FrontPage
■2016/1/12
東京都、2015年11月分の貸家着工6ヵ月連続の増加
■2016/1/12
積水化学工業住宅カンパニー、女性入居者の要望に応える設備仕様とゆとり空間を賃貸集合住宅『新型ウィズハイムFⅡ』に新たに採用
■2016/1/12
レオパレス21、2015年12月の入居率86.89%
■2016/1/12
三井不動産リアルティ、「三井のリハウス」のロゴを変更
■2016/1/12
ハウスマート、月額制中古マンション売買サービス「カウル」を開始
■2016/1/12
ニッショー.jp、『賃貸でもできるDIY』をテーマにした特設WEBサイトを公開
2015年12月発表の注目リサーチ・動向ニュース
2015年12月のバックナンバー
過去のバックナンバー
コラムで読む ≫
賃貸トレンドニュース
2015年の賃貸市場の主な出来事
国家戦略特区で「旅館業法の適用除外」の活用具体化
「重要事項説明」にIT活用の動き
「2013年住生活総合調査」結果に見る賃貸住宅の評価
総務省「共同住宅の空き家について分析」
ヤマハ 今、話題の楽器演奏のできるコンセプト型『防音賃貸住宅』
防音室 | 賃貸経営安定化のキーワードとなっているのが個性化、他物件との差別化。そのコンセプトを全面に打ち出したのが、「コンセプト型賃貸住宅」。特定の入居者ニーズをとことん絞り込んで開発した賃貸住宅で、なかでも今、話題を集めているのが、楽器演奏のできる『防音賃貸住宅』。 |
パワーコンサルティングネットワークス 総合的な不動産コンサルティング
賃貸経営 | パワーコンサルティングネットワークスは、豊富な知識・経験・知恵・やさしさを兼ね備えた、不動産・土地活用コンサルティングのプロフェッショナル集団です。最高の提案をお客様にご提供し、「貴方と出会ってよかった」と心の底から感謝される、コンサルティングを心がけております。 |
● 国土交通省 「空家等対策の推進」
「空家等対策の推進に関する特別措置法関連情報」を開設
「空家等対策の推進に関する特別措置法」が全面施行されたから、その適切な実施を図るために必要な指針(ガイドライン)を発表しました。
● 総務省「住宅・土地統計調査速報」
総住宅数が総世帯数を818万上回って、1世帯当たりの住宅数1.16戸。
わが国の住宅と世帯の居住状況を把握するために、5年ごとに実施。空き家率の動向が注目される中、2013年は13.5%と過去最高となっています。
● 国土交通省 「ガイドライン」
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」再改訂版説明の映像
2011年8月に見直しを行った「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の内容を映像で解説。再改訂版には裁判事例やQ&Aの追加などが盛り込まれています。
大家さんに読んでほしい ≫
賃貸最新情報
人気の「家庭菜園付き」賃貸住宅
賃貸経営者の高齢対策としての「成年後見制度」
消費税の増税を前に、活発な動きを見せる不動産市場 物件の「買い替え」増える
現在住んでいる賃貸住宅の「満足度」で、入居者は一定の満足を得ている
毎月の不動産価格を指数化した「不動産価格指数(住宅)」の運用開始
入居者の高い評価を得る,防犯に強い賃貸住宅
将来を先取りした賃貸住宅の進化
賃貸経営と「太陽光発電」システムの導入
「満室経営」実現のキーワード
賃貸住宅を決める条件の上位は常に家賃
入居者が長く住みたくなる賃貸住宅
賃貸経営における風評と「入居審査」の重要性
四つも五つも価格がつく「地価」
時代のニーズに応える基盤のルール「宅建業法」
賃貸経営と「高齢者対応」
「借家人賠償責任保険」は火災保険の特約
「入居者ニーズ」はこうして 賢く取り入れる
賃貸経営とハイパーインフレ
人気急上昇の「スマートフォン」
「国勢調査」開始以来初めて5,000万世帯超る
賃貸マーケットに流通する物件は大半が1985年以降の建築
「めやす賃料表示」の契約者アンケート結果
賃貸情報PICK UP
コラム「賃貸経営の今を読む」
借家全体の約85%が個人所有、約73%が管理を委託
ヒタヒタと進む増税路線
国土交通省「地価LOOKレポート」
「復興支援・住宅エコポイント制度」スタート
コラム「賃貸ビジネスを考える」
平成24年版の「白書」3つ発表
賃貸経営の安定は、仲介と管理の充実に
経団連、「定期借家制度の見直し」を要望
「賃貸住宅居住安定法案」が廃案
賃貸物件“掘り出し物”と出会うチャンス
[賃貸経営・不動産投資]イベント&セミナー情報
●消費税還付のスペシャリストがその還付テクニックを公開!
» 大和ハウス工業、城下町や宿場町向けの自然素材を採用した伝統的賃貸住宅発売
» リクルート住まいカンパニー、「新宿駅まで30分以内・乗換なしで家賃相場が安い駅ランキング」調査結果を発表
» 野村不動産アーバンネット、2014年度の中古マンション「人気の駅ランキング(首都圏)」
» JLL、世界の商業用不動産投資情報紙「The Investor日本版」を発刊
» 野村不動産アーバンネット、「不動産投資に関する意識調査(第7回)」結果を発表
» 大和ハウス工業、津波の災害に備えた3階建て賃貸住宅「セジュールオッツW-ev(ダブリュー‐イーヴイ)」発売
» アットホーム、家電の修理を保証する「賃貸住宅向け 設備・家電修理保証サービス」
[PR] 新規顧客の開発・差別化に役立つ!! 賃貸オーナー向けの独自編集の『ニュースペーパー』発行
賃貸借契約をめぐる紛争を防止し、借主の居住の安定と貸主の経営の合理化を図ることが目的
» トラブルを水際で防ぐ「賃貸借契約書」の利用法
賃貸仲介不動産会社とのつき合い方と賃貸仲介営業の実態
» 「仲介不動産会社とのつき合い方」
高齢社会の急速な歩みを受けて急速に進む環境整備
» 「賃貸経営と高齢者対応」最新事情
家賃は均一ではないデリケートな部分を抱える
» 賃貸経営と「家賃」の傾向
『賃貸住宅経営者向け情報』 (独立行政法人 住宅金融支援機構)
『住宅ローンの基礎知識・融資の種類』 (財団法人 住宅金融普及協会)
住宅の売買やリフォームに関する諸制度 (国土交通省)
住宅・建築物に関する補助事業の公募について (国土交通省)
『平成26年度 国土交通白書』 (国土交通省)
『平成25年度住宅市場動向調査』 (国土交通省)
首都圏整備に関する年次報告 『平成25年度首都圏白書』 (国土交通省)
土地の動向に関する年次報告 『平成26年版 土地白書』 (国土交通省)
標準的な土地の価格 『地価公示』 (国土交通省)
一般の土地取引の指標 『平成24年 都道府県地価調査』 (国土交通省)
主要都市の高度利用地地価動向報告 『地価LOOKレポート』 (国土交通省)
不動産市場データベースを検索 『土地総合情報システム』 (国土交通省・土地総合情報ライブラリー)
高齢化の状況を明らかにしている 『平成26年版高齢社会白書』 (内閣府)
「あんしん賃貸支援事業」 (国土交通省)
『賃貸住宅標準契約書』モデル (国土交通省)
『サブリース住宅原賃貸借標準契約書』モデル (国土交通省)
「定期借家制度について」 (国土交通省)
『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』について (国土交通省)
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版) (国土交通省)
「賃貸住宅の相談・情報提供窓口一覧」 (国土交通省)
「分譲マンション及び賃貸住宅敷地内の遊具の安全確保について」 (国土交通省)
「家賃債務保証業務の適正な実施の確保の要請等について」 (国土交通省)
●賃貸住宅の管理業務の適正化を図るために、創設された登録制度 賃貸住宅管理業について (国土交通省)
「住宅税制について」 (国土交通省)
「平成24年度国土交通省税制改正の概要」 (国土交通省)
a:245027 t:72 y:153