NHKニュース おはよう日本 2016.01.11


おはようございます。
1月11日月曜日、朝7時になりました。
成人の日のNHKニュースおはよう日本です。
サウジアラビアとイランの対立が深まっていることを受けて、アラブ諸国で作るアラブ連盟は、エジプトのカイロで外相級の緊急会合を開きました。
会合に参加したのはこちらのオレンジ色で示した21の国と地域です。
イランは、アラブの国ではないため、もともとアラブ連盟には入っていません。
今回の緊急会合では、イランが宗派間の対立をあおり、アラブ各国への内政干渉を続けているとして、イランを強く非難しました。
中東では、イスラム教スンニ派のアラブの大国、サウジアラビアが、シーア派の指導者の死刑を執行したことに、シーア派の大国、イランが猛反発し、テヘランでサウジアラビア大使館への襲撃事件が起きました。
この事件を受けて、イランと外交関係を断絶したサウジアラビアは、アラブ連盟に緊急の会合の開催を求め、10日、エジプトの首都カイロに、アラブの21の国と地域の外相らが集まりました。
冒頭、サウジアラビアのジュベイル外相は、イランは外交使節の保護という義務を意図的に怠ったと述べて、アラブ連盟として、イランに強い態度で臨むよう求めました。
非公開の会合のあと、アラブ連盟は声明を発表し、イランが宗派間の対立をあおり、シリアやイエメンなどでも、内政干渉を続けていると強く非難したうえで、国連の安全保障理事会に、アラブ連盟の懸念を伝える方針を示しました。
イランと同じシーア派の影響力が強いレバノンは声明に合意しませんでしたが、サウジアラビアは、アラブ各国と歩調を合わせて、イランを強くけん制した形です。
一方、イランのザリーフ外相は、イランの首都テヘランで国連の特使と会談しました。
そして、シリアの内戦の終結に向けた和平協議に影響が及ばないよう、建設的に対応する考えを強調しました。
シリアの内戦では、イランなどがアサド政権を、サウジアラビアなどが反政府勢力をそれぞれ支援しており、サウジアラビアとイランの外交関係の断絶など、両国の対立の深まりが、内戦の終結に向けた和平協議に悪影響を及ぼすことが懸念されています。
こうした状況を巡って、イランのザリーフ外相は10日、国連でシリア問題を担当するデミストラ特使と会談しました。
国営通信などによりますと、この中でザリーフ外相は、サウジアラビアがシリア危機の解決に悪影響を与えることは許さないと述べ、イラン政府としても、今月下旬に予定される和平協議に影響が及ばないよう、建設的に対応する考えを強調しました。
デミストラ特使は、内戦の終結に向けて、イランの協力が重要だと応じたということです。
一方のサウジアラビアも、今月5日、デミストラ特使に対して、シリアの危機の政治的な解決を目指す姿勢に変わりはないと伝えていて、対立を深める両国が、シリア内戦の終結に向けてどこまで協力できるのかが、大きな焦点となっています。
去年、テロ事件が相次いだフランス。
パリの新聞社や食料品店が襲撃された事件から1年となるのに合わせて、この週末、犠牲者を追悼する式典が相次いで行われました。
移民やイスラム教徒に対する偏見が高まることが懸念される中、ある移民の男性が、融和を訴え、共感を集めています。
パリにあるユダヤ教徒向けの食料品店の前で行われた追悼式。
1年前、イスラム過激派によって、新聞社に続いて襲撃され、店では客と従業員の4人が犠牲になりました。
追悼式に招かれたラサナ・バティリさん。
西アフリカのマリ出身の移民で、イスラム教徒です。
事件当時、短期の滞在許可を得て、食料品店で店員として働いていました。
あの日、銃を乱射する男たちの目をかいくぐり、10人以上の客を避難させ、かくまったバティリさん。
イスラム教徒の店員が、危険を顧みず、ユダヤ教徒の客を救ったと称賛を浴びました。
その功績がたたえられ、バティリさんは、フランス国籍を与えられました。
しかし。
去年11月、再びテロ事件が起きます。
130人が犠牲になりました。
実行犯の多くは移民系の男たちでした。
イスラム教徒や移民に対する風当たりが強まるのではないか。
懸念を深めたバティリさんは今月、みずからの思いを込めた本を出版しました。
テロの暴力を目の当たりにしたバティリさんは、すべての宗教が共存できること、そして宗教に名を借りたいかなる暴力も否定することを訴えています。
相次いだテロ事件を受けて、今も厳戒態勢が続くパリ。
バティリさんのメッセージは、社会の分断を懸念する人々の共感を呼んでいます。
きょうは成人の日です。
この連休中、各地で20歳の門出を祝う催しが開かれていますが、新成人の皆さんは、どんな思いで、成人の日を迎えたのでしょうか。
総務省の推計によりますと、今月1日を20歳で迎えた新成人は、およそ121万人です。
栃木県那須町では、地元の観光牧場の人気者、アルパカがお祝いに駆けつけました。
とってもうれしい気持ちです。
こちらは、選挙の模擬投票。
新成人たちに、選挙への関心を高めてもらう催しです。
東日本大震災が起きた当時、中学3年生だった若者も、成人の日を迎えました。
宮城県気仙沼市の松本裕生さんです。
震災で、父の伸さんを亡くしました。
父が最後まで身につけていた形見の腕時計。
成人式には、この腕時計をつけて臨みました。
新成人を代表し、松本裕生さん。
岩手県大槌町では、復興が進む町を望む高台で、成人式が開かれました。
新成人の一人、小国琢さんです。
自宅が津波で流されました。
大槌町は、震災のあと、人口の流出が深刻化しています。
小国さんは、復興の手助けをしたいと、おととし、町役場に就職。
被災者への宅地の引き渡しなどを担当しています。
そうして迎えた成人式。
被災地の新成人たち。
ふるさとの復興を支える大きな力になろうとしています。
東京湾の入り口、千葉県の房総半島の先には、海の中に神社があります。
新年、海の中に初詣に向かうダイバーたちを、頭に大きなこぶがある魚が出迎えてくれます。
冬の海を潜るダイバーたち。
この神社は海の神様を祭る洲崎神社の分社として、20年前に建てられました。
神社を縄張りにするコブダイです。
体長1メートル、立派なこぶが特徴です。
名前は頼子。
自慢のこぶがダイバーに大人気。
とても人なつこい性格で、この海のアイドルです。
東京湾の入り口、館山湾です。
黒潮が房総半島の近くまで流れ込むため、およそ700種類の生き物が見られます。
地元のダイビングショップを経営する、荒川寛幸さん。
海底神社の管理を任されています。
新しい年を前に、鳥居のしめ縄を張り替えます。
そこにやって来たのは頼子。
神社が建ってから20年。
荒川さんは頼子と触れ合う時間を大切にしてきました。
頼子をよく見ると、歯が抜けています。
実は人間でいうと、80歳を超えています。
お互い年を重ね、ここ数年で2人の距離はぐっと縮まりました。
頼子という名前は、洲崎神社にちなんでいます。
海底神社の本社、洲崎神社です。
この神社で、源氏の再興を祈願した源頼朝にあやかって頼子という名前を付けました。
名前を付けることで、より愛着が湧き、訪れた人たちにとっても、特別な存在になったといいます。
お正月。
海の中で初詣をしようと、集まったダイバーでにぎわっていました。
荒川さんも、神主の姿で海に入ります。
ダイバーたちも、海の安全を祈りました。
ことしのお正月も、頼子が出迎えてくれました。
海底神社で寄り添い続ける荒川さんとコブダイの頼子。
これからも末永くよろしくね。
本当に距離が近いですよね。
そうですね、信頼関係を感じましたね。
荒川さんと頼子が出会ったころ、まだこぶはなかったそうなんですけれども、年を重ねるごとに膨らんできて、ここ2、3年で、ダイバーたちに触らせてくれるようになったということです。
頼子も頭差し出してましたもんね。
では次です。
厚生労働省は、診療所などの紹介状がない患者が、大病院を初めて受診した場合、初診の際は5000円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固めました。
大病院が高度な治療に特化できるようにしたいとして、中医協・中央社会保険医療協議会に提案することにしています。
現在、地域の診療所などの紹介状がない患者が大病院を受診した場合、病院は特別な窓口負担を徴収できるとされていますが、徴収するかどうかや、金額の設定は任意で、義務化はされていません。
これについて厚生労働省は、紹介状がない患者が、500床以上のベッドを持つなどの大病院を受診した場合、初診の際は5000円以上、再診では2500円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固めました。
厚生労働省は、こうした仕組みを導入して、症状が軽い患者が直接、大病院を受診することを抑制することで、大病院が高度な治療に特化できるようにしたいとしていて、来年度・平成28年度からの導入を目指し、中医協・中央社会保険医療協議会に提案することにしています。
さあ、次はスポーツ、向井アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
大相撲の初場所が始まりましたね。
初場所も初日から、満員札止めとなりました。
鶴竜と嘉風、白鵬と勢の2番も国技館を沸かせました。
初日は1年ぶりの天覧相撲。
天皇皇后両陛下が観戦されました。
嘉風はここ2場所、横綱、大関陣を次々と破る活躍を見せ、鶴竜には3連勝中です。
踏み込んだ鶴竜、鶴竜が突いた。
こらえた、突き返す、嘉風、嘉風の突っ張り。
中入った。
おっと、はたき込み。
鶴竜が勝ちました。
この回転のいい突っ張りで、横綱を押し返す粘りは見せた嘉風。
強い相手に守りに入らないようにしたいと、次を見据えていました。
小結に復帰した勢。
まだ勝ったことがない白鵬にぶつかりました。
前まわしを狙う白鵬。
しかし取れない。
左が取れません。
物言いがついたんですが、軍配は白鵬のまま。
ですよね。
でもいい相撲ですね。
すごいですね。
勢、惜しい一番にも、憧れの横綱によい相撲が取れたと前向きでした。
関取最年長、37歳の安美錦が、取り直しの末、大関・稀勢の里を破りました。
日馬富士も勝って、3横綱、すべて白星スタートです。
次は大学ラグビー。
帝京の強さ、圧巻でしたね。
全国大学選手権の決勝。
帝京大が史上初の7連覇達成です。
帝京大は赤のジャージ。
圧倒的な攻撃力で決勝まで来ました。
前半は、東海大の強力フォワードに押し込まれます。
31分、モールから先制トライを奪われます。
しかしその直後、帝京大は流れを渡しません。
1年生の竹山。
すぐに同点とします。
後半は司令塔の松田。
1人で突破してトライにつなげました。
さらに3つのトライなどで引き離した帝京大。
史上初の7連覇達成です。
強かった。
V7。
すごいですね。
きょう、高校ラグビーの決勝が行われるんですね。
そうですね。
東海大仰星と桐蔭学院ですね。
ラグビー、熱いですよね。
熱いですね。
きょうこのあと7時半からもラグビーの特集ですので、ぜひそちらもご覧ください。
以上、スポーツでした。
続いて気象情報です。
きょう、成人式の日という皆さんのためにも、晴れてほしいな。
どうですか?南さん。
太平洋側、晴れる所が多くなりますが、日本海側は雨や雪、また南西諸島も雨が降る見込みです。
午前3時の天気図です。
大陸に高気圧、北海道の東に低気圧があって、西高東低の冬型の気圧配置が続いています。
北日本の日本海側を中心に雪が降っています。
また沖縄付近は高気圧のへりに当たって、ところどころで現在、雨が降っています。
そして夜になると、沖縄付近には、低気圧や前線が発生する見込みです。
この影響で、沖縄は雨の降る所が多くなる見込みです。
また、北日本は夜にかけても西高東低の冬型が続く見込みです。
昨夜からの雲の移り変わりです。
日本海には寒気に伴う筋状の雲が広がっています。
また沖縄から九州付近にかけて、雲が広がっています。
きょうの天気の移り変わりです。
北陸から北海道にかけては、雨や雪で、北日本はふぶく所がある見込みです。
九州南部から沖縄にかけても雲が多く、沖縄は雨が降ったりやんだりの天気が続きそうです。
一時的には、雷を伴って、激しく降るおそれがありますので、雨の降り方にご注意ください。
では、きょうの各地の予報です。
日本海側、全般に雲が多く、北陸は雨が降ったりやんだり。
新潟から北海道にかけては雪で、ふぶく所もあるでしょう。
北日本や東日本の太平洋側では、晴れ間が出ますが、九州南部から沖縄にかけては雨の所が多く、雷を伴いながら、激しく降る所もある見込みです。
きょう日中の予想最高気温です。
日本列島が沸いたラグビーワールドカップ。
行け、行け、トライ!
チームの団結力が、見る人に感動を与えました。
トッププレーヤーに続け!この冬、全国大会を戦った高校生たち。
彼らは、ラグビーを通して体も心も磨いていきます。
きょうの特集は、このお2人と共にラグビーを通して、若い皆さんへのエールをお届けします。
トップリーグ・パナソニックの田中史朗選手、そして、7人制ラグビー女子日本代表、小出深冬選手です。
おはようございます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今の時期はね、大学ラグビー、高校ラグビー、そしてトップリーグと、非常に外は寒いけれども、ラグビーは熱い季節に、熱いお2人にお越しいただきました。
うれしいですね。
そうですね。
早速、お2人の紹介からまいりましょうか。
こちらをご覧ください。
ラグビーワールドカップで田中選手は、日本の司令塔として、チームをけん引しました。
身長166センチ、俊敏な動きと、的確なパスで大活躍しました。
一方の小出選手、持ち味は巧みなステップで相手をかわして、一気に走り込むトライ。
オリンピックの出場を懸けたこの一戦でも。
小出だ、小出のステップ。
抜けた!トライ!
見事なトライで出場権を勝ち取りました。
そして小出さんは、20歳になられたばかりの新成人で、これから成人式、このあと午後。
午後からです。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
きのうは8時半まで練習されてたんですって?
はい。
けさ早くからありがとうございます。
忙しい新成人ですよね。
でもフィールドで見せるあのかっこいい小出さんとは、また違って、かわいらしい女子大生ですね。
かわいらしい女子大生。
すみませんね、ちょっと年齢が離れてますから。
なんかやっぱり、違いますね、表情も。
そうですね。
オンオフをきっちりとするっていうのが、自分の目標なので、オフのときはオフで。
じゃあ、きょうは思いっ切りオフで楽しんでいってください。
でもラグビーって当たりが激しいですけど、痛かったり、きつかったりしませんか?
痛いときは痛いんですけど、それ以上にラグビーには楽しいところがあるので、いつも楽しんでやってます。
楽しいと。
楽しんでやってらっしゃるんですね。
そして田中さん、ラガーマンにとってこの時期って何か気持ちが高まりますか?
そうですね。
やっぱりいろんなグレードのラグビーがあるので、見ててもやっても、すごい楽しいですね。
そして花園出場のご経験もありますけれども、花園という舞台は、ラガーマンにとって、どんな存在なんでしょうか。
やっぱり夢ですね。
これは当時の田中さんですね。
そんなに変わりないですね。
そんなに変わらないんですけど。
やっぱり夢を追って、みんな頑張ってるので、本当にいろんな方に見てもらいたいですね。
きょう、決勝が行われるんですよね。
そうなんですね。
その全国高校ラグビー、ことしも田中さんの母校の京都市立伏見工業高校も出場していました。
学校はこの春、統合・再編されることになっていて、伏見工業の名前で3学年そろって出場するのは、今回で最後となりました。
その戦いに密着しました。
全国大会の3回戦に敗れ、伏見工業最後の試合となったこの日。
選手たちに歩み寄る一人の男性がいました。
かつてラグビー部を指導した、山口良治さんです。
山口さんが指導を始めたころのラグビー部は、不良生徒が集まる弱小チームでした。
体育教師として赴任した元日本代表の山口さんは、彼らと正面から向き合いました。
パスは相手の身になって、取りやすく投げろ。
タックルは自分を犠牲にして、捨て身で当たれ。
こうしたラグビーの基本的なプレーを通じて、部員の心を鍛えていきました。
その結果、伏見工業ラグビー部は、4度の全国優勝を成し遂げました。
勝ったぞー!
山口さんが部員たちに繰り返し説いたことば。
信は力なり。
仲間を信じることで、困難を乗り越える力が生まれることを伝えてきました。
信は力なりの精神は、今も受け継がれています。
キャプテンの佐々木輝さんです。
佐々木さんは、1年生のときから出場メンバーに選ばれていましたが、守備が甘いと、メンバーから外されてしまいました。
しかし、仲間からはチームをまとめられる存在だと、慕われていました。
佐々木ならできる。
仲間は連日、居残り練習につきあってくれました。
佐々木さんは、信頼に応えようと、特訓を重ね、メンバーに復帰することができました。
全国大会に出られるのは、94人の部員のうち25人だけ。
選ばれなかった部員は、出場メンバーのサポートに回ります。
その一人、西村拓真さんです。
3年間、共に厳しい練習をしてきた仲間を、しっかり支えたいと考えています。
さらに、伏見工業独特のスタイルで応援します。
海外のチームがしばしば見せるハカという踊りです。
出場した仲間をもり立てるとともに、自分たちの分まで、精いっぱいプレーしてほしいという思いが込められています。
全国大会の前夜。
選手たちに試合用のジャージが渡されます。
出場できない部員たちを代表して、西村さんがキャプテンの佐々木さんに手渡しました。
迎えた3回戦。
相手は強豪校です。
優勝候補と見られている東海大仰星高校。
伏見工業は、今のチームになってから、練習試合で一度も勝っていません。
ハカを披露する部員たち。
全員がチームの勝利を信じて挑みます。
序盤から伏見工業は一方的に押され続けます。
誰もが、伏見工業の戦いは得点を上げられないまま終わるのではと、感じ始めていました。
しかし、選手も、フィールドの外の部員も、諦めてはいませんでした。
そして、後半13分。
仲間を信じて、パスをつなぎ、トライ。
信は力なりが、一つの形になりました。
試合に出られなかった部員に、選手たちが声をかけました。
ごめん。
信は力なりを説いてきた山口さん。
仲間を信じることを強さの源にしてきた伏見工業ラグビー部。
名前が変わっても、その魂は受け継がれていきます。
田中さん、伏見工業出身者として、どうご覧になりましたか?
すごい懐かしかったですね。
僕らのときも、ああいうふうに泣いて、仲間のことを思いながら、ラグビーしてたので、本当に懐かしくて、いい思い出ですね。
信は力なりということば、あれは短パンに縫いつけられているんですか?
そうですね。
刺しゅうされてます。
田中さんのときもそうだったんですか?
僕らのときも刺しゅうしてました。
最初から入っている?
いや、自分たちで入れて、自分たちでお金払って、自分たちで入れてって、本当に伝統でやってきてるので、その思いを短パンに入れるっていう感じですね。
1年生のときに入って、信は力なり、ああ、そうだっていうふうに思うんですか?
全く思わなかったです。
最初はぴんとこない?
はい。
それがどの段階でしっくりと入ってくるんですかね?
そうですね。
やっぱりずっとしんどい練習をしてきて、自分のことを信じて、仲間を信じて、やってきた練習を信じてなので、本当に僕のときは3年生になってからやっと気付けたかなと思いますね。
その後、学校を出て大舞台で活躍されてますけれども、その信は力なりということばの重みを実感したときというのはありますか?
そうですね、やっぱり大きい試合になったりすると、そういう思いは出てきますね。
信っていうのは自分を信じる、仲間を信じるという?
そうですね、あとはもう今までやってきたことを信じた結果なので、本当に南アフリカ戦とかは、もうその思いがしっかり詰まった1試合だったと思いますね。
そうだったんですね。
それがまさにまた力になった1試合でしたよね。
そうですね。
そして小出さんは、今の伏見の戦い、密着VTRはどうご覧になりました?
試合に出れなかったメンバーが、試合に出るメンバーのサポートをしてたっていうところがすごい共感できました。
サポートしている、あそこの場面ですか?どんなふうに感じました?
やっぱり日本代表も、ジャージを着れる人数というのは決まっているので、ジャージ着れなかったメンバーの人が、どれだけサポートをするかっていうのもそうですし、ジャージ着たメンバーが、その人たちの思いも背負って、戦うっていうところは、代表にも共通してあるところなので、高校生からすごい共感を得ました。
グラウンドに立ってる皆さんだけじゃないんですよね。
その背後に本当にたくさんの方がいらっしゃるわけなんですもんね。
その高校ラグビーの決勝はきょう、花園で行われます。
この試合が行われる花園ラグビー場の近くとけさは中継がつながっているんですね。
ラガーマンを応援し、応援し続けている方がいらっしゃるそうです。
大阪放送局の横山アナウンサー、伝えてください。
横山さん。
横山さん。
この時間の花園ラグビー場の上空は、薄い雲が広がっているんですが、東の空が少しずつ明るくなってきました。
ただ、外に立っていますと、吐く息も白くて、かなり寒さも感じます。
その花園のすぐ脇にあるこちらのたこ焼き屋さんに、ラガーマンを支えてきた方がいらっしゃいます。
お邪魔してみましょう。
おはようございます。
おはようございます。
いらっしゃいませ。
店主の奥野春美さんです。
32年前からこちらでお店を続けてきました。
いつも朝5時に起きて準備をするのが、春美さんのルーティーンです。
お店の中を見てください。
ラグビー選手や関係者から贈られた色紙がいっぱいです。
壁だけでは貼りきれませんで、天井にもびっしりと貼られています。
さらに、こちらには、これまで全国高校ラグビーに出場してきた代表校の旗もあります。
これは1年後、またこの花園に戻ってきますという願いを込めて、選手や応援団が置いていくものだということです。
なぜこれだけ多くの人が訪れるのかといいますと、チームを勝利に導くといわれている人気メニューがあるんです。
その名もたこぼんといいます。
実際に作っていただきます。
お願いします。
春美さん、お願いします。
はい。
まずこのラグビーボールに似たおせんべいをお盆の代わりにするので、たこぼんというんですね。
だ円ですね。
ここにも意味があるんですね。
地面です。
おソースはラグビー場の地面、土を表しています。
土。
芝生。
青のりが芝生。
そして。
青のりでね。
どうするんですか?
ボールね。
たこ焼き?
たこ焼きを載せて、ボールの代わり、で、押す。
一生懸命押します。
で、トライ。
トライ。
押し込んで、押し込んでトライという。
かむ、相手をかんでしまう。
ということなんですね。
験担ぎです。
ありがとうございます。
こうした人気メニューもあるんですが、この店、愛されるもう一つの理由は、春美さんの人柄なんですね。
春美さんに勇気づけられてきた人たちを取材しました。
たこぼんください。
3枚出来たよ。
はい、出来ましたよ。
おいしいです。
全国大会が開かれるこの時期、店は1年で最もにぎわいます。
中には、日本代表選手の姿も。
春美さんのことばに励まされて、何年も通い続ける人もいます。
この日、春美さんは浮かない顔をした高校生に気がつきました。
大分県代表として出場した2年制の中尾泰星さんです。
チームは2回戦で引き分け。
抽せんによって敗退が決まりました。
気持ちを察した春美さん。
作ったのは、特製のお好み焼きです。
飲み物のおまけもつけました。
春美さん、悔やみきれない様子の中尾さんに、ことばをかけます。
春美さんは、ラガーマンの立ち直る力の強さを信じています。
春美さんの愛情あふれる励ましが、多くの人を引き付けています。
ということでこれまで、本当に多くの若者を支えてきた春美さんですが、春美さん、きょうは成人の日ということもありまして、新成人の皆さんに、いい励ましのことばがあればお願いします。
夢を持つこと。
夢を持って頑張ること。
その夢を持って頑張っていったら、必ず結果が出ます。
頑張ってください。
苦しくてもトライし続けるということですね。
そうそうそう。
春美さん、きょうはどうもありがとうございました。
どうも。
けさは、東大阪市から中継でお伝えしました。
ありがとうございます。
春美さん。
小出さん、いかがでしたか?
すごいおいしそうなたこ焼きで、食べたいなと思いました。
それから春美さんの人柄もすてきですね、田中さん。
そうですね、本当に優しいお母さんという感じの方ですね。
力もらえる笑顔でしたね。
伏見時代は、規律が厳しくて、なかなかお店に寄れなかった?
お店には行けなかったですね。
チームとして動くので、一人でああいう所にいくというのは、できなかったですね。
卒業して今ですから、もう行けるんじゃないですか?
そうですね。
また花園行ったときに、行かしてもらいたいですね。
ぜひ。
たこぼんの味、教えてください。
そして小出さん、この夏、リオオリンピックでは日本代表、セブンス、決まってますけれども、それも含めて、また新成人としても、これからどんな時間を過ごしていきたいですか?
まだあまり新成人になったっていう感覚はないんですけど、まずは8月のオリンピックに向けて、まだ誰がジャージを着れるかも決まってないので、そのメンバーに入れるように、一日一日、練習していきたいと思います。
田中さん、小出さんを含めた新成人、そして若い人たちへのエールをぜひお願いします。
人生は一度きりなので、本当に後悔ないように生きてもらいたいというのと、あとは英語を少し、皆さんに頑張ってもらいたいですね。
英語ですか?それはどうして?
僕も海外行って英語でしゃべったりするんですけど。
スーパーラグビーで活躍されてますよね。
まだまだ英語が上達してないんですけど、今からやっていけば、自分の世界が広がるので、可能性もいろいろ広がっていくので、英語は本当に、大事だなっていうのを感じました。
(あさ)亀助さん笑て!2016/01/11(月) 07:00〜08:00
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

▼テロ根絶への誓い。フランスで追悼式▼各地で成人式。新成人の思いは?被災地でも▼困難に立ち向かえ!ラグビーを通して伝える若者たちへのメッセージ

詳細情報
番組内容
▼テロ根絶への誓い。フランスで追悼式▼サウジとイランの対立うけ、アラブ連盟も外相級会合▼各地で成人式。新成人の思いは?被災地でも▼融和できるか?フランスでユダヤ教徒の食料品店が襲撃されて1年。ユダヤ教徒を救ったイスラム教徒の元店員の願い▼困難に立ち向かえ!ラグビーを通して伝えるメッセージ。4度の全国制覇を果たした名門、伏見工業高校の最後の冬。花園ラグビー場近くの名物「たこ焼き屋」店主のエール
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12059(0x2F1B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: