FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2016.01.11


こんにちは。
きょうは成人の日です。
各地で成人式が行われ、新たな決意を胸に、全国でおよそ121万人が、大人の仲間入りをしました。
おめでとうございます!
東京ディズニーランドで行われたのは、毎年恒例の千葉県浦安市の成人式です。
ミッキーマウスやミニーマウスなど、人気キャラクターが、新成人を祝福しました。
浦安市民でよかったなと思います。
すごい貴重なので、みんなに羨ましがられます。
すごいうれしいですね、やっぱ。
ほかの人、できない人もいるので、こういう場所で。
きょうはちょっと、楽しみたいと思います。
成人式迎えたので、人との縁を大事に頑張っていきたいなっていうふうに思ってます。
和歌山市の紀ノ川では、空手道場の門下生が、川で稽古をする寒中みそぎを行って、新成人の門出を祝いました。
身を切るような寒さの中、新成人が決意を新たにしていました。
冷たかったです。
全国各地で行われている成人式では、新成人が暴れるなど、トラブルが相次いでいます。
きのう午後2時ごろ、成人式が行われていた和歌山市の会場の外で、新成人の男性が、男に空き瓶で顔を殴られて倒れ、さらに頭や顔を複数回、蹴られました。
男性は、意識不明の状態で病院に搬送され、現在も手当を受けています。
男は現場から立ち去りましたが、警察は目撃情報などから、新成人の建築作業員、川口智暉容疑者を傷害の疑いで逮捕しました。
2人とも酒を飲んでいたということです。
またきのう、沖縄県那覇市の国際通りでは、屋根を外した改造車両2台に乗って、警察官の制止を振り切り、検問を突破したとして、公務執行妨害の疑いで、8人が現行犯逮捕されました。
また沖縄市や豊見城市などでも、信号無視や道路の逆走など、違法行為が相次いで起き、沖縄県では新成人合わせて12人が逮捕されました。
北朝鮮の4回目の核実験を巡って、キム・ジョンウン第1書記は、科学者らを前に、さらなる核開発を表明したと、北朝鮮メディアが伝えました。
11日付の労働新聞は一面で、キム・ジョンウン第1書記が、朝鮮労働党の庁舎の前で、核実験に関わった科学者や技術者、軍人らと共に記念撮影した写真を掲載しました。
キム第1書記は科学者らをほめたたえ、今後も自衛的核抑止力を確かめる科学研究事業で、より大きな成果を成し遂げるだろうと語ったと伝えています。
一方、核実験に踏み切った北朝鮮への対抗措置として、アメリカ軍が、戦略爆撃機B52を展開したことに関連して、北朝鮮はけさ、批判する声明を労働新聞に出しましたが、韓国国防省は、けさの時点で、差し迫った動向はないとしています。
今月3日、福岡県中間市の住宅で、1人暮らしの86歳の男性が殺害されているのが見つかった事件で、警察は、近くに住む61歳の男を逮捕しました。
殺人の疑いで逮捕されたのは、中間市中央の無職、藤岡隆秀容疑者です。
警察によりますと、藤岡容疑者は今月1日ごろ、綾戸幸男さんの自宅で、綾戸さんの胸などを刃物で突き刺し殺害した疑いです。
2人は飲み仲間で、以前から綾戸さんの自宅に出入りしていた藤岡容疑者に警察が話を聴いたところ、もめたので刃物で刺した。
凶器は捨てたなどと容疑を認めたということです。
強気になるというかな、飲んでないときはね、関係ないけど。
酒飲んだらちょっと変わりよったね。
藤岡容疑者は、綾戸さんから金を借りていたこともあったということで、警察は金銭トラブルも視野に、犯行の動機などを調べています。
3連休最終日のきょうは、広い範囲でこの時期らしい真冬の寒さに見舞われています。
一方、暖冬の影響で、東京ではある記録の更新が目前に迫っています。
暖冬が続いていた日本列島。
きょうは北海道や東北の北部で、平年を下回る厳しい寒さです。
石川県白山市のスキー場では、一部、滑走が可能になるなど、コンディションが整い、連休中は多くの人がウインタースポーツを楽しんでいます。
一方、けさ、3.8度まで冷え込んだ東京では、ある記録の更新が目前に。
現在、噴水の水はとても冷たいんですが、凍っている様子はありません。
平年は12月17日ごろに観測される東京の初氷ですが、この冬は暖冬の影響で、3週間余り過ぎたきょうも、まだ観測されていません。
もし、あすも観測されなければ、これまでで最も遅い記録に並びます。
暖冬の影響を受けているのは、これだけではありません。
千葉県船橋市の公園では、今月開催される祭りに合わせて植えられた、アイスチューリップが、暖かい日が続いたために先月、枯れてしまいました。
そしてきょう再び、公園を訪れると。
私が1か月前訪れたときとは、打って変わって、こちらのチューリップ、今、結構、咲き始めています。
新たに植えられたチューリップが咲き始め、訪れた人を楽しませていました。
今週は関東から西の広い範囲にも、強い寒気が流れ込んで、この冬一番の寒さになる見通しです。
サウジアラビアとイランの対立が深まる中、中東や北アフリカの22の国や地域で組織するアラブ連盟は10日、エジプトのカイロで、緊急外相級会議を開き、イランへの対応を協議しました。
今回の緊急会合で、イランを非難することで、各国の足並みがそろうのか、また、具体的な対応策が出るのかに注目が集まっています。
会議は、イランでサウジアラビア大使館が襲撃された事件を受けて開かれたもので、サウジアラビアのジュベイル外相は、アラブ諸国がイランに対し、きぜんとした態度を取ると信じていると、支持を呼びかけました。
去年9月に鬼怒川の堤防が決壊し、大きな災害に見舞われた茨城県常総市で、おととい、一足早い成人式が行われました。
あれから4か月。
未曽有の災害と向き合った新成人と、常総市の今を取材しました。
常総市の成人式。
会場は、一時およそ1000人が避難していた市の施設です。
裏には今もがれきが山積みになっていて、ことしは成人式の開催が危ぶまれていました。
水害があったので、どうかなとは思ってたんですけど、通知が来たんで、ああ、よかったなと思って、なんか、久しぶりに友達にも会えるんで。
水害の当日にここで避難してて、そんな場所でよく、なんとかできたなっていう気持ちですね。
式では、水没した町や、泥で埋もれた学校の様子を伝えるスライドが映し出されました。
新成人の市川朱音さんも、被災した一人です。
この高さまで水が来たっていう感じですかね。
車だけはどうにか助かってくれと思ってたんですけど、水、でもう全部つかっちゃったんで、諦めるしかないという形でしたね。
堤防の決壊現場からおよそ3キロ北にある市川さんの自宅も、床上60センチまで浸水し、大量の泥が流れ込みました。
現在も床や壁の修復工事中で、完了まであと1化月半ほどかかるといいます。
同時進行で、同じ職人さんが、ほかの現場に行ったりとかしてるんで、うちだけやってもらうわけにいかないですから、なかなかね、やっぱ進まないって感じですかね。
今は大体、父と母の部屋のほうで一緒に暮らしてますね。
早く戻りたいね。
そうですね。
早く戻りたいですね。
水害から4か月。
決壊した堤防の周辺では、復旧作業が続いていますが、元の生活を取り戻すには、程遠い状態です。
成人式当日の朝。
気が引き締まるというか、いよいよだなという気がします。
現在、看護の専門学校に通う市川さん。
この日、新成人代表のスピーチをする大役を任されていました。
水害のこともありましたし、でも止まっていられはしないので、先に進むっていうことで、未来の、こういう姿になりたいというのもちゃんと入れて、思いを込めて書きました。
そして迎えた成人式。
市川さんが壇上で語ったのは、助けてくれた人たちへの感謝の気持ちと、将来の夢でした。
災害の経験を生かし、少しでも地域の方や、患者の方に寄り添い、安心を与えられる看護師になること、そして感謝の気持ちを心に刻み、これからの人生を歩んでいくことを誓います。
9月の水害を経験して、常総市に恩返しがしたいと、地元の復興を誓う新成人たちの姿がありました。
成人式のあと、市川さんのお父さんは、うれしい反面、9月の水害を思い出した。
実際に復興はまだまだこれからで、忘れてほしくないと語っていました。
では続いてワールドトピックス。
あのお騒がせシンガーが、今度は強制退場です。
黒いキャップに白いTシャツ姿で写真に収まるのは、カナダ出身の人気歌手、ジャスティン・ビーバーさんです。
メキシコを訪れていたビーバーさん。
立ち入り禁止の遺跡に登ろうとしたため、警備員に追い出されました。
現場に居合わせたガイドは、ビーバーさんが、尻を露出しながら立ち去ったと話しています。
新年からお騒がせなビーバーさん。
歌手としては先週のイギリスのヒットチャートで、シングル売り上げトップ3を独占し、相変わらずの人気ぶりです。
一方、ルーマニアの首都ブカレストの地下鉄に、下半身だけ下着姿の人たちが登場しました。
参加者の格好を見て、笑ってしまう人もいれば、冷ややかな視線を送る人も。
きょうは成人の日です。
大阪市では新成人たちが成人を迎えた喜びと感謝の気持ちを込めて「みおつくしの鐘」を打ち鳴らしました。
「みおつくしの鐘」は親が「身を尽くし」て子どもの成長を見守る、という思いが込められています。
きょうは22人の新成人と大阪市の吉村洋文市長が二十歳にちなみ、「みおつくしの鐘」を20回打ち鳴らしました。
吉村市長は「家族やお世話になった方々に感謝をしながら力を発揮し、大いに活躍してください」と新成人にエールを送りました。
きょう未明京都市左京区のマンションの一部屋で火事があり、焼け跡から住人の87歳の男性とみられる遺体が見つかりました。
午前0時15分ごろ、京都市左京区岡崎天王町にあるマンションで3階の部屋から火が出ていると消防に通報がありました。
火はおよそ1時間後にほぼ消し止められましたが、マンションの一部屋およそ50平方メートルが全焼しました。
焼け跡からこの部屋に住む佐野豊四さん
(87)とみられる遺体が見つかり、警察が身元の確認を進めています。
また、この火事で佐野さんの妻
(90)も喉に軽いやけどをしました。
警察と消防はけさから実況見分を行い出火の原因を調べています。
徳島県のつるぎ町では、特産の「そうめん」作りが、最盛期を迎えています。
リズム良く緑色の麺が、棒に巻きついていきます。
ほうれん草が混ぜられた、そうめんです。
つるぎ町の半田地区では、およそ40の業者が軒を連ね、地区の3割ほどの人が、「そうめん」の仕事に関わっていることから、徳島県の「そうめんの里」として知られています。
半田そうめんの特徴は、冷たい「寒の水」を使うことでうまれるコシの強さです。
通常の「そうめん」より、少し太く、直径は1・7ミリほどあります。
半日ほど置いた麺を2メートルほどに延ばし大きな箸でくっつかないように広げながら仕上げていきます。
つるぎ町でのそうめん作りは、3月初旬まで続きます。
2016/01/11(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37198(0x914E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: