生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
新年1回目の「のど自慢」は沖縄県宮古島市からの生放送です。
マティダ市民劇場には900人のお客様いらっしゃってます。
ようこそいらっしゃいました。
指笛が、すごい。
ゲストご紹介いたしましょう。
五木ひろしさん。
こんにちは。
水森かおりさん。
よろしくお願いします。
そして、きのうの予選で250組の中から選ばれました20組の皆さんです。
イエーイ!
それではお邪魔しております宮古島市をご紹介いたしましょう。
沖縄本島から飛行機で南へ45分。
大小6つの島々からなる宮古島市は人口およそ5万4000なんです。
去年1月に、この宮古島と伊良部島をつなぐ伊良部大橋が完成しましてそれまでフェリーで30分かかっていたのが車で5分で渡れるようになった。
全長が3540m。
無料で渡れる橋としては日本一長い橋なんです。
念願かなっての橋が完成したんですね。
そして、この冬の時期に最盛期を迎えているのがさとうきびなんですね。
実は、このさとうきび沖縄県内で日本一なんですよ宮古島市が生産が。
今、収穫で大忙しなんですがこれが、黒糖のやさしい甘みがいいんですよね。
本当に、あったかくてきょうは日中24度まで気温が上がるそうなんです。
それでは、宮古島市からお送りいたしましょう。
まず最初の方はスキューバダイビングが大好きな姉妹が歌います。
1番「国道508号線」。
(鐘2つ)
水中眼鏡、つけてね。
沖縄本島の国道の歌BEGINさんの歌を歌っていただきましたけれど日焼けしてますね。
スキューバ楽しむならどこがいいですか?
伊良部島。
おいっ子さんに元気、届けたかったって。
どうして?
ちょっと、今福井県のほうで入院をしているので。
メッセージ、送ってください。
せーの…。
たいちかおり、退院したら宮古島に遊びに来てね!
元気になるといいね!続いては市の職員でカラオケ仲間の2人組。
宮古島が大好きです。
2番「いつか」。
(合格の鐘)
鳴りました!五木さん、二人のハーモニー。
すばらしいハーモニーです。
それからファルセットもすごいきれいでした。
水森さんはいかがでしたか?
本当に、宮古島のきれいな海のような本当、美しい歌声でした。
宮古島、どんなところが好きなんですか?
宮古島は海もきれいですしまた、最近エコを前面に押し出して魅力ある観光地づくりを進めてますんでよろしくお願いします。
透明さが魅力なのでそれをベースにした東平安名崎などの文化財が最高です。
お所と、お名前をお願いします。
宮古島市から来ましたうえちです。
同じく宮古島市から来ましたしんじょうです。
続いては地元の高校3年生。
沖縄の伝統衣装を着て歌います
3番「平和の琉歌」。
(合格の鐘)
鳴った!やったね。
きれいな琉球の衣装を着て。
民謡やってるんだよね?もう何歳からやってるの?
3歳からです。
卒業したらどうするの?
専門学校に行くんですけど夢は歌手なので…。
島を出るのかな…。
思い出になったね。
おめでとう。
お所と、お名前を。
宮古島市から来ましたしもじです。
続いては運送会社で働く32歳。
トラックを運転しながら五木ひろしさんの歌を歌っています。
4番「契り」。
歌います。
(鐘2つ)
五木さん、惜しかったから…。
惜しい!いつも歌っていただいてありがとうございます。
きょうは、ちょっとねトラック運転しながら歌うのとちょっと、雰囲気が違うと思いますけども。
緊張しました。
特に最初の歌い出しはあそこは難しいところなんですよ。
どういうきっかけで五木さん好きになったんですか?
小学5〜6年ぐらいにコロッケさんがものまねする…。
これが入り口だったそうです。
五木さん。
なるほど。
スタートはコロッケちゃんだったんですか。
でも、五木さんが大好きです。
運転しながらいっぱい五木さんの歌歌ってください。
続きまして、青森出身の主婦です。
水森かおりさんのこの歌を歌うとふるさとを思い出します。
5番「五能線」。
(鐘2つ)
「五能線」を歌っていただきました。
水森さん、いかがでした?
すごく、うれしいです。
ありがとうございます。
実際に五能線に乗ってたんですよね、青森でね。
利用してました。
この歌、大好きなんです。
青森と秋田県を結ぶ列車なんです、五能線って。
こっちに嫁いできてもう10年になるそうです。
宮古島は、どうですか?
宮古島はとってもいいところなのでちょっと、故郷の津軽弁で言っていいですか。
宮古島は、えっと…。
まんず、いいところなんでみんな、遊びに来てけれじゃ。
んだ、んだ。
ありがとうございます。
続きまして地元中学の4人組。
受験を前に同級生にエールを送ります。
6番「雪月花」。
(鐘2つ)
頑張って、踊りも交えて歌ったのに。
イベントとかで、みんなでグループ組んで歌ってるそうで。
どんな名前のグループ名なんですか?
長男の風です。
湘南乃風の「雪月花」を歌っていただきましたけど長男乃風。
なんで長男なの?同級生たちに受験前だからエールを送ろう。
みんな、合格目指して頑張るぞ!
頑張ってね受験。
続いては看護師さんです。
82歳の祖母を喜ばせたくて出場です。
7番「366日」。
(合格の鐘)
鳴りました!
やったー!
沖縄出身のHYの歌で。
おばあちゃん、きょうは?
おばあ!
笑顔ですか?おばあちゃん。
喜ばせられましたね。
合格の鐘。
お所と、お名前を。
宮古島市から来ましたたなかです。
続いては86歳です。
大好きな田端義夫さんの歌を宮古島の方言で歌います。
8番「十九の春」を宮古島のことばで歌います。
(鐘2つ)
大きな拍手でしたよ会場から。
「十九」だけ分かりました。
ご自身で方言に直して、作ったんですか?
そうですよ。
宮古島のことばは今後、なくなるんだろうといわれているんですけどいつまでも、いつまでも宮古のことばが残ると祈って、この歌を選びました。
ぜひ地元のことばをこれからも大切に歌ってください。
なんて言ったんですか?
きょうは、お元気でみんないらっしゃって私の歌を聴いてくださいましてありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございました。
続いてはバスケットボールを頑張る中学2年生。
得意な英語で歌います。
9番「Missing」。
(鐘2つ)
中学2年生頑張った。
水森さんいかがでした?
すごい聴きほれちゃった。
発音がすごくきれいですけどどうして?
公文に行ってて英語の勉強をした。
すばらしい。
パーフェクト。
将来どうしたいの?
アメリカに住みたいです。
英語を生かして頑張ってね。
続いては中学校の数学の先生。
宮古島に赴任して4年目です。
10番「友〜旅立ちの時〜」。
(鐘2つ)
宮古島で初めての教員生活を送ったんですよね。
どうですか?4年、送ってきて。
最高です。
生徒たちも保護者の方も先生方も、本当に最高です。
全然、先生に見えないんですけど。
申し訳ありません。
ぜひ生徒たちといっぱい思い出作ってください。
続いては建設会社で働く7人組。
地元の踊りを交えてEXILEの歌に挑戦です。
11番「ChooChooTRAIN」。
盛り上がっていきましょう宮古島!
(鐘2つ)
7人が踊りました。
五木さん、いかがでしたか?
パフォーマーがすごかった。
それから、踊っていらっしゃる皆さんの一人ちょっとリズムが遅れてる方いらっしゃいましたけど。
あれ、後ろで何を踊っていらっしゃったんですか?
あれは、あららがわ…。
地元の踊り?なんていう踊り?
ちょっと、地元の踊りを崩した感じ。
だけど、元気がいいですね。
地元の建設業界の皆さん。
ぜひ、これからも町を盛り上げてください。
続いては高校1年生。
カラオケ好きの亡き祖父が大好きだった歌です。
12番「やいま
(八重山)」。
(合格の鐘)
おめでとう…。
八重山と書いて「やいま」という千昌夫さんの歌できょうは、おじいちゃんに届いたかな?
届いたと思います。
お所と、お名前を。
宮古島市から来ましたおくひらです。
学ラン姿で歌っていただきました。
続いては橋でつながった伊良部島で暮らしています。
水森かおりさんの大ファンです。
13番「ひとり長良川」。
(鐘2つ)
気持ちが入っていました水森さん。
きれいな歌声で途中の踊りは、島の踊りですか?
違います。
勝手に踊ってます。
悲しい歌なのにあんな楽しく歌っちゃってごめんなさい。
とんでもないです。
楽しく歌うのが一番ですもん。
会いたくて出場したんですよね。
かおりさんがとっても好きで会いたかったんです!
これからも歌ってください。
ありがとうございます。
続いては五木ひろしさんの大ファンです。
新潟から夫婦で移住しました。
14番「ふるさと」。
(鐘2つ)
着物姿で。
五木さん日本舞踊を最近、習いだしたんですって。
それにしても「ふるさと」をこういう着流しで歌われるの、初めて見ました。
宮古島の生活何年になりますか?
8年になります。
本当に安心しています。
宮古の方は本当にいい人いっぱいですね。
ありがたいです。
涙、出ます。
ぜひ、宮古島をふるさとにしてください。
それで新潟の方に育てていただいてありがたいなと。
新潟の方も応援したいし宮古島の方に本当に皆さん応援していただいて本当にうれしく思ってます。
五木さん、ハグさせてください。
続いては税務署で働いています。
おととし、夏に宮古島に転勤してきました。
15番「ReturntoMyself〜しない、しない、ナツ。
」。
(合格の鐘)
おめでとうございます!鳴りました!職場の雰囲気どうですか?
めっちゃ楽しいです!ありがとうございます。
お所と、お名前を。
宮古島市から来ましたたいらです。
ありがとうございました。
続いては受験を控えた中学生の孫に歌で元気を届けます。
16番「田舎のバス」。
(鐘2つ)
なんか、だんだん一人漫談になってきて。
よく、せりふも入って。
一生懸命書いて覚えましたので。
お孫さんを元気づけたくて。
受験なんですよね。
何か、ひと言。
目標に向かって頑張ってね!
続いては自動車の販売をしています。
伊良部大橋の完成を喜んでいます。
17番「花」。
(合格の鐘)
鳴りました!どうして中孝介さんの「花」を歌ったんですか?
伊良部大橋が完成して、来間大橋そして池間大橋と。
宮古島を中心に広がったような感じがしたんでそれが、花びらのように…。
それを重ねてお歌いになってお所と、お名前を。
宮古島市から来ましたまえさとです。
続いては那覇市のホテルで働く29歳。
ふるさとに帰省して出場です。
18番「ラピスラズリ」。
(合格の鐘)
鳴りました!やった!お父さんが、すごい喜んでくれたんですって?
あの辺、あの辺。
お父さん手、振ってくれてる。
お所と、お名前。
那覇市から来ましたすながわです。
続いては地元で民宿を経営する70歳。
大阪への憧れを歌います。
19番「宗右衛門町ブルース」。
(鐘2つ)
渋く歌ってらっしゃいました。
宗右衛門町は行ったことは?
ありません。
憧れてるんですか。
いちょう並木がないんで。
宮古島には。
ぜひ見に行ってください。
続いては52歳の歯科助手さん。
仲のいい姉に歌でメッセージを届けます。
20番「凛として」。
(合格の鐘)
やりました!最後で緊張されてて。
お姉さんにどんなメッセージ届けたかったんですか?
元気で頑張ってください。
これからもきょうだい仲よく助け合っていきましょう!ありがとうございました!
お所と、お名前を。
宮古島市から来ましたせとです。
以上で出場者20組の熱唱・熱演をお送りしました。
それでは、ここで演奏の皆さんご紹介しましょう。
ピアノ、西原悟。
シンセサイザー、角本ちづ子。
同じくシンセサイザー、田中陽子。
ギター、岩谷弘明。
ベース、石田良典。
ドラムス、塩塚正信。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それでは、ゲストお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは水森かおりさんです。
「大和路の恋」。
どうぞ。
涙で綴った別れの手紙あなたに届いた頃でしょうひとり大和路淋しさ抱いて仰ぐ三輪山季節の風が…振り向きませんあの恋を胸にしまって胸にしまって私は生きるあなたに出逢えて倖せでした今なら言えます心からひとり大和路大神
(おおみわ)鳥居時を忘れて想いはめぐる…いにしえ人のあの和歌
(うた)に夢を重ねて夢を重ねて歩いてゆける
ありがとうございました。
水森かおりさんでした。
続いては五木ひろしさんです。
「夕陽燦燦
(さんさん)」。
どうぞ。
緑の春はうらうらと蝉鳴く夏はせわしなく秋風吹く日手をふって旅立つ子らを見送った赤とんぼ赤とんぼ微笑
(ほほえみ)かわす今、ふたり女は愛のゆりかごで男は生命
(いのち)を楯
(たて)として晴れのち曇りまた雨の険しい人生のりこえて赤とんぼ赤とんぼ夕陽燦燦今、ふたり
ありがとうございました。
五木ひろしさんでした。
それでは、これより審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
水森かおりさんお願いいたします。
11番「ChooChooTRAIN」を歌われた皆さんです。
どうぞ、皆さん、こちらに。
記念のトロフィーを水森さんから受け取ってください。
会場を大いに盛り上げていただきました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
のはらさん今のお気持ち。
大変うれしいです!
おめでとうございます。
おー!
それでは今週のチャンピオン発表します。
きょうの合格者ご紹介いたしましょう。
2番「いつか」のうえちさん、しんじょうさん。
3番「平和の琉歌」のしもじさん。
7番「366日」の、たなかさん。
(宮古島市)12番「やいま
(八重山)」のおくひらさん。
15番「ReturntoMyself〜しない、しない、ナツ。
」のたいらさん。
17番「花」の、まえさとさん。
18番「ラピスラズリ」のすながわさん。
20番「凛として」のせとさん。
以上、8組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
12番「やいま
(八重山)」を歌われたおくひらさんです。
おめでとうございます。
いい味してましたね。
すばらしかった。
おじいちゃんにいい報告できたね。
ありがとうございます!
今週は沖縄県宮古島市からお送りいたしました。
次回の放送は3週あけて1月31日静岡県磐田市からです。
2016/01/10(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「沖縄県宮古島市」[字]
沖縄県宮古島市・マティダ市民劇場から生放送。ゲスト:五木ひろし、水森かおり/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!沖縄県宮古島市・マティダ市民劇場から生放送でお届けします!予選で選ばれた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、五木ひろし「夕陽燦燦」&水森かおり「大和路の恋」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】五木ひろし,水森かおり,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10544(0x2930)