本日の舞台は豊かな食材に恵まれた伊豆半島。
ドライブするのは食いしん坊のこの3人。
今日は伊豆を食べます。
丸ごと伊豆を。
新コンビを組みました。
自己紹介しますね初めてなんで。
改めてお願いします。
はい!今日もいっぱい食べちゃうぞ。
歌って踊る大食いアイドルもえもえきゅんきゅんもえあずこともえのあずきです!もえのあずきちゃんは大食い女王として君臨する注目の大食いアイドル!一行は彦摩呂さんの案内で伊豆半島東部を南へとドライブ。
旬の味や伊豆ならではのグルメを堪能します。
じゃあ行きますか。
でか〜い!大きい!すごい横綱の優勝や!危ない…。
大丈夫ですか!?来た〜!ちょっとこれはさすがに…。
ちょっとやりすぎたんじゃないですか。
まだまだこれからおいしいお店も行くよ。
伊豆グルメドライブ!まずはどこへ行きましょうか彦摩呂さん。
ここはもう…海ばっちり見えるコースですね。
やっぱりまずやっぱり!これ食べないと話にならないでしょ。
そうですね。
地形が入り組んでるやんか。
でそこで潮の流れがやっぱり独特やからまずは伊豆の海の幸を味わうことに。
やってきたのは温泉地として知られる伊東市。
ここはまた伊豆屈指の漁師町でもあります。
市内に5つの漁港があり市場にはその朝あがったばかりの種類豊富な魚が集まります。
信号の先の右側…ふじいち!これこれ。
うわ〜もうがっつり!上で食べられる…これいいんじゃない?すごいっすね!車内から見つけたのはこちらの鮮魚店。
熱かったらごめんね。
熱いけど…あっめっちゃいいにおい!いただきます!いただきます。
おぉ〜!脂!ジュワジュワ…。
ジュワジュワです。
甘いですねなんか。
もう魚が下こんなにいっぱいだもん。
こちらは70年続く老舗の魚屋さん。
名物は伊東であがった鮮魚とこだわりぬいた自家製のおいしい干物。
食堂で自由に食べられるんですか?食べられますね。
まぁ漁師飯だけど…ねごめし。
お店の2階と3階が食事処。
彦摩呂さんも初めてというありがとうございます!おぉ〜!あ〜すごい!贅沢。
え〜!こちらが伊東の漁師料理使う魚は日替わり。
この日はマダイワラサなどの6種類。
漁師が船の上で手軽においしく食べるためその日あがったいろいろな魚をたたきにしたのが始まりだとか。
お好みで醤油をかけていただきます。
アジの脂がのってるのとかわかるねイカの食感とかが。
おいしい!ある程度食べたらですねあ〜それ絶対おいしい!熱い出汁をかけお茶漬け風にいただきます。
あっほんとだ。
ねねすごいね。
熱々をどうぞ裕太君。
めっちゃうまい!伊東のおいしいとこはもう全部凝縮されてますね。
食べちゃいました。
食べるのも早いんですね。
海の幸満載の漁師めしでした。
食いしん坊ぞろいの車内ではこんな話題が。
(2人)うわぁ!でもさいつくらいから自覚した?こんなに食べられるっていうのは。
2年前?アイドルの大食いクイーンを決めようっていう企画をやろう言い出してそこでそれで気づいたんですね。
それで気づきました。
そうだから私も…。
やってたんですね。
合わせてた。
車は伊豆半島を更に南下。
やってきたのは漁師町として知られる稲取。
そうなんですか。
わぁそれは行きたい。
それねちょっとぜひとも食べてもらいたいと。
いやぁいいですね。
B級グルメっていうと。
お〜チャーハンいいですね!おっ見えてきたよ。
はい。
そこそこ…そうだそうだ。
ちっちゃい看板が出てるやろ。
じゃあ止めちゃいますね。
着いた着いたここだ。
お〜!伺ったのは一見民家のようなこちら。
マスターどうも。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
靴を脱いで。
ご当地グルメありますか?あります。
え〜!てんこ盛り…。
てんこ盛りいっちゃいますか?てんこ盛りください。
てんこ盛りお願いします。
こちらは地元で大人気の食堂。
いったいどんなご当地グルメなんでしょう。
来た!まわします。
これ普通盛り。
じゃあ裕太君。
申し訳ないです。
すごいおいしそう!おいしそう!はいお待たせ…。
やば!来た!ねぇねぇちょっとこれはさすがにちょっとこれ…。
山登りできるわこれ。
すごい!こちらがご当地グルメ肉野菜あんかけはカツオベースの出汁と醤油ごま油で味つけ。
仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけてチャーハンにのせたら完成。
特にてんこ盛は驚きのデカ盛りメニュー。
あんかけを入れると3kg近くあるそうです。
4人目が生まれるかもしれない。
これはもえますね。
これはもえます。
もえあずちゃんほんとに食べきれるの?おいしい!あんがすごいご飯に絡んでめっちゃおいしいです。
食べ始めて10分。
あの山盛りが平らになってきました。
戦意喪失の2人を尻目にもえあずちゃんは止まりません。
大丈夫ですか?すごい!すごい。
稲取のご当地グルメに大満足でした。
危ない危ない…。
(悲鳴)大丈夫ですか?伊豆グルメドライブ。
車内の話題はやはりもえあずちゃん。
旅行とか行ったら特にあれもこれも食べたいってなって便利ですね確かにね。
でも大食いの方々って本当においしそうにペロペロ食べるから。
うらやましい。
確かに。
そっち方向でいくわけですか。
そういうあの…わかりました。
このあとも伊豆の美味が続々登場!
今週の一台はアクアSグレードです。
車高の低い伸びやかでスタイリッシュなボディーのなかに広がりのあるくつろぎの室内空間を創出。
広くて使いやすいラゲージスペースをはじめ技ありの収納スペースも魅力。
また小型・軽量化を徹底した高効率のハイブリッドシステムにより世界トップレベルの低燃費を実現。
重心の低い安定したボディーバランスにより力強い加速とスポーティーな走りが楽しめます。
また自動ブレーキなど複数機能をパッケージ化したToyotaSafetySenseCも新たに搭載し万一の事故に備えます。
さぁアクアに乗って今日は伊豆をドライブ
車は更に伊豆半島を南へ。
やってきたのは河津桜で知られる…。
いいですね。
わさびわさびわさび…。
そうだよこのへんさ…。
行きたいですね。
行きたいです。
そこは?入ってみましょうか。
そこ入ってみよう。
「わさび園かどや」。
わさび!生わさび!もうめっちゃわさび。
伺ったのはこちらのお店。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
どうもご主人。
あっわさび!わ〜!これはしぜんに生えたの。
しぜんに?すごい。
行きたいんですけど…。
いいですよ。
いいですか案内してもらって。
わさび田を見せていただくことに。
すごい!下川!稲葉さんはこの地で4代続くわさび農家。
新鮮な湧水が極上のわさびをはぐくみます。
すごい!でかい!特別にわさびを収穫させていただきます。
は〜い。
(悲鳴)危ない危ない…。
でかっ!すごいでかい。
大きい!ちょっと待ってくださいまさかと思ったんですけどこれいけますか?いくね。
また大口でいって…。
途中から…途中から来た!?タレントさんでねわさびにかみついたの2人目!誰…なんか聞きなじみのある…。
そうそう…。
やっと渡辺家になれた。
一行はお店に併設された食事処へ。
とれたての極上わさびを使った名物料理をいただくことに。
(一同)来た!はいどうぞ。
はいどうぞ回しますよ。
すみませんすみません。
おかかがぎっしりご飯!え〜!いいですねそういうの!わさびとカツオ節とご飯だけでいただくシンプルな一点で円を描くように。
円を描くようにこのように?そう。
目が細かいですから力入れないとね。
わさびの香り!いいんじゃないですか。
ほんまや。
おいしそうですね。
ご飯のいちばん頂点に置いてください。
いちばん上に?すごいめちゃくちゃ色がきれい。
香りを消さないようにわさびの周りにだけ醤油をかけアツアツのご飯と混ぜ合わせます。
絶対好きです。
もえあずちゃんいっちゃって。
待って待って…。
そうでしょう。
こんな感じ。
いただきます。
どうぞ召し上がってくださいよ。
いやそれは普通に考えてそうですよ。
あ〜!待って…。
あぁあっ…。
そうなりますよね。
この香りとともに脳みそが辛みがくるっていうね今までの人生経験そう思っちゃうんで…。
旨みがくるんで。
おいしかった。
じゃあもう1杯…。
これはおいしかった!完食!ほら。
これうまい。
極上わさびを使った名物丼を堪能しました。
今回は伊豆半島の真ん中に位置する伊豆市をドラぶら!それでは可奈子ズビュースタート。
緑の中のドライブは気持いいな。
おや立派な石垣とその奥にはお寺が。
本堂の傍らにあるうすさま明王堂は全国でも珍しい東司そうトイレの神様を祀っています。
本物のトイレの横にはかつて使われていた和式トイレが。
これはおまたぎと呼ばれここにまたがりお願い事をすると子供のおねしょなどにご利益があるとされています。
更に売店では祈祷済みの下着まで販売されています。
更に伊豆市内をドラぶら!そろそろお腹がすいたな。
すると…。
おっあまご茶屋とありますよ。
早速伺ってみましょう。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
こちらはどんなお店ですか?こちらは2年前にリニューアルオープンした食事処。
天城山系の湧水を使った養魚場で3年以上かけて育てられるのがこちらの紅姫あまご。
体長30cm以上伊豆市が誇る特産品です。
その身はきれいなサーモンピンク。
2〜3分タレに漬けてご飯にのせ黄金イクラと呼ばれるあまごの卵をトッピング。
お待たせいたしました。
こちらがあまごの漬け丼でございます。
彩り鮮やか。
お店一番人気のあまごの漬け丼。
天城の湧水が育んださわやかな風味を堪能できます。
皆さんもぜひ一度ご賞味あれ。
でか〜い!大きい!横綱の優勝や!キンメは別腹!伊豆グルメドライブ続いてはどこへ?さぁさぁ皆さん。
え〜何ですか?車は伊豆半島南端に位置する下田市へ。
ここはキンメダイの漁獲量が日本一。
今日これすごいっすね。
晴れたね最後。
気持よく晴れましたよ。
いいね。
そしてもうすぐここですね。
そうそうこの右手が。
うわっすごい。
到着。
伺ったのは海のそばに建つうわっ出迎えていただいて。
どうも〜こんばんは。
こちらは全室から見事なオーシャンビューを楽しめる人気のお宿。
古代ヒノキと伊豆石を使用したお風呂も自慢。
一行はお部屋で夕食をいただくことに。
ご覧くださいよこの料理!すごい〜!下田が誇る海の幸をさまざまな料理でいただく豪華なコース。
主役は日本一のこちらでは近海物にこだわり鮮度は抜群。
キンメダイは特に冬場のこの時期が旬とされ脂のノリもよく味も濃いのだそうです。
まずはお刺身をいただきましょう。
噛んだときに粘りがこう脂と一緒にねっとりと出てきますね。
ありがとうございます。
続いてはうわっうわっこれいきなりいきますかそれ?え?もうそのまんま?ネギも?ネギもそのまんま。
うわっいきたいいっちゃって。
では僕もキンメダイいやいや止まんないっすねちょっと待って。
笑けてくるくらいおいしい。
うわ〜っきた!でかっ!大きい!うわっ横綱の優勝や!きれいに煮付けされてはる。
大きく姿形も見事なキンメの煮付け。
こちらでは煮崩れしないように一尾一尾竹の皮に包み手間ひまかけて煮込んでいるんです。
いただきます。
ありがたいお仕事ですいただきます。
うまっ!ほんとにフカフカですね。
更にご飯に身をのせ煮汁をたっぷりとかけていただきます。
いや〜これもおいしそう。
おいしい!めっちゃご飯に合います!いや〜おいしいな。
おいしい!伊豆のグルメを堪能したドライブでした。
うわっちょっと似てる!バリうまいやんこれ!もうちょい大人コメント。
ルートのおさらい絶品伊東の漁師めし。
この中入りたいね。
入りたい!入りたいわ。
稲取のご当地グルメ肉チャーハン。
普通のOLのランチタイムと同じ量かな。
食べてますよね。
伊豆の名水の恵み極上わさび丼。
いくんかいな!いくんかい!そしてキンメダイ尽くしが味わえる宿。
もうパックマンみたいになってるよな。
でっかいところに行くこのあとすぐです
2016/01/10(日) 18:00〜18:30
テレビ大阪1
ドラGO!【伊豆グルメドライブ!彦摩呂、渡辺裕太、もえのあずき】[字]
彦摩呂が案内する「伊豆グルメドライブ!」伊豆半島をドライブしながら旬の味や伊豆ならではのグルメを紹介!ご一緒するのは渡辺裕太と、大食いアイドル・もえのあずき!
詳細情報
番組内容
▽伊豆屈指の漁師町・伊東市へ。海の幸満載の漁師めしに感動!
▽稲取ではご当地グルメを求め、地元で評判の食堂へ。
▽河津町ではワサビ農家で収穫体験。とれたてのワサビを使った名物丼を堪能!
▽下田市は金目鯛の漁獲量が日本一。金目鯛尽くしの極上コースをいただきます!
食いしん坊の3人が伊豆のグルメを食べ尽くす!
出演者
【出演】彦摩呂、渡辺裕太、もえのあずき
【ナレーター】柳原可奈子、宮島史年
ドラGO!
極上の温泉から地元の絶品料理まで、全国各地のドライブスポットを様々な芸能人が案内するプチ旅行番組。四季折々移ろい変わる絶景スポットと最新観光情報をお届けします。
音楽
【オリジナルエンディングテーマ曲】
「ドライヴ! ドライヴ! ドライヴ!」
クレイジーケンバンド
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49196(0xC02C)