ニュース・気象情報 2016.01.10


ニュースをお伝えします。
北朝鮮は、今月6日に4回目の核実験を行ってから初めて、キム・ジョンウン第1書記の発言を伝え、キム第1書記は、国の自主権と民族の生存権を守るための自衛的措置だと主張して、改めて核実験の実施を正当化しました。
けさ、北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは、キム・ジョンウン第1書記が軍の高官を前に発言したことを伝えました。
この中でキム第1書記は、われわれが断行した水爆実験は、アメリカと帝国主義者による核戦争の脅威から、国の自主権と民族の生存権を守るためのもので、自衛的措置だと主張しました。
そしてこれは主権国家の合法的権利であり、誰も中傷できない正々堂々たるものだと強調しました。
北朝鮮が核実験を実施したあと、キム第1書記の発言が伝えられるのは、これが初めてです。
北朝鮮は、キム第1書記の発言を通じて、4回目の核実験の実施を改めて正当化した形で、今後も引き続き、同様の主張を繰り返して、国際社会の非難に反発を続けるものと見られます。
去年からイスラム過激派によるテロが相次いでいるフランスでは、イスラム教についての理解を深めてもらおうと、この週末、各地でモスクが一般に公開され、多くの人が足を運んでいます。
フランスでは去年、パリの新聞社やコンサートホールなどがイスラム過激派に襲撃されるテロが相次ぎ、イスラム教徒の間では、一般のイスラム教徒が過激派のテロリストと同一視されるのではないかと懸念が高まっています。
このため、イスラム教についての理解を深めてもらおうと、フランスではこの週末、80を超えるモスクが各地で一斉に公開されています。
パリ郊外の町セルジーにあるモスクは、9日公開され、近くに住む親子連れなどが、モスク内を見学したり、イスラム教についての説明を受けたりしました。
10歳の息子を連れて初めてモスクを訪れた男性は、この機会に詳しく知ることが、息子にとってもいいだろうと思って来ましたと話していました。
中国南部の広東省で、労働者の権利保護に取り組むNGOの幹部など4人が、捜査当局に逮捕されたと、中国の人権活動を支援するインターネットサイトが伝えました。
地元政府は、労働争議が頻発する中、政府への批判が高まることに警戒を強めているものと見られます。
中国の人権活動を支援するインターネットサイト、維権網によりますと、広東省で、給料の不払いなどの問題に直面する労働者の権利保護に取り組むNGOの幹部など4人が、きょうまでに公共の秩序を乱した疑いなどで地元の検察に逮捕されたということです。
4人は労働者と企業や地元政府の間に入り、賃金や解雇などを巡るさまざまな問題を解決する活動をしていたということです。
衣料品や電子部品などの工場が集積する広東省では、経済の減速傾向が鮮明になる中、工場の閉鎖や海外移転が相次ぎ、労働争議が頻発しています。
地元政府としては、NGOの活動によって労働争議がさらに増加し、政府への批判が高まることに警戒を強めているものと見られます。
では、全国の天気、まず雲の様子です。
北日本には低気圧の雲がかかり、日本海には寒気の吹き出しによる雲が広がっています。
新潟や東北の日本海側にはやや発達した雲も見られます。
きょうの天気です。
北陸から北海道にかけての日本海側では、雨や雪が降り、雷を伴う所やふぶく所があるでしょう。
関東から九州、沖縄にかけては晴れる見込みです。
2016/01/10(日) 10:45〜10:50
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10529(0x2921)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: