活破綻に近い状態と判断されたわけです。
「生活困窮者自立支援制度」というものがあるから、
区役所に相談に行きなさい と言われました。
予約をとってくださって、翌日行ってきました。
ここ、今年の3月までは「生活保護課」と言われていた
ところでした。
制度については、生活保護になる前に生活を立て直す
べく、いろんな制度を紹介し、さまざまな支援をする
というものでした。
生活保護受給者が激増しているので、できるだけ
止めたいからできた制度だと思いますが、あまり
有効な制度とは思えないです。
ここの担当の方にも、こういうやり方では生活保護
受給者は止められないでしょうね、根本的に何か
別の、全く違う方策をとらないと、いずれにしろ成り立た
なくなるでしょうね というと、黙ってしまいました。
彼らが一番わかっているんでしょうね。
途中経過はいろいろあったんですが、とりあえず
年金事務所に行きなさい とのことでした。
「障害年金」受給の手続きだそうです。
翌日、年金事務所に行ってきたんですが、
こう言ってはなんですが、職員の頭が悪い!
言いこめちゃいました(笑)
とはいえ、ここをクリアしないと「障害年金」の道は
閉ざされるので、やることを聞いてきました。
今、この作業を続けているところです。
そして、昨日は、「精神障害者福祉手帳」について
区役所担当課で聞いてきました。
医者に書いてもらうための診断書の原稿も
もらってきました。
これは。。。該当しないような気がしますが。。
よほどひどくないと認められないですからね。
診断名からすると、認められない気が。
ただ、担当医は、私がいろんなことを理解してしまう
ので、とても簡単にしか診断を伝えてくれていません。
とても警戒されていて(笑)、2年ほど前に頭部MRIを
撮ったときも、結果を聞く段になって画像を見せて
くれている最中に、一枚一枚丁寧に見せず、
画面をパッパッと変えてしまう。
私が画面をみて、疑問に思うことがあった場合、
時間をかけてでも解決してしまうところがあって、
この医師は、不必要に私に不安を与えるもの
と判断して、気を使ってくれているのだと理解して
います。なので、そこを信頼して、強く聞こうとしたり、
この医師から離れることはしていないのです。
先生、診断書となればがっつり書くでしょうね。
書いたものを封筒に入れ、しっかりと封をされるので
私が見ることはないからです。
以前、あなたは就労に耐える状態ではない、
できることなら働くな、生活保護を受けるなら
ボクがしっかり書いてあげるから と言ってくれた
方です。これ、5年ぐらい前かな。
先生、もうこの時点で気づいていたんですよね。
そして、私がとうとう悲鳴をあげたというところです。
このことの相談は、三週間後かな。
年金関係の事で時間が必要なので、急いで別の
予約を取って医師と話す必要はないと思っているので
とりあえず三週間後に相談してきます。
で、この後にちょっとだけナマポについて聞いてきた
ことをちょこっと書きます。
別記事を上げます。
AD
いいね!した人