(高木)ザ・京都っていうところが私たちいいですねお正月早々。
(田中)本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年はほんとお世話になりまして。
ほんとによろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
アハハハ!ギクッ!ハハハ!
(松尾)
2016年冬の京都を皮切りに今年も『旅ぷら』をよろしくお願いいたします
ではさっそく地元のクチコミを頼りに高木美保さん田中美奈子さんそして皆さんにも楽しい旅を送っていただきましょう!
味で勝負!看板も名前も出さないラーメン店!!何で看板も名前も出さないの?…って。
ウソー!?見つけられんのこれ?なんで…。
ないよね。
そんなことないです
そんなんちゃいますし!
おかしくない?
いや変わってませんから
とりあえず新年早々ごちゃごちゃ言うとらんとさっそく旅を始めましょう!
大阪から京都へは新快速でお出かけください
まず2人が…
実は店の名前ないんです
そこで今回のリストには店の隣にある姉小路橋の写真を目印に載せておきました
この写真をもとに道行く人に聞きながら探してください
ラーメン激戦区でもある京都でまさに味だけで勝負する店です
姉小路橋?聞いてみようか。
行ってみよう!
いやいや道行く人に聞いて言うてんのに!
寒さに負けたな。
楽する気です
何でやねん!ラーメン食べに行きますやん
でた!まわりを巻き込むパターン
すいません姉小路橋って。
はいこちらなんですけどどこにあるかご存じですか?あの〜次の信号を…。
あすいません。
せんべい買うただけやからね
次の…信号。
どこだろう?この隣ぐらい?ここだ!ここだ!
まだそんな歩いてへんやん!
ここも橋がちなみにあるね。
なんかさこれしゃべってると見過ごすねこの橋は。
これはね。
次姉小路。
次かい?姉小路橋?え?あ〜姉小路橋かいてあるかいてある。
ちょうどさこの写真をもとに。
これ橋写ってるの?こういう景色でこのビルこれだもん。
そうかそうか。
こういう入り口?ここが入り口。
地下なんだ。
こっち行ってみる?地下?この景色を探してる…。
あホントだ。
あら出てきたじゃん。
ここだよここ。
ヒント与え過ぎたわ
ご覧の通り店の入り口はもちろんビルの看板にも名前はありません
さっそく店内に入ってみてください
ちょっとビックリしますよ
え〜!?うわ〜!意外え〜!?面白い造りですね。
ねえ。
なんかこういうのは慣れてる感じ。
ウフフ!ほんとにラーメン屋さんだ。
スゴイ!
なぜここまで分かりにくい店にしたのか?と言いますと
(山田さん)ご迷惑をおかけして申し訳ないんですけど…。
そこで思いついたのが店の名前をつけない
また店の名前は味に余計な先入観を与えるため必要ないとも思ったそうです
らーめんつけめんカレーつけめんの3種類から選び続いてスープを選択。
濃厚からあっさりしたものまでこれも同じく3種類。
後は好みのトッピングを選んだら購入完了です
今回はお2人にオススメのラーメンとトッピングを頼んでおきましたよ
お待たせしました。
(田中・高木)は〜い。
濃厚…淡麗ラーメン。
あ〜!え〜きれいですね。
色鮮やか。
濃厚はねスープもねやっぱね濁ってるよね。
うん。
こっちはねちょっと透き通ったスープなのよ。
そっちは?…あホントだ。
お魚系お出汁の香りですね。
いい香りですね。
(山田さん)おっしゃる通りです。
もちろんまずはスープから。
どうですか?
へえ。
(山田さん)そちらの方はラーメンで使う…。
え?もったいない!モモでとっちゃうんですか?
(山田さん)そうなんです。
肉のスープ。
はい。
へえ〜贅沢。
一方田中さんが注文した…
こちらはどうでしょうか?
あ…でもこちらも鰹出汁?
(山田さん)ガンガン入ってます。
入ってますね。
(山田さん)はい。
うん!…で一緒なんです。
…モチモチとした食感が楽しめるんだとか
またトッピングの野菜は素揚げにして旨味を閉じ込めています。
野菜にうるさい高木さんどうですか?
う〜ん!
そして肉が大好きな田中さんにはトッピングに「炭火焼きの鶏もも肉」をお願いしておきました
ちょっと姉ちゃんにあげるわ。
うん。
役者か。
突然の褒め合いどないしたんやろ?
今回はこのように京都の穴場を用意しております
つくねはちょっと食べたばっかりだからね。
ちょっと待って。
散歩してから行こうよ。
もうちょっと歩かないとね。
あいいね。
旅の始まりは運気アップ。
でもちょっとお姉ちゃん…。
また始まった。
ちょっとだけ寄りたい所があるんで…。
悪いね悪いね。
良いよ良いよ。
なに?
高木姉ちゃんにわがままを言ってまでちょっと…
一体どこなんでしょうか?
ここに行きたかったの〜安井金比羅宮。
悪縁切り良縁結びで有名な神社新年ですからねぇ
ううん。
仕事か…ハハハハ。
アハハハ。
働いちゃった。
良いよね〜。
大好き。
リハーサルあるしさ。
高木さん何かフッ切れた?
懐かし〜い。
ちょっとあれ?通れる通れるよ。
これは…
穴のくぐり方で願い事が異なり画面手前の…
祈願方法は形代と呼ばれるおふだに願い事を書きそれを持って穴をくぐるわけですが…高木さんこんなんやるんかな!?
やってるわ…
結構ハードだよね。
貞子か!
与えるね。
ちょっと恥ずかしいですけど神様からの試練があるようです
さて…。
そんなん叶ったら最高やけど…無理やね
私も…。
色々ある。
ほんと今年大変でさ。
そうなんだ。
高木さんは現実的な願い事でした
さらに運気を上げるため次のクチコミへ
ここは伝説の美女とゆかりのある寺。
まずは伝説の美女が一体誰なのか解決していきましょう
言った言った。
え〜っ!
まあ伝説やからね。
2人とも生きてるしね。
もうすぐ答えわかりますよ
誰もいないし聞けないし。
何だろうね?聞く方もいない。
何か書いてある。
やっと…。
あっ分かった。
ほら小野小町と書いてございます。
そっか。
美女だ。
そうだ。
伝説の美女とは平安時代の歌人…
ここ隨心院は…
境内には小町に寄せられた千通の手紙が埋められている…と伝わる文塚もあります
ではこの…
…といいますと?
なんでしょう?これ。
(亀谷さん)こういうのがございますんですけど。
へえ〜初めて聞きました。
その中に仏さんではありませんが小野小町も
言われてるんですけどね。
あ〜これが!そういうことなんだ。
御守りを買うとかじゃないんですね。
そうなんですね。
早速写仏部屋に移動して写仏ならぬ写小町で美容向上や運気アップを願いましょう
やっちゃうしかないみたいな。
直接筆を入れるためやり直しは出来ません。
しかも願いを叶えるためには…
精神的に結構大変でしょ?
考えてたってしょうがない。
その例えが正しいかどうかわかりませんが実は描きながら理想の女性を思い浮かべる事が大切だそうですよ
この…例えば女優さんでもタレントさんでもいいんだけど…。
そうだなぁ…。
ためるなぁ!
あれ?
おらんのかいな!
いないんじゃん。
なんちゃって。
それは違う?全否定だ。
姉ちゃん雑念入りまくりです
(鐘の音)
姉ちゃん雑念増幅してます
さあおふざけはそのへんにしといて…
いよいよ顔。
いよいよ顔だね。
お〜怖い。
フフフフッ。
繊細な顔の部分は最も難しく理想の女性を思い浮かべながら筆を入れる大切な瞬間でもあります
息を殺しながら描いた結果…
あっ出来た。
終わった終わった…。
あ〜疲れたあ〜疲れた。
終わった。
お〜!結構きれいになぞったね。
いいね。
また違うねぇ。
姉ちゃんのお顔の方がふっくらしてて。
アハハ…。
やさしそうな。
アハハ…。
ふっくらしてるからね。
ハハハ…。
あ〜頑張った。
あ〜なんか…。
頑張りましたから。
頑張りました。
じゃあそろそろ…。
はい。
なんだっけ?お腹が空いたとなると…。
つくねが。
つくねだ。
じゃあここに行きますか。
つくね行こう。
その表現!
続いてのクチコミもちょっとわかりにくい場所ですのでよ〜く探して下さい
なんか…。
会社みたいね。
うん。
映画タウンなんてあるの?へえ〜。
ちょっと待ってよ…どこ?だってほら。
えっこんな読めないこんなの。
読めない。
これつくねって読むんだ?つくねって読むの?ほんと〜?わかんないよ!
せやからわかりにくい言うたでしょ?
105号室になってるよだって。
大丈夫です。
わざわざ探すだけの価値があるクチコミですよ
行くと意外に隠れ家で美味しい…あっ!これ違うよね?こういうお店…あっ!ほら。
アハハ…あった。
どう見ても工場みたいだよ。
だよね〜?あっお店だ。
お店になってる。
こんばんは〜。
(佐藤さん)いらっしゃいませ。
こんにちは〜。
あのえっと…。
聞いてきたんですけどそうなんですか?
(佐藤さん)はいそうです。
まさに穴場!「つくね」のイメージを覆すその味に…
ほらええクチコミでしょ?のけぞってるやん!
雑居ビルに店を構える穴場的な「つくね料理」の専門店
その味だけではなくメニューの名前もちょっと変わっております
すみませんお待たせしました。
あっ来た!最初は焼きのつくねからですね。
はい。
こちらが…。
タレ焼きのちょっとジューシーなタイプになります。
あれ?そうなんですか?僕全然関係ないんですけど…。
まずはオーソドックスな「つくね」どう?うまっ…。
(佐藤さん)これは…。
(佐藤さん)「長芋つくね」です。
長芋がこう練りこんである?
(佐藤さん)そうです練りこんであります。
あっもうふわっふわ!つくねってこんなに工夫のしようがあったんだね。
お〜!ウフフ…。
そうパリパリしててね香ばしくて美味しいね。
これ…。
さらにひと工夫したのが「つくね」を蒸したコチラ!
噛んだ瞬間に感動が…
ほ〜らきたでしょ?
どうしたどうした?ホント?うん!あっホントだ。
ホント小龍包の…。
…小龍包風
おもしろ〜い!これは…。
(笑い)
いや別に遠慮はしてませんし
すんませんなぁご主人
それだけ美味しいということで…
では続いても女性にオススメのメニューをどうぞ
うわ〜お!わ〜…。
ホントグラタンだよ。
京都でっていうことなので…。
(佐藤さん)京都っぽい感じのっていう…。
大事!ホント?豆乳はね女性には大事だから。
イソフラボーン。
どんどん来いって感じだね。
鶏のスープで温めた「水つくね」はこの時期にピッタリ!いかがですか?
また…。
あなた!
やらしい味?やさしい味?食べ過ぎ?
つくね料理専門店ならではの楽しみ方満足していただけましたか?
…これうんねえ。
ありがとうございます。
(笑い)
「だけ」ですんませんな「だけ」で!
ありがとうございます「だけ」で!
次はどんな言葉を頂けるのか楽しみでございます
もちろんでございます
言い方だけはかわいらしいね!
でもさちょっとここも気になるね。
だって世界初だよ!京都が一望できて…。
一望…。
そっか…。
うん。
興味を持っていただき何よりでございます高木さん
次のクチコミにも感動していただきます
世界初となるガラスで作られたあるモノが京都の絶景スポット「将軍塚青龍殿」の大舞台に設置されているんです幻想的ですよ
あんまりでも私ここ京都でもあんまり聞いたことないね今まで…。
私も初めて来ました。
そうでしょ?知らんでしょ?
さあ心の準備はいいですか?
(2人)大舞台…。
旅の舞台京都へは大阪から新快速でお出かけください
それでは今回のクチコミリストをご紹介しましょう
店の名前を付けずに味で勝負するラーメン店
住所は公表されておりますので運動を兼ねて探してみては?
理想の女性を思い浮かべながら「小野小町」を描きだすと願いが叶う…かも?
高木さんのような雑念は捨ててください
つくね料理専門店でバラエティー豊かなメニューを堪能してみては?
つくねのイメージがきっと変わります
京都の絶景スポット「将軍塚青龍殿」
ここに世界初となるガラスで作られたあるモノが!
この後登場!
他にもリストにはこんなスポットが!
辛さや風味など自分好みに調合してもらえる七味専門店
時間があれば寄ってほしかったんですがね
さらに…
また京都では50周年記念「京の冬の旅」を開催中
キャンペーンに合わせて特別コースを巡る定期観光バスが運行
「御利益めぐり」や「着物で観光」など冬の京都を楽しめるコースが満載です
さて京都の絶景スポットに設けられた…
ガラスの○○…あっこれ?これですね?茶室!?うわ〜。
うわ〜にじり戸も全部…全部ガラスなの?ホントに…。
標高およそ220メートル東山山頂にある青龍殿の大舞台に設けられた「ガラスの茶室」
アートとして展示されているため残念ながら中に入ることはできません
ちょっと畳っぽい雰囲気でガラスに床を作ってるのね。
ホントだ〜。
…っていうかさ茶室だけじゃなくてさこの景色が…。
うわ〜。
素晴らしいねちょっと端っこ行こうよ。
パノラマパノラマ。
夕日!夕日!ハハハ…。
いやいや…走らんでも!
そない夕日には近づかれへんし!
夕日がキレイ!夕日を背にチューとかする?
(笑い)チュー…別に…。
この際いい?そんな…。
旦那さん奥さんは今年こんな感じですよ
あ〜キレイキレイ。
2016/01/10(日) 10:55〜11:25
読売テレビ1
クチコミ新発見!旅ぷら「京都」高木美保&田中美奈子[字]
まるで姉妹!高木さん田中さんが京都で謎のグルメと運気UP旅▽看板も名前も出さない絶品ラーメン屋を探せ▽伝説の美女が綺麗を叶える!?秘密の美容法▽期間限定の絶景!
詳細情報
出演者
【ナビゲーター】
松尾貴史
【旅人】
高木美保
田中美奈子
番組内容
地元から集めたクチコミ情報をもとに仲良し二人組がぷらぷらと旅先をめぐる新感覚の旅番組。
2016年は、高木美保さんのぶっちゃけトークに田中美奈子さんがツッこむ京都旅でスタート!
▽これぞ超クチコミ!雑居ビルにある予想外「つくね」専門店
▽悪縁を切り良縁を結ぶパワースポットで高木さんがトンデモナイお願い
▽京都とイタリアの意外な関係…世界初!必見のガラス工芸
▽自分好みの辛さと風味を調合!七味専門店
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/tabipura/
ジャンル :
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:10360(0x2878)