生字幕放送でお伝えします≫こんにちは。
≫1月10日午前11時になりました。
皆さんとNHKをつなぐ「とっておきサンデー」。
與芝由三栄です。
そして、今日のパートナーは…。
≫篠山輝信です。
どーもくんもよろしくね。
≫どーも!≫今日が、新年1回目の放送になります。
今年も「とっておきサンデー」をどうぞよろしくお願いいたします。
篠山さん、今年どんな年にしたいですか?≫やっぱり、目標は大きくということで。
僕、去年、朝ドラ「まれ」に出演させていただいたので今年は今夜から始まる大河ドラマ「真田丸」に出演したいという。
そういう夢を持って。
今のところなんの連絡もないですけどね。
とりあえず夢は大きく。
かなわないでしょうけどみたいな顔やめてもらっていいですか。
それでは今日のメニューからまいりましょう。
ふゆに恋する亀助を応援するあさ。
ところが、ふゆの縁談相手と父親が乗り込んできて大騒動に。
新年早々、急展開する加野屋の恋模様、その結末は?「NHKとっておきサンデー」をご覧の皆さん、堺雅人です。
いよいよ、今夜「真田丸」が戦国の大海原へ、こぎ出します。
戦国最強の武将・真田信繁の激動の生涯を描く大河ドラマ「真田丸」の見どころに迫ります。
世論調査を放送に生かすNHK放送文化研究所の役割をご紹介します。
被災地で暮らす人々の声を全国に届ける福島放送局の取り組みについてお伝えします。
≫最初のコーナー「あさが来た一週間」です。
≫ずっとふゆに思いを寄せていた亀助さんですけどもまさかのふゆに縁談話が持ち上がってしまって亀助、諦めるのかなと思ったら新次郎さんにちょっと粋なお願いをするっていうこの展開が、びっくりぽんでした。
でも、亀助つらかっただろうにって…。
≫今週はえらい盛り上がってるんですよね。
≫でも、今週、もうね本当に胸がきゅんきゅんしてダイジェストも見ましたが泣けますよ、皆さん。
本当に泣けます。
≫早速いきましょうか。
4日からの1週間分20分のダイジェストでご覧ください。
♪「朝の空を見上げて」♪「今日という一日が」♪「笑顔でいられるように」♪「そっとお願いした」♪「時には雨も降って」♪「涙も溢
(あふ)れるけど」♪「思い通りにならない日は」♪「明日頑張ろう」
加野屋に、新しいお正月の朝がやってまいりました
(榮三郎)今年もよろしゅうにな。
(一同)よろしゅうお頼み申します。
(クマ)失礼致します。
お雑煮の用意ができました。
(新次郎)おふゆちゃん。
わて、お餅ようけ入れといてな。
(ふゆ)へぇ!
(ツタ)番頭さんなんか去年は15もお餅、食べはりましたさかいなぁ。
(笑い声)
(亀助)ああ…ハハハ、ハハハ…。
はい、番頭さん。
お代わりだす。
(亀助)おおきに…。
ほんまにようけ食べはりますなぁ。
(弥七)お餅、詰まらせまっせ。
ウッ!
(弥七)え?ウ…、ウゥ…。
ほれ、見た事か!
(あさ)笑
(わろ)てる場合やあれへんがな!亀助さん!番頭さん、番頭さん!すんません。
正月から、みっともない事で…。
うちが言うのも何なんやけどふゆの事、頑張ってみたらどないだすのや?若奥さん…。
番頭さんお加減は、どないだすか?ああ、ふゆ。
亀助さんを、よろしゅうな。
へぇ。
ちょっ、若奥さん!お茶だす。
もう苦しい事ありまへんか?ああ…、うん。
ふゆに、縁談の話が持ち上がっている事を知っていた亀助は…
ほんまに、嫁に行ってしもてええのか?え…?どないなやつかも分からへんのに決まってしもたみたいやさかい。
父の決めた事だす。
そやけど、おふゆちゃんには思うお人が、いてますのやろ?へ…?
(亀助)思うお人が、いてるのにほかの男に嫁ぐいうのは胸が痛むのと違うやろか思て…。
心に決めてしもたんやったらまあ、ええのやけどな。
うん。
何で今更、うちにそないな事、聞かはるんだす?そんなん言われたらグラついてしまいます…。
そら、あんたの事を思てるからや。
幸せになってほしいと思てるさかいや。
あ…。
三が日も明けて…
(うめ)えらい事だす!どないしましたんや?うめ。
とうとう、挨拶に来はりました!ふゆのお父さんが!へ!?
(日野)はぁ〜!これが加野屋どすか。
おかしおすなぁ、立派な店構えや。
山に手ぇ出して失敗しはって今に潰れるいう噂
(うわさ)やったもんで。
(笑い声)失礼な。
くせのあるお父ちゃんみたいだすな。
京で染
(そ)め物
(もん)屋を営んでおります日野彦三郎でございます。
(よの)私の方で、もうええ男はんを探したらなて思てたとこだしたのに…。
ふゆは、子どもの頃はかんの虫がえろう強おましてなぁよう泣くわ、病気はするわ。
犬猫の方がましやったくらいですわ。
(笑い声)失礼致します。
(山本)おおっ。
お父ちゃんご無沙汰しております。
久しぶりやな。
こちらが、洋傘屋をやってはる山本様だす。
あら、ふゆに相当、惚
(ほ)れ込んでますな。
洋傘屋いうたら景気もええさかいおふゆのお父ちゃんからしたらええ縁談なんやろなぁ。
お母ちゃん、もう支度始めましたで。
もう、そない早
(はよ)うに!?うん。
ほんまに、このままでよろしのんか?逃げてんと、よう考えてみなはれ。
(友厚)明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。
(友厚)こうして2人で話するのも、あれ以来ですな。
へぇ。
あれからも五代様にはびっくりぽんだす。
大阪商法会議所、作りはって会頭におなりになって…。
東京商法会議所の議員さんかてまだ50人ぐらいやったのに大阪は今もう300人を超えてます。
これは私だけの力ではないんです。
商法会議所は、最初は驚くほど皆に反対されました。
そやけど、私やあなたの考えを理解して皆に広めてくれた、ありがたい立て役者がいてたんです。
立て役者?ちょうど、その立て役者が来はったみたいですわ。
待ってましたで!今日の寒さときたら…。
ハハッ。
おめでとうございます。
旦那様!最初は、会議所の話に全く耳を貸さなかった人たちが次第に「ちょっと話聞かしてくれ」言うようになってきて皆が皆、新次郎さんに話を聞いたと言うんです。
(回想)
(山屋)何で、わざわざ大阪中の商売敵と手ぇ組まな、あかんのや。
わてとこは、いの一番に入ります言いましたで。
何やよう分からしまへんのだすけどあさが言うにはそれが盛り上がれへん事には大阪は、この先、金輪際東京には勝たれへんてなぁ。
東京に勝たれへんやて?わてらが、闘わなあかんのは大阪の商売敵やのうて、東京や日本中や、世界の商売敵だす!びっくりぽんや。
私も、びっくりぽんです。
あなたの旦那さんが、これほど人望のある、お方やったとは知りませんでした。
お礼を言わねばならぬのは私の方なんです。
そのころ、加野屋では…
亀助さんも、とうとうふゆの思い人に気付きはったんだすなぁ。
これで、いっそ諦めがつきましたわ。
新次郎さんになんか勝てる訳あらしまへん!初めから届くはずのない思いやったんだす。
そやけど、うちは、何でそんなに新次郎様がええのかよう分からしまへんのだす。
へ?普通のおなごは、やっぱりよう働く男が好きやさかい。
あ…、余計な事、言うてしもた。
いいや…、励ましてくれはっておおきに。
それから数日後
おおきに、ありがとうございます。
うちなんかのために、こないに立派なものを用意して頂いて…。
主
(あるじ)として当然の務めだす。
ちょっとだけ、あんたの事をな新次郎のお妾
(めかけ)さんにどやろて思た事ありましたんやで。
へ?そんぐらい、あんたの事は認めてましたのや。
大丈夫だすのか?はい?ふゆの気持ちの方は大丈夫なんやろかて。
うちなんかを、お嫁に欲しいて言うてくれてはる、お人がいてんのやったら喜んでお嫁に行かなて思てます。
そやけど…、今、思うお人がいてんのやあらしまへんのか?その方には、うちなんかよりずっとずっとお似合いになる、お方がいてはりますさかい。
失礼致します。
ああ…、ふゆや亀助さんの事考えてたら、ドキドキするんだす。
ほら、うちは小さい頃から旦那様という許嫁
(いいなずけ)さんがいてはりましたやろ?それで、そのまま、お嫁に来て。
誰かを思て、身を焦がすようなそないな思いを、いっぺんもした事があれへんのだす。
ふ〜ん。
あ〜、無性に、お姉ちゃんとしゃべりたい。
そら、楽しそうだすこと。
旦那様はありますか?そないな思い、しはった事。
そら、あるわ。
(大声で)ふ〜ん!新次郎さん。
何や、珍し、りりしい声、出して。
ふゆの思い人は…、あんさんだす。
何だす、「藪
(やぶ)から棒に」。
そら悪いのは、人のご亭主に思いを寄せてしもた、ふゆだす。
そやけど、どないにもならへん気持ちに、長い事、蓋して耐えてきたんだす。
このまま思い残して好きでもあらへん男のとこに嫁ぐいうのは後悔するんやないかて。
わてに、どないせえいうんだす?最後の思い出にどっか連れてったっとくなはれ。
ほう。
(笑い声)新次郎様も、あの神社でお相撲、取ってはったんだすか?いっぺんだけな。
ポ〜ンて、投げ飛ばされてしもて。
面白おますなぁ。
そうか、面白いか。
今日は、よう笑いました。
そうか。
それやったら、よかった。
実は、うち、子どもの頃男の方、苦手やったんだす。
父が、母や姉たちに手ぇ上げたりひどい事、言うてんのをいつも見てましたさかい…。
そやけど、奉公に出てからは男の方いうのがうちの思うような勝手気ままな乱暴者
(らんぼうもん)ばっかりやあれへんのやてようよう、気ぃ付いたんだす。
加野屋に来てからはなおさらだす。
うちみたいな取り柄もない、おなごまでほんまに、ようしてくれはって幸せだした。
はれ?こら寒いはずや。
さあさ、お土産でも買
(こ)うて帰りまひょか。
もうちょっとだけで、ええさかい一緒にいて頂けまへんか?ふゆちゃん。
高麗橋
(こうらいばし)の角の茶屋まで、これ、持ってき。
はい?へぇ…。
ええさかい、早!
(泣き声)おふゆちゃん。
何がありましたんや?新次郎様に言われてしまいました。
(回想)うちみたいなんではあかんのやて分かってますのやけど、それでもお妾さんでええよっておそばに、いてられたら…。
ふゆ!こないな事したら自分を傷つけるだけだす。
「うちなんか」いう口癖ももう、やめなはれ。
もっと自分に誇り持ってな。
よかったなぁ。
気持ち…、伝えられて、よかった。
よう勇気出しましたなぁ。
ハハハ。
♪〜
しかし、この、ふゆの行動が思いも寄らぬ事につながってしまうのでした
山本様が、ふゆを通りで見かけてこっそり、ついていったらふゆと、うちの新次郎が寄り添うてたてそない言わはるんですか?そないだす。
しかも、次は番頭さんがトコトコやって来てその番頭さんにも泣きついてたんだす。
ちゃいますて。
そないやらしい事してた訳やあらしまへん!そない尻の軽い女嫁にする気ぃあらしまへん。
へ?嫁入り前の娘を寄ってたかって傷物にしよって!え?どないしてくれるんや!わては、もう、ここには用もあれへんのやよって帰らしてもらいますさかい。
や…、山本様!待っとくれやす!とんでもない誤解だす。
ほんまは、全部わてが悪いんだす。
違います!悪いのは、うちなんだす。
このアホが!
(一同)あっ!何しはりますのや!せっかく、親が見つけてきた縁談を…、この親不孝者が!
(大声で)やめとくなはれ!たたいても、大声で罵っても人は、心を改めたりはしまへん。
本気で思う心しか人の心には届かへんのだす!人の家の事、口出しすな!このアホ…!
(大声で)やめんかい!ここは、あんさんの家やあらしまへん。
加野屋の屋敷だす。
はぁ?あんさんも、あんさんだす。
何で、いっぺんは嫁さんにしよ思た、おなごがこないな事になってんのにぼ〜っと突っ立ってはんのだす?それは、そっちが悪いんで…。
あんさんが惚れたいうのはその程度の事なんか!?わてやったらなどないな事があっても惚れた女は必ず守ります!決して手ぇなんか上げさせへん!それぐらいの覚悟もあらへんのやったらな嫁取るなんて、やめたらよろし!もう帰る!山本様!もう金輪際、ふゆには指一本、触れんといとくれやす。
わしは、親やで!頭下げてる、かよわい、おなごに手ぇ上げるやなんてそないなもん親でも身内でも何でもあれへん!ふゆは…大事な、わてらの身内だす。
どうか、帰っとくれやす。
誰が帰るか。
へ?ええかっこしよって、このアホ!亀助さん!大丈夫だすか?負けしまへんで!お〜っ、ケンカや、ケンカや!今頃、来はって!早、止めとくなはれ。
♪〜あんたのお父ちゃんにえらい事、言うてしもた。
破談になって、よかった。
おふゆちゃん…。
そやけど、もう、ここにもいてられしまへん。
へ?うちは、あないにようしてもろたのに恩を仇
(あだ)で返すようなまねしてしまいました。
番頭さんに頂いた言葉がこれからの、うちの宝だす。
大事な身内やてあの言葉があったら、うちどないなとこでもやっていけます。
ありがとうございました。
よ…!嫁になってくれへんか?あんたを思う気持ちだけは誰にも負けしまへん!うちなんかが…。
わてやったら、頼りないかも分かれへんけどなぁ…。
お…!お嫁さんにして下さい!おふゆちゃん…!
こうして、亀助とふゆの結婚が決まりました
こっちだす。
こっち、こっち。
こっちって…?いくで。
ほれ!うっ…。
は〜っ!
(千代の笑い声)きれいやこと。
ほんまやな。
(弥七)ほんまによう間に合いましたなぁ。
(榮三郎)さすが、雁助やなぁ。
何してはるんだすか?若旦那様。
早、大広間に集まっとくれやす。
(榮三郎)うめ。
帰ってきはりましたで!え?番頭さん。
雁助も帰ってきましたんや祝言も盛り上がりますわな!そうだす、そうだす。
早、行きまひょ!亀助さん、笑て!笑てて…。
ほれ、動いたらあかんで。
祝言も無事、終わりそれから数日後
えっ、2人で九州に行きたいて?へぇ。
大番頭さんにはこっち戻ってもろて…。
(雁助)余計な気ぃ遣いやがって。
(亀助)あの山、見せたりたい思いまして。
若奥さんが、どないムチャして坑夫のみんなの心をつかんだんか話してやりたいんだす。
カズさんたちも、ふゆが行ったらさぞ、喜びはりますやろなぁ。
勉強さしてもらいます。
2人の門出だすな!喜んで見送ったらななぁ。
ええもんだすなぁ。
は?若い2人を応援するいうのは!若いて…、亀助と、わて年、変わりまへんで。
あっ、五代様。
あささん。
ちょっと待っとって下さい。
よろしいんだすか?お友達と来てはるのに。
彼らは、私と一緒に新聞を作ってる者と今度、福沢諭吉先生の紹介で東京から来た相談役です。
今、商法会議所の中に商業を学べる学校を作りたい思てまして。
是非、あささんも学びに来て下さい。
はぁ〜あ。
わて、あのお方が来るとかなわへんのや。
自分が何もしてへんアホみたいに思えてきてしもてなぁ。
(美和)新次郎様には新次郎様のよさがございます。
何、2人で仲よく話ししたはるんだすか?何でもありまへんで。
ドキドキと。
ん?お二階に、お席ご用意してございますよって。
はい、おおきに。
よっしゃ。
わても山屋さんのとこ行ってこ。
へぇ。
あのお二人、時々、ここで飲んではりますのやで。
へ!?あの2人が…びっくりぽんや!両替の方は、ぼちぼちだすなぁ。
炭坑とはもう扱
(あつこ)うてるお金の桁が違いますわ。
そやさかい、やっぱり…。
銀行だすか?もう大阪でも国立銀行が出来
(でけ)てます。
加野屋かて負けてられしまへん。
銀行は、反対だす。
そやけど…おめでたい門出の話のあとだす。
この話は、またに致しまひょ。
そない致しまひょ。
♪〜うちにも…、ありましたのや。
ん?誰かを思て、ドキドキやなんてした事あれへんて思てたけど…。
うちの初めての思い人は旦那様やったんやなぁ。
わてもだす。
何べん、あさに惚れ直してる事か。
♪〜う〜ん、銀行か…。
(千代)ぎんこ、ぎんこ。
(うめ)あれま!
あさの銀行設立への思いは日増しに大きくなっていったのでした
≫亀助さん、男を見せましたね。
ダイジェストでも泣けるでしょ、今週のは。
≫すごかったね。
見ながら、大声張り上げてましたね。
≫もうそうですよ。
ふゆちゃんのお嫁にしてくださいという。
あのときハイタッチしましたもんね。
でも、お嫁に行くのを亀助は黙って見守るかと思ったらそこは、亀助さんが頑張ったことによって首尾よく、おふゆちゃんまでゲットということで亀助さん、おふゆちゃん幸せになれよ!という感じ。
本当にうれしかった。
≫そう思ってるのはアッキーだけじゃないですよね。
お手紙きてますから読んでください。
≫30代の女性の方からです。
亀助さんの演技がとてもすばらしく感銘を受けました。
おふゆちゃんと番頭さんがうまくいくといいなと思っていたところ亀助さんの頑張りで見事、おふゆちゃんの心をゲット。
家族で、亀助さんよくやったねと喜びました。
≫本当にみんなそう思いましたよ。
よかった、よかった。
あすからの「あさが来た」なんですけどあさの心の友、五代友厚に大ピンチが訪れます。
大阪経済の父として慕われてきた五代ですがなんと大阪中の商人を敵に回すことになります。
窮地に陥る五代を、あさは救うことができるのでしょうか。
以上「あさが来た一週間」でした。
≫続いてのコーナーは…。
≫どーも!どーも!≫ちょっと、ずいぶんにぎやかだけど。
どーもくんずいぶん勇ましい格好になっていますけどもこの理由はこのコーナーを見れば分かりますよ。
いつもの、いこうか。
「とっておきチェック」。
≫どーも!戦国最強の武将・真田信繁。
その愛と波乱に満ちた激動の生涯を描く大河ドラマ「真田丸」。
いよいよ、今夜スタートです。
信濃の地方豪族・真田一族が周囲を取り囲む大名たちに立ち向かっていく戦国サバイバル。
きょうの「とっておきチェック」は「真田丸」の魅力にぐぐっと迫ります。
今日は、総合テレビで今夜8時から始まる大河ドラマ「真田丸」の見どころをご紹介します。
≫だから、どーもくんオープニングとは違うこの勇ましい格好で登場したのね。
≫格好いいですよね。
これ、かぶとですけれどもこれ、鹿の角がついた、かぶとに六文銭の家紋。
そして武具を朱塗りにした赤備え。
実は大河ドラマ「真田丸」を応援するために誕生した真田丸どーもくん。
≫そういうキャラクターなんですね。
≫そうなんです。
このコーナーは真田丸どーもくんと一緒にお伝えしてまいります。
≫どーも!≫格好いい、声も。
≫今日、取り上げる大河ドラマ「真田丸」ですが主人公は、堺雅人さん演じる真田信繁。
通称・真田幸村なんていう名前でもよく知られていますけれども戦国時代に活躍した武将です。
≫真田信繁といいますと真田十勇士など物語が有名ですし最強の武将として有名ですね。
≫ですけど、與芝さん名前はよく知られているんですがどういった人物なのか実はあまり知られていないんです。
今日は、そこからひもといていきます。
信繁にはあるキャッチフレーズがあるんですけどそれが、こちら。
日本一
(ひのもといち)の兵
(つわもの)。
非常に格好いいキャッチフレーズですが文字どおり日本で最強の武将という意味なんですがそうたたえられるようになったのは49歳で亡くなる直前の大活躍がきっかけでした。
1614年の大坂冬の陣。
徳川家康が、20万の軍勢で大坂城に攻め込んできました。
対する豊臣方は10万。
そんな窮地を救ったのが真田信繁でした。
信繁は大坂城の守りを固めるため真田丸という出城を築きここを拠点に徳川方の進行を食い止めました。
その後、豊臣家は、家康が出した和睦案を受け入れます。
それは、本丸を除く堀をすべてなくし守りの要である真田丸を破壊するというものでした。
しかし、5か月後再び家康が兵を率いて大坂城へ攻め込んできます。
豊臣方が総崩れになる中信繁は3000の兵を率いて反撃。
多くの部隊と交戦しながら本陣に攻め込みます。
信繁の攻撃に、家康は2度も切腹を覚悟したといわれています。
こうして、家康を追い詰めたことから信繁は、後に日本一の兵とたたえられたのです。
≫「真田丸」というタイトルは出城の名前が由来となっているんですね。
≫そうなんですよ。
信繁は真田丸を築いて勇猛果敢に戦ったことからその名が広く知れ渡ることになったんですね。
ですが、歴史上の足跡が実ははっきりしていないんですね。
それ以前の生涯は謎のベールに包まれているんです。
そして、こちら信繁が10代のころのおおよその勢力図です。
信繁は1567年信濃の一領主である真田昌幸の次男として生まれました。
真田家は、北に上杉、西に武田そして東に北条とこれだけの有力大名に囲まれていたんですね。
もともとは武田家に仕えていたのですが1582年にその武田家が滅んでしまいます。
強力な後ろ盾を失った信繁の父・昌幸は周囲を取り囲む有力な武将にときにすり寄り、ときに戦って巧みに生き残りを図っていくんです。
そうした中、信繁は上杉景勝や豊臣秀吉の人質として若き日々を過ごし戦国武将たちの栄枯盛衰を目の当たりにしていきます。
その後、信繁は関ヶ原の戦いで西軍につきますが敗れ高野山のふもとの九度山で14年ほどちっ居。
しかし、豊臣秀吉の跡を継いだ秀頼の依頼に応じ大坂の陣に参戦。
大活躍をしたというわけです。
「真田丸」は信繁の青年期から、大坂夏の陣で討ち死にするまでの生涯を三谷幸喜さんの脚本で描きます。
ここで主な登場人物とともに堺さんへのインタビューをご覧いただきましょう。
好奇心あふれる信繁。
偉大な父の背中を見て成長していきます。
天才的武将の父・昌幸。
真田安房守昌幸。
この荒海を渡りきってみせる。
正義感あふれる兄・信幸。
ためらうな!一族のためだ。
明朗な姉・松。
真田家のために松も働きとうございます!そして、信繁を慕い、支えるきりと梅。
一方、真田家の脅威となる有力大名は…。
天下人に、もっとも近いのはあの男かもしれん。
(家康)徳川三河守にござる。
(景勝)「弱きを助け強きをくじく」が当家の家風。
今、北条が攻めてきたら真田は終わりということだ。
(氏政)東国の覇者はこの北条である。
(信繁)織田信長という男やはり、おもしろい!誰もが先が分からず必死に、もがいている。
今回は本当に「真田丸」っていう大坂の陣のとりでの名前でもあるんですけど1そうの船に見立てていてそこに家族が乗り込んで戦国時代という大海原を乗り切っていくというお話なので歴史ドラマでもあり家族の物語でもあり人間の物語でもあるそういう大河ドラマになるんじゃないかと思っています。
真田幸村の49年の人生の中で前半の47年って、どこで何してたかほとんど分かってない。
そこは、三谷幸喜さんが想像を働かせてふくらませる部分だと思うんですけどもきっと、その豊臣秀吉と一緒に大坂城でも過ごしたはずですし朝鮮出兵の時にきっと博多まで行ったはずですしその人が最後の最後でいちばん華やかな舞台に立ってすごい活躍をしたっていうのが真田幸村のおもしろさだと思うし。
そこはドラマをご覧になる皆さんと一緒に体験していけたらと思っています。
≫さっき、謎のベールに包まれた部分っておっしゃってましたけどそこを三谷幸喜さんの脚本でどんなふうなドラマになっているのかすごく楽しみになってきました。
≫本当に楽しみですよね。
大河ドラマ「真田丸」いよいよ総合テレビで今夜8時、スタートです。
ご家族みんなでお楽しみください。
そして、こちらの格好いい真田丸どーもくんですが今月30日まで東京・渋谷のNHK放送センターにあるスタジオパークで会うことができます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
≫どーも!≫以上「とっておきチェック」でした。
続いてはNHKのさまざまな取り組みをご紹介するコーナー「どーも、NHKです」。
東京・港区にあるNHK放送文化研究所。
ここでは、1946年から放送や番組に関係した調査と研究が行われています。
中でも重要な仕事の1つが世論調査。
例えば、人々は放送局のコンテンツ、サービスにどのように接しているのか日本人の意識や価値観がどのように推移しているかなど現代社会の姿を浮き彫りにし放送に生かす調査を行っています。
世論調査を担当するのは24人の職員とスタッフ。
研究員として専門分野を生かし調査と研究を行っています。
世論調査で皆さん声を集めて放送・事業に生かす。
NHK放送文化研究所の役割についてお伝えします。
きょうはNHKの世論調査についてNHK放送文化研究所世論調査部部長重森万紀とお伝えします。
よろしくお願いします。
NHK放送文化研究所はさまざまな世論調査を行っていますね。
はい。
私どもNHK放送文化研究所世論調査部では、大きく2つの種類の調査を行っています。
1つ目は社会・政治・生活について皆さんのお考えや意見を知り今の日本の姿を番組やニュースでお伝えするための調査です。
2つ目は、テレビ視聴ラジオ聴取に関するものです。
NHKの放送・事業を支えてくださる皆さんにより見やすくより楽しんでいただける番組をどうしたらお届けできるかを把握するための調査です。
こちらに、主なものをまとめてみました。
社会・政治・生活に関する調査には、ここ数年では次のようなものがあります。
続いて視聴者の皆さんに関する調査です。
そして、国民がどのような行動にどれくらい時間を費やしているのかを調べる国民生活時間調査。
こちらは1960年からこちらは1954年からとすいぶん長く調査を続けているんですね。
こうした世論調査の中から2つを例にどう役に立っているのかご覧ください。
国民生活時間調査はNHK放送文化研究所が1960年から実施しています。
最新の調査は、去年10月全国の10歳以上の1万2600人を無作為抽出して行いました。
「すいみんをとる」「テレビを見る」など28の行動について5年ごとに調査し日本人がどういった行動にいつ、どれだけの時間を費やしているかを調べるものです。
調査では、1日のどの時間に何をしていたか線を引いてもらいます。
1人につき2日間の行動を記録してもらいます。
今回の結果は現在分析が進んでおり来月公開予定です。
これまでの結果は、研究所が毎月発行している雑誌や書籍などで公開しています。
研究員はその後も詳しい分析を続け論文や報告書を発表してきました。
これらの発表では睡眠時間の移り変わりや1日の、どの時間帯にテレビがよく見られているかなど5年ごとの変化を、表やグラフにしてお伝えしています。
こうした50年以上にわたるきめ細かい調査は類がなく学会での報告や、さまざまな団体・企業のマーケティング雑誌の記事などにも活用されています。
5年ぶりに行った今回の調査で研究員が注目している1つが朝の生活時間帯です。
2005年から朝6時に寝ている人が減っているという変化。
実は、それに対してNHKでは放送を見直してきました。
こちらはEテレの番組表。
朝の幼児・子ども向け番組の放送時間が早まっていることに皆さん、気付いていましたか?2000年は午前7時30分からでしたが2005年には午前7時10分。
2010年には午前6時50分と40分早くなっているんです。
これまでの調査で子育て世代でも朝早く起きる家庭が多くなっているという結果を受けたものなんです。
国民生活時間調査はより多くの方の生活のリズムに合わせて放送を届けるために役立っています。
ニュースや番組の制作の際に参考になる調査もあります。
国民の、政治や社会問題への意識調査です。
去年は戦後70年。
広島と長崎に原爆が投下されて70年となった年でもあります。
これは被爆地である広島市と長崎市などで行った原爆意識調査。
広島局と長崎局の依頼を受けNHK放送文化研究所が行いました。
それによると、広島市で広島に原爆が投下された日付を正しく答えた人の割合はこの5年で変化はありませんでした。
しかし、長崎市では長崎に原爆が投下された日付を正しく答えた人は64%から59%に減少していたのです。
記憶の風化が進んでいることが分かりました。
長崎局では、これまでも地域向けのニュースや青少年向けの催しなどで原爆について伝え、語り継ぐための取り組みを続けてきました。
世論調査の結果は地域向けニュースや番組のほか全国向けのニュースでも伝えました。
被爆から70年、衝撃のデータが明らかになりました。
NHKが行った世論調査ではここ被爆地・長崎でも原爆が投下された日付を正確に答えられなかった人が4割を超えたんです。
長崎局で原爆に関する世論調査に関わったニュース担当の籔内デスクです。
一口に世論調査といいましてもいろいろな目的があるんですね。
はい。
先ほどご覧いただいた原爆意識調査のような、社会政治・生活に関する調査では今、社会で重要なテーマは何かどのようなタイミングで行うべきかを考え適切に実施することが重要だと思っています。
一方、長期的に行う調査は数十年にわたって長く行うことでNHKの放送はもちろん日本人の過去そして未来を読み解く貴重な調査になっていると思っています。
そして、その社会の実態を正しく反映させるためにどのように調査を行うのかというのも大切ですよね?はい。
質問内容や調査の対象となる皆さんに偏りがないように気をつけています。
また、調査のしかたについても時代に合った調査方法を研究・開発しています。
世論調査は国民の縮図でなければならないと考えています。
お一人お一人の声をよりよいニュースや番組さまざまなサービスにつなげ日本の未来に役立つ調査を行っていきます。
ぜひ、皆様NHKの実施する世論調査にご協力をお願いいたします。
ここまで、NHKが行う世論調査についてお伝えしました。
≫調査している期間がこれだけ長いとその分日本人の変化というものがよく分かるでしょうしこの調査の結果というのは私たち国民の財産だといえると思うのでこれからも国民の財産ですから社会に役立つ調査を行ってもらいたいですね。
≫どーも。
≫続いては「あなたの街のNHK」です。
今日は福島放送局ですね。
≫今年3月11日で東日本大震災発生から5年となります。
福島局ではラジオ番組で全国の人に福島の今を伝える取り組みを行っています。
2016年、元日。
NHK福島放送局のスタジオから全国に伝える2時間の生放送。
去年から始まった「福島から2時間出しているラジオ」という特集番組は今回で3回目の放送です。
1年の始まり。
震災からの復興に向けて頑張る福島の人たちの元気な声を全国の皆さんに届けます。
東日本大震災から、まもなく5年。
福島局では、震災直後から被災地のさまざまな問題を伝えてきました。
原発の廃炉に向けた作業や汚染水を巡る問題。
そして新しい町づくりが始動する中での課題などを伝える一方で…。
福島県の沿岸部をつなぐ道路の全線開通。
原発事故からの復興を目指す中で生まれた新しい学校など福島県民が、ひたむきに前に進もうとしている姿を伝えています。
「福島から2時間出しているラジオ」。
福島の今を全国に発信する。
その取り組みの1つが、この番組。
制作にあたるのはアナウンス班のメンバーです。
番組を統括する佐久間知樹アナウンサー。
ラジオ番組の制作に7年関わったことのあるベテランです。
番組のディレクターを務めるのは今井翔馬アナウンサーです。
はい、下げましょう。
これまで制作した2回の番組では全国の皆さんから疑問や意見を募集し、それに答えるかたちで福島と全国の人の間の溝を埋めていくことを目指しました。
そして、今回企画したのが…。
ことしは、この大プレゼン大会を行います。
復興に挑む若者に、スタジオで自分たちの活動について語ってもらい、頑張っている姿を知ってもらおうというのです。
放送当日。
若き挑戦者たちが3組福島局に集まりました。
こちらは、農家の女性。
自分の作る農産物の安全性について、みずから都会に出かけて伝えています。
その活動についてスタジオで語り合ったあと全国のリスナーの皆さんに番組のホームページでそれに共感するかそうでないかを答えてもらいます。
こちらは、福島市内の高校生たち。
この高校生たちは、自分たちの被ばく線量を測る活動を行ってきました。
県内や県外、海外の高校生にも協力を依頼し、その測定値を比較。
県内は0.63〜0.97ミリシーベルト。
県外は…。
調査から、分かったことは?この調査について、放射線の専門家の意見も紹介しました。
さらに、福島市に住む社会学者の開沼博さんは。
この活動が福島のイメージアップにつながるかどうか全国の声は?この日は紹介したすべてのプレゼンで全国の人の7割を超える共感を得ることができました。
≫震災から5年でどうしても関心が薄れていってしまう部分もあると思うんですけどこういった番組を通して少しでも理解や応援の輪が広がるといいですね。
≫以上「あなたの街のNHK」でした。
それでは今夜のおすすめ番組です。
夜11時5分からは大ヒットドラマ「ダウントン・アビー」。
待望のシーズン4が今夜から始まります。
夫を事故で失ってから半年メアリーは悲しみから立ち直れずにいました。
そんな中、使用人の1人が突然姿を消し、大騒ぎになります。
今週は篠山さんとお伝えしましたが来週は豊田エリーさんとご案内します。
≫どーも、どーも。
≫どーもくん、今年もいつものあれをやりたいんですね。
分かりましたエンディングのお楽しみ。
どーもくんとあっち向いてホイです。
どーもくんが、上下左右どこを向くか当ててくださいね。
2016/01/10(日) 11:00〜11:54
NHK総合1・神戸
NHKとっておきサンデー[字]
あさが来た一週間▽今夜スタート!大河ドラマ「真田丸」の見どころを紹介▽世論調査が支える放送文化〜NHK放送文化研究所〜▽ラジオで伝える福島〜福島放送局〜
詳細情報
番組内容
あさが来た一週間:連続テレビ小説1週間分を20分のダイジェストで!亀助とふゆ、恋の行方は!?▽とっておきチェック:今夜から始まる大河ドラマ「真田丸」の見どころを主演の堺雅人さんへのインタビューをまじえて詳報▽どーも、NHKです:世論調査が支える放送文化〜NHK放送文化研究所の取り組み〜▽あなたの街のNHK:福島放送局「福島から2時間出しているラジオ」
出演者
【司会】篠山輝信,與芝由三栄
ジャンル :
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10536(0x2928)