皇室日記 2016.01.10


明日1月11日は成人の日ですね。
はい。
皇室の皆さまが成年を迎えられる際には特別な儀式があります。
今日は皇室の皆さまが成年になられた頃のご様子を特集します。
今月2日
皇居で行われた新年一般参賀
出席しているのは二十歳を超えた成年の皇室の皆さまです
最も若い成年皇族は秋篠宮家の二女佳子さまです
去年初めて出席されました
一昨年12月
佳子さまの二十歳の誕生日
ローブ・デコルテにティアラと勲章
この姿が成年を迎えた女性皇族の正装です
元日に行われる新年祝賀の儀には正装姿の女性皇族が勢ぞろいします
皇族の女性が成年を迎えた時には天皇陛下から勲章を授与されることになっています
佳子さまは誕生日の会見で二十歳の抱負を語られました
(佳子さま)高校生の頃は成年というとずいぶん大人のイメージがございましたがいざ自分が成年を迎えるとなるとまだ未熟なところが多くあると感じております。
これからさまざまな活動に参加する中で自分の関心の持っている分野について考えて行きたいと思っております。
また基本的には自分が関心を持っているかどうかというよりも…頂いた仕事を一つ一つ大切にしながら取り組んで行くべきだと考えております。
このお言葉通り成年皇族となってからはお1人での地方公務も増え夜遅くまで大学の課題をこなしながらさまざまな公務に励まれています
手話によるスピーチも去年初めて披露されました
手話は言葉であり大切なコミュニケーション手段の1つです。
学生時代から手話に取り組まれて来た母紀子さまの思いを受け継いでいます
平成23年10月に成年を迎えられたのが佳子さまの3つ年上の姉子さまです
(子さま)このたび成年という一つの節目の年を迎えました。
成年というとだいぶまだ先のことのように思っておりましたけれども過ごして来た歳月を思いますとあっという間であったと感じております。
両親特に父は私の年の頃には結婚を考えていたようですけれども私はまだあんまり結婚については考えたことはありません。
理想の男性像に関してましては確たるものはございません。
将来の夢や目標につきましては学生生活を通していろいろと考えつつ徐々に考えをまとめて行けたらと思っております。
子さまが成年を迎えた平成23年東日本大震災が発生
震災から4か月後
子さまは岩手県や宮城県でボランティア活動をされていました
これはその時の写真
岩手県の山田町や大町の避難所で子供達と触れ合う子さまの姿です
この時皇族であることを明かさなかったという子さま
ボランティアへの参加は自らの希望だったそうです
子さまは二十歳の会見で「今後も被災地の復興に携わって行きたい」…と述べられていました
この後は男性の皇族が成年を迎えた頃のご様子です
(天皇陛下:英語)
新年祝賀の儀に正装で並ばれた皇室の皆さま
男性の皇族が成年を迎える際には女性にはない儀式が行われます
その由来は古くから行われていた元服
…ことを意味し頭に冠をのせ服装を改めることで成年になったことを示すものでした
奈良時代には聖武天皇が14歳で元服した記録が残されています
昭和27年11月
当時皇太子だった天皇陛下です
実は天皇および皇太子は皇室典範により18歳で成年を迎えることになっています
天皇が未成年で即位した場合天皇に代わって国事行為を行う摂政を置かなければなりません
その期間を短くするためとされています
皇太子だった陛下も18歳で成年を迎えました
お祝いに駆け付けた国民の前でお言葉を述べられました
「私は皇太子として今後一層修養につとめ皆さんと一緒に日本国民の繁栄と人類の幸福のためにつくしたいと切に願っております」
・皇太子さまは日本時間7日午前3時ハワイのホノルル港に到着されました・
19歳の陛下は6か月余りをかけて北米やヨーロッパ10か国以上を外遊されました
イギリスでは昭和天皇の名代としてエリザベス女王の戴冠式に出席されています
外遊中に英語で行ったスピーチの貴重な映像が残されていました
現在成年を迎えた男性皇族の儀式は明治42年に定められた皇室成年式令にならって執り行われています
…を迎えます
これは男性皇族の成年式です
昭和55年には浩宮さまの成年式が行われました
儀式の中で成年を象徴する1つが…
…という未成年の被り物のひもをほどき成年用の冠を頭上へ
掛緒を結び切りそろえることで成年皇族としての第一歩を踏み出すのです
(皇太子さま)本日の成年式に当たり冠を賜り誠にありがとうございました。
皇太子さまは成年の会見で…
…と話されています
この頃皇太子さまは学習院大学の史学科に在籍
勉学に励みながらお1人での公務を行われていました
そのために必ずこれは備え付けなければならないということになっております。
皇太子さまが成年になられた5年後
昭和60年11月に二十歳を迎えられたのが秋篠宮さまです
秋篠宮さまも加冠の儀など成年における一連の儀式を行われました
翌年にはナマズの研究のためタイの漁業研究所を訪問されています
その後も魚類や家禽類について熱心に研究を続け多くの学術論文を発表
現在ではさまざまな大学から名誉博士号を受けられています
この頃紀子さまと出会われた秋篠宮さま
当時の映像には隣を歩く紀子さまの姿が
この5年後お2人は結婚されました
21歳を迎え忙しい大学生活の中積極的に公務に励まれている佳子さま
24歳
去年初めて外国を公式訪問された子さま
皇室の皆さまは成年を機にそれぞれの役割を果たされています
来週は皇室の皆さまのこの冬のご様子を中心にお伝えします
2016/01/10(日) 06:00〜06:15
読売テレビ1
皇室日記[字]

皇室の皆さまの“成年”を特集でお伝えします。

詳細情報
番組内容
▽特集:皇室の皆さまの“成年”
皇室の皆さまが成年になった頃のご様子、成年式の慣習などをお伝えします。
出演者
井田由美(日本テレビアナウンサー)
青木源太(日本テレビアナウンサー)

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:10346(0x286A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: