ワイド!スクランブル 2016.01.11


でもお酒飲むのもまた一つのお勉強ですものね。
まあね。
そのあとひどいことになんなきゃね。
ほどほどに。
お元気でね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
まずは東京・新大久保。
今、大きな変貌を遂げているそうですよ。
≫一昔前は韓国一色でした。
≫もうそれが一色じゃなくてかなりいろんな色が出てきているみたいです。
新大久保での成功を足がかりに更なる事業拡大を目指すそんな新大久保ドリームをつかもうとする奮闘する外国人たちを追いました。
≫2004年、日本中を席巻した韓流ブーム。
その中心となったのが東京の新大久保駅周辺。
あれから10年が経ち再び、街を訪れてみると…。
≫韓流の聖地はいまや、17の国と地域170以上の外国料理店がひしめく多国籍街に。
≫世界各国から集まった本場の味。
≫それにしても、なぜ新大久保に多くの国の人々が。
実は彼らはある共通の思いを抱いていた。
≫新大久保で成功し更なるステップアップを遂げる。
今、多くの外国人が目指す新大久保ドリームとは?美味あり。
涙あり、笑いあり。
≫新宿区新大久保駅周辺。
韓流ブームに沸いたころから10年あまり。
街はどのように変貌しているのかまずは商店が並ぶ一角へ。
≫駅から歩いてわずか1分の場所にある青果店。
懐かしい雰囲気が漂う店先。
集まっているお客は外国人ばかり。
≫街を見渡してみても出会うのは日本人よりも外国人。
ちなみに、駅に行ってみると…。
≫実は、ここ新大久保駅では全国でも珍しい取り組みが…。
≫自慢げに指さした場所には普通のスピーカー。
すると…。
≫あれ?今、なんて言いました?≫新大久保駅のある新宿区は近年外国人居住者数が右肩上がり。
そこで、新大久保駅では去年6月から地元の日本語学校に通う外国人たちに協力してもらい24の言語で構内アナウンスを開始。
ちなみに、最近追加されたというタガログ語では…。
≫一方、外国人ご愛用の青果店で取材を続ける久保田アナウンサー。
お客の中でも、ひときわ目立つ見るからに陽気な外国人に出会った。
≫日本からおよそ1万km離れた北アフリカのチュニジアから20年前に来日したモンデールさん。
新大久保では外国人同士が日本語で挨拶を交わすのも日常茶飯事だ。
≫新大久保駅から徒歩6分。
モンデールさんが営む店に到着。
青と白、美しく統一された内装のチュニジア料理店、ハンニバル。
モンデールさんの母国チュニジアは白壁とチュニジアンブルーと呼ばれる青色の街並みが美しい国。
地中海に面するチュニジアは新鮮な食材が多くとれ美食の国としても有名。
2012年にこの地にオープンして以来モンデールさんの店は本格的なチュニジア料理が味わえると大人気。
≫モンデールさん自慢の魚介料理は身の締まった白身魚を焼き野菜のだしで煮込んだ逸品。
小麦粉をまるでお米のように小さく丸めたクスクスと一緒にいただく。
≫続いてはチュニジアの春巻きブリック。
この料理、中の具材に秘密が。
≫更にはアフリカ特産のホロホロ鳥など肉料理も絶品。
そもそも、なぜモンデールさんは新大久保に?その答えを涙とともに明かしてくれた。
≫新大久保駅近くでチュニジア料理の店を経営するモンデールさん。
その自宅は店から徒歩10分ほど離れたワンルームマンションの一室。
≫仕事に夢中で家には寝に帰るだけ。
必要最低限のものしか置いていないという。
モンデールさんはなぜ新大久保に店を構えたのか?≫夢を実現できる美しい国。
そう語るには理由があった。
実は11年前に一度新大久保での成功をきっかけに更なる成功を求め原宿へ店を移転させたモンデールさん。
しかし、リーマン・ショックの影響で閉店。
そんなときだった。
≫新大久保に再び出店したモンデールさんをこれまでの常連客や近所の仲間たちが温かく迎え入れ支えてくれたという。
≫感謝の思いを胸に再び新大久保で母国の料理に腕を振るい始めたモンデールさん。
新大久保への愛が込められたチュニジア料理はいまや、この街になくてはならない味。
店は今日も千客万来だ。
さまざまな国の人々が暮らす新大久保。
なぜ、これほど多くの外国人が集まるのか?70年以上ずっと、この街に暮らす書店のご主人がその理由を教えてくれた。
≫1950年代半ば戦後の復興の中日本を代表する歓楽街となった歌舞伎町。
街では多くの外国人たちも働いていた。
新大久保は彼らが歌舞伎町から電車を使わず帰れるベッドタウンとして便利な場所だったという。
以来、外国人の居住者は増え続け今では街を盛り上げる存在に。
≫韓流ブームが落ち着いた今韓国人の居住者数は減少。
かわって、東南アジアの人々が増加しているという。
そんな新大久保にはこんな店も。
≫こんにちは、お邪魔します。
≫在日、インドネシア人がその味に引かれ通いつめるという、この店。
インドネシア出身のファウジアさんが腕を振るう人気店だ。
自慢の逸品はインドネシアの屋台の味を再現した鶏肉料理。
スパイスに漬け込んだチキンを揚げご飯と一緒に楽しむ、ひと皿。
≫突然現れた男性はファウジアさんの夫ウィリアムさん。
≫実はファウジアさんとウィリアムさんは日本で出会ったインドネシアとブラジルの国際結婚夫婦。
今や新大久保は日本と海外を結ぶだけでなく外国人同士を結ぶ街でもあるのだ。
一方、新大久保で暮らす外国人の中には更なるステップを駆け上がった伝説の商売人もいるという。
≫いろんな国のお店がひしめく街。
赤坂にやってきました。
どうして、赤坂かというとですね新大久保で、まず夢をかなえて更なるステップということでこちらにやってきた方がいるそうなんです。
≫東京・赤坂。
大きくモンゴルと書かれた店。
更に世界一周とは何を意味するのか?≫入った瞬間に羊?ラムの香りがしますね。
≫いらっしゃいませ!≫新大久保ドリームを勝ち取ったモンゴル・ゴビ砂漠出身のスーホさん。
新大久保時代には予約で常に満席となる大人気のモンゴル料理店を経営。
成功をつかみ赤坂へと移転した店でもその独特のサービス内容がお客たちに大評判だという。
≫中は、あのモンゴルのあのお洋服。
≫そうですね、モンゴルの衣装。
≫そう、料理を味わうだけでなく身も心もモンゴルに浸れるサービスを展開。
無料で民族衣装の貸し出しを行っているのだ。
ということで…。
≫更に店では伝統文化、モンゴル相撲の衣装も無料で貸し出し。
≫なんとも言えない。
ぐるっと回ってみましょうか。
ぐるりんちょ…おー!≫そして、店内でモンゴル相撲を体験することもできる。
≫このモンゴル相撲体験を目当てに団体客も訪れる人気のサービスだ。
そして多くのお客の胃袋をわしづかみにしている料理がこちら。
1品目は、小麦粉の生地にモンゴルの伝統食羊の肉を詰めた逸品。
≫更に素材の味を追求したのが…。
≫アツアツの岩石を使い羊の肉を塩だけで蒸したメニュー。
実は、羊の肉の独特な香りが苦手と語っていた久保田アナ。
ところが…。
≫これはね、うまい。
≫丸々1頭の羊をさばきお客に提供しているスーホさん。
独特の臭みがない新鮮な羊の肉はなんと、刺し身にしても抜群の味だという。
≫そして気になるのが店の外に掲げられていた世界一周の文字。
あれは…。
≫実は新大久保での成功をもとに夢だった世界一周旅行を実現したスーホさん。
これまでに訪れた国は60か国を超えるという。
≫新大久保での経験を礎に更なる夢を追うモンゴル出身のスーホさん。
そして街には新たな新大久保ドリームを求めて世界中からまた、多くの人々がやってくる。
変貌し、進化し続ける街新大久保。
多国籍で多彩な、この街からこれからも目が離せない。
≫新大久保から世界への扉が開かれているんですね。
なかなか旅行に行けなくても世界一周できそうなね。
≫あのチュニジア人の男性の方が日本は美しい国だと。
夢を持てば、一歩一歩でも進んでいける国だというのはすばらしい新成人への言葉かと思いました。
≫諦めてはいけないと。
≫取材は久保田さんです。
≫私も驚きました。
新大久保のイメージは韓国だったんですけど大通りから一歩細い道に入るとたちまちスパイスの香りなんですよね。
道行く人が日本人よりも海外の方が多いというか。
本当にまさに多国籍といった街だったんですがこちらの地図をご覧いただきましょう。
今回取材したのが新大久保駅の周辺なんですがこの新宿区百人町1丁目、2丁目それから大久保1丁目、2丁目というエリアを番組スタッフがくまなく歩いて海外のお料理を食べられるお店がどれだけあるのかリサーチしたところこのような結果になりました。
全部で173店舗。
その内訳なんですが、ほとんどが韓国がダントツで多いんですけど大二郎さん、これだけの国の料理が味わえるんですよ。
≫僕も何か国か行ったことあるんですがとても楽しいですどこに入っても。
≫全部で17の国と地域。
だって、なかなかモンゴル、ペルーチュニジア、モロッコっていうお店はなかなかないですからね。
そして、VTRに登場したお二人に聞いてみました。
あなたにとって新大久保は?チュニジア出身のモンデールさんは僕の第二の故郷近所の人はみんな家族同然。
そして、モンゴル出身のスーホさんは、多国籍の街が持つ独特の活力があってここしか店を出す場所はないと思ったそうなんです。
≫それが実現できる街になっているんだったらものすごいうれしいです。
≫食文化を届けてくれるという意味では新大久保で生活をしている人は民間の親善交流大使をやっているといってもいいかもしれませんね。
新大久保の駅は24の言語で構内アナウンスをしているということです。
≫私、二十数年前、司法予備校がここにあってそのころから大久保に通っていたんですが治安が悪くて今は息子もこの近くに通っているのでずっと縁があるんですけど人が来ることで街が活性化してきれいになるので韓流ブームが過ぎてもこういう形で活路を見出したのはすごいよかったと思います。
≫世界中から日本に留学してくる留学生もここに集まってくるそうなんですけど日本で学んで、そして国に帰って日系企業に就職すると夢があると。
いろんな意味で夢が詰まっている街と。
≫多国籍だけどすごい安全な感じの街ですよね。
≫続いては、NEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
たった今、私も聞いたばかりのニュースなんですが。
興奮しております。
歌手でタレントのDAIGOさんと女優の北川景子さんが結婚を発表しました。
≫打ち合わせになかったですね。
≫本当にさっき入ってきたばっかりなんです。
DAIGOさんのオフィシャルブログでもつづられています。
このたび、私事ではありますがかねてからお付き合いしていた北川景子さんと今日、1月11日入籍いたしました。
最初から入籍を済ませたあとにきちんと自分の口から自分の言葉で報告をしようとずっと思っていたのでやっと皆様にお伝えすることができてとてもうれしく思います。
これから2人で楽しく笑顔の絶えないロックでウィッシュな家庭を築いていきたいと思っておりますということでした。
≫会見があるんですかね?楽しみですね。
It’sSHOWTIMEのコーナーで詳しくお伝えします。
もう1つ注目の会見。
メジャーリーグロサンゼルスドジャースに移籍することが決まった前田健太投手ですが帰国後初めての会見を行いました。
≫という、会見でした。
広島出身の大下さんはいかがですか?≫カープのエースマエケンがついにね。
マエケンはとてもいい日本人がメジャーにいくと広島カープファンはみんな言っているんです。
日本人が負のイメージに捉えられがちなちょっと暗くてこもりがちだったり真面目すぎたりシャイだったりというのと前田投手は違うので、でもとても空気も読める投手ですしカープの後輩選手にも他球団の選手からもとても慕われている方で黒田投手とはまた違うよさを持った日本人として黒田投手は孤高の人でそれも尊敬されるんですがとてもメジャーに受け入れられるファンに受け入れられる方だと思います。
≫人気者になりそうですね。
≫頑張って!≫ランキングにまいりましょう。
10位からご紹介します。
日本のために全力尽くす。
総理、父の墓前で誓う。
地元・山口県を訪れている安倍総理大臣は昨日、父・晋太郎元外務大臣の墓前で政権4年目の抱負と一億総活躍社会の実現を目指すことなどを報告しました。
9位です。
足が不自由で逃げ遅れたか住宅火災で84歳女性死亡。
今日未明、北海道帯広市の住宅から火が出て足の不自由な84歳の女性が死亡しました。
8位です。
34歳女ホームで男性ひじうち線路に突き落とす。
先週に引き続きランクインです。
東京・JR品川駅のホームですれ違いざまに男性にひじ打ちし線路に突き落として怪我をさせたとして34歳の女が逮捕されました。
7位です。
目黒雅叙園で作業員死亡ごみ処理中、機械にはさまれる。
おととい東京・目黒区の結婚式場目黒雅叙園で清掃作業員の男性がごみを圧縮する機械とコンテナの間に挟まれ死亡しました。
6位です。
まだ死んでいない。
兄妹が99歳母親の遺体を放置。
福島県で死亡した99歳の母親とみられる遺体を放置した疑いで77歳の兄と66歳の妹が逮捕されました。
というニュースが並んでいますが萩谷さんは、どのニュースに注目しますか。
≫まだ死んでいない99歳母親遺棄。
≫2つこういったことがありました。
栃木県真岡市の58歳、村山スミ容疑者と長女の恵容疑者長男の春樹容疑者は60歳の夫進さんの遺体を自宅に遺棄した疑いが持たれています。
警察によりますと進さんと長期間、連絡を取れないことを不審に思った親族が訪ねたところスミ容疑者らが去年死亡して居間にいると話したということです。
遺体は白骨化していましたが目立った外傷はなく去年1月から4月の間に病死したとみられています。
取り調べに対し、スミ容疑者と春樹容疑者は容疑を認め恵容疑者は否認しています。
一方、福島県南会津町では無職の77歳、酒井拡容疑者と妹のゆり子容疑者が99歳の母親とみられる遺体を自宅に放置したとして逮捕されました。
兄妹と母親は3人暮らしで町の職員から母親の安否がわからないと相談を受けた警察が昨日、寝室の布団で遺体を発見しました。
母親は先月ごろ病死したとみられています。
警察によりますとゆり子容疑者は母親は、まだ死んでいないと供述しているということです。
萩谷さん、いかがでしょうか。
2つ続けてですが。
≫所在不明高齢者の問題というのは2010年に、生きていれば111歳になる男性が自宅で白骨死体で見つかってしかも、死後十数年経っていた衝撃的な事件がありましたが。
遺体を自宅に置いていることでも衝撃的でしたけどその後、そういうケースが意外と少なくないことにも非常に衝撃を受けたのでこのケース以外にもまだまだ埋もれていることってあると思うんですね。
このケースが年金不正受給を狙ったものなのか葬儀代が出せないから放置したのかはたまた、それ以外の理由があったのかわかりませんけれども今、76歳以上になると後期高齢者医療制度に加入していますので医療機関を1年以上使っていない方に関しては生存確認をするということを進めているようですが職員の人数も足りないし76歳未満の方はどうやって生存確認をするのかという問題もありますのでそういう確認の方法というのは速やかに作っていかなくてはいけないなと思います。
≫こういうニュースは2本まとめてという言葉はよくないですがまとめてお伝えしてしまうという時代がなんともつらいですよね。
それだけ多いってことですよね。
≫それでは5位からご紹介していきます。
横浜で全国最大級の成人式。
3万5000人を祝福。
成人式の今日、3万5000人が成人を迎える横浜市では全国で最大規模の成人式が横浜アリーナで開かれています。
4位です。
大人の条件って?成人の日を前に新成人に聞く。
≫昨日、1日早く成人式が行われていた熊本市では今年も市長が熱唱。
各地で新成人らが抱負を語りましたが大人になっていいのか政治に興味がないなどの声も聞こえました。
3位です。
メキシコ麻薬王拘束。
アメリカ俳優の取材がきっかけ。
メキシコの麻薬密売組織の元最高幹部で去年、刑務所から脱走した男がアメリカの有名俳優ショーン・ペンさんとのインタビューがきっかけとなり拘束されました。
2位です。
新成人、意識不明。
殴った新成人を逮捕、和歌山。
和歌山市で行われた成人式の会場の外で20歳の男性に殴る蹴るの暴行を加えたとして新成人の男が逮捕されました。
男性は意識不明の重体です。
成人の日ということもあってこのニュースが並んでいますが川村さん、どのニュースに注目しますか。
≫ショーン・ペンのニュースが。
≫こちらですね。
経緯を見ていきましょう。
メキシコの麻薬王と呼ばれ去年7月に脱獄した麻薬密売組織元最高幹部ホアキン・グスマン受刑者は8日にメキシコで銃撃戦の末拘束されました。
グスマン受刑者は去年10月逃亡中にもかかわらずアメリカの俳優ショーン・ペンさんのインタビューに応じました。
アメリカメディアはこのインタビューをメキシコ当局が事前に察知したことがきっかけで受刑者の居場所の特定につながったと報じました。
インタビューの中でグスマン受刑者は15歳から麻薬取引に手を染めた自分の生まれ育った街に仕事がなくほかに生活の手段がなかったなどと語っています。
これ、なんと2回目の脱獄だったんですがこのときはトンネルを掘って脱獄したということだったんですね。
結局、インタビューを察知されて8日に拘束されたということだったんですがそれにしてもすごい経緯ですね、これ。
≫脱獄して逃亡中の間にインタビューに応じるって相当リスクが高い。
にもかかわらずやっぱりショーン・ペンのファンだったかわかりませんがある意味では覚悟してインタビューに応じたっていうことなのかもしれませんが二度あることは三度あるといいますから脱獄する可能性もあるので今度はトンネルが掘れないそして窓のない3階とか4階に収監したほうがいいんじゃないでしょうか。
≫仲介した人がいたんですよね?≫メキシコの女性歌手だと報道されていますけどね。
そうするとメキシコの女性歌手が非常に近い存在でそっちを張っていたという可能性も…。
≫ある程度、トンネルは仲間が掘ったんでしょうね。
今度ショーン・ペンさんって意図してなかったんでしょうけど≫今日の1位は、こちらです。
孫の成人式に来た夫婦はねる新成人を逮捕、静岡。
≫暴走してきた車は歩道を乗り上げ、この辺りで被害者をはねてからスピンしてあちらに止まったということです。
≫過失運転致傷の容疑で逮捕されたのは二十歳の市川和樹容疑者です。
市川容疑者は昨日午後0時40分ごろ成人式会場の静岡県湖西市アメニティプラザ内の駐車場内で車を暴走させ孫の成人式を見ようと歩道を歩いていたともに69歳の夫婦をはねた疑いが持たれています。
2人は頭などを強く打ち重傷です。
警察によりますと市川容疑者は午後1時から行われる成人式に出席する直前に事故を起こしており容疑を認めているということです。
大二郎さん、なんなんでしょうね新成人。
≫ドリフト走行って言ってスリップをさせて横滑りをする。
プロならばヘアピンのカーブなんかを曲がるときに使う技術なんでしょうが素人がやることじゃないし成人式にどうしてこういう人たちが来ちゃうんだろうなと思いますよね。
この車を見ると本人たちは自分たちのお祝いをしたいという気持ちは見えるんですよ。
であればもうちょっと成人というのは何か考えてほしいですよね。
≫毎年こういうのが出ますよね。
≫毎年出ます。
ですが人に迷惑かけちゃね。
ハロウィーンなんかと同じですよね。
自分たちが盛り上がっても人に迷惑かけちゃいけない。
≫以上、ランキングでした。
≫続いてはニュース解体新SHOW!です。
火災が頻発しています。
今年は本当に、冬は多いといいますが本当この時期そういうニュースが多いですね。
≫今日も、そして昨日も火災が起きています。
まずはこちらのニュースからご覧いただきましょう。
今日起きましたのが北海道帯広市今日未明に発生しました住宅の火災ですがもうもうとした煙そして激しい炎が出ています。
窓からは炎が噴き出しているような様子がご覧いただけます。
この火事で84歳の女性が亡くなっています。
この女性は足が不自由で逃げ遅れたものとみられています。
そして昨日も火災がありました。
昨日は東京・江戸川の寺の中での火災なんですがこちらは寺の事務所兼住宅が全焼しました。
そして本堂の外壁も10平米ほど燃えたということなんですね。
この火事で副住職の男性がのどを痛めたということです。
本当に冬は火災が多い時期なんですがどのぐらい起きているかということでちょっと調べました。
2016年まだ入ったばかりですね。
入ったばっかりでニュースで報じられた火災。
ニュースで報じるということはかなり規模が大きい火災ですがすでに45件も。
これは放火の疑いがあったりそれから車両火災は除いているんですがたくさん起きているということなんですね。
こちらは建物の火災はいつが多いかを表したグラフですが、12月からそして春、4月ぐらいまで明らかに多いということになっているので大変気をつけなくてはいけない時期ですね。
≫スタジオには元消防士で防災ナビゲーターの永山政広さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
≫今VTRでもご覧いただきましたが今日の北海道帯広市でも火災では女性が亡くなっているんですね。
逃げ遅れたものとみられています。
それから、こちらも今日ですね。
東京・武蔵野市アパートが全焼しまして1人で暮らしていたと。
男性66歳の方が死亡しています。
それから、最近記憶に新しいのが歌舞伎町で立て続けに火災がありましたよね。
ホテルから火が出て、これも炎が噴き出していますけど。
女性客63歳の方が亡くなっている。
この出火原因がなんだったのかという点ですが確定は、まだしていませんがこれだとみられています。
神棚のろうそくが原因ではないかということなんですよね。
一体どうなのか。
ホテルのフロントに神棚があってそれが何かの拍子に倒れたのか…。
≫昔からよく言いますよね。
お仏壇のお灯明の火とかこういう神棚もそうだと思いますが。
普段何気なく使うものほど気をつけなくてはいけないですね永山さん。
≫放火を除いて、大体火災の原因になるものっていうのは特別珍しいものじゃないんですね。
身の回りにあるものがちょっとした組み合わせの違い行き違いによって火災に発展してしまうというのがあります。
≫慣れみたいなものがもしかしたら油断を招いて火災になる可能性があるということなんですがまさに普段使っていて非常に慣れているということだと暖房器具というのは当然、使っていますしこの冬の時期ですから火災の原因になるわけなんですがじゃあ都民2万人に聞いた最も危ない暖房器具はなんだと思いますか?これ、アンケートの結果ではこうなりました。
圧倒的に石油ストーブが多いというふうにみんなが思っているというデータですね。
実際に最も多いのはなんなのかということでこれは東京の消防庁管内で起きたものですが住宅火災におけるストーブ火災の発生源では意外でしょ。
石油ストーブよりも電気ストーブが73%と7割を超えているんですね。
みんなの想像の中では電気ストーブというのはたった4.2%ぐらいしか思いとしてはないんですが実際には電気ストーブが非常に多い。
今日起きた火災でも電気ストーブが原因とみられている火災が起きています。
こちらです。
千葉県の九十九里町で起きた火災なんですがご覧いただけますでしょうか。
今日午前119番通報がありまして千葉県の九十九里町で火災が起きました。
およそ住宅など260平方メートルが全焼する火事があったんですね。
ごめんなさいちょっと映像が乱れました。
映像は出ないようです。
申し訳ございません。
この家に住む89歳の男性とは連絡が取れていないということですが警察によりますとこの男性の寝室の電気ストーブが火元の可能性があるということなんですよね。
≫なぜ、実際に石油ストーブより電気ストーブのほうが火元になっているんでしょうか。
≫一番危険なのは石油ストーブだと思い込む。
その裏返しですよね。
どうしても安全だと思いがちな電気ストーブ。
どうしても炎が見えないということで大丈夫かなという油断につながります。
それから、どうしても発熱量が少ないということですので少し近くで使いがち。
でも、物を燃やすには十分な熱エネルギーを持っているんです。
≫石油ストーブだとこれは危ないという意識が高いだけにここら辺が油断のポイントだということで大二郎さん特に高齢者の方が自分が普段から使っているというものが火元になるというのはなかなか思わない。
≫自分が前期高齢者になって思うんですが前はできたから、それこそ大丈夫だという思い込みでいると何か危ないことは火以外にもありますからね。
≫もちろん電気ストーブが危険というわけではないんですけどその使い方によっては火元になってしまうことがあるということですね。
ポイントは使い方なんです。
危険な使い方としてこんなことしてませんか?電気ストーブの上で洗濯物。
これがとんでもないことになります。
そんなVTRご覧いただきましょう。
≫こちらは電気ストーブ火災を再現した映像です。
洗濯物の渇きが悪い、この季節ついついストーブのついた部屋で洗濯物を乾かしている方結構いらっしゃるのではないでしょうか。
これが危険なんですよ。
これが扉を閉めた衝撃なのかはたまた風なのか。
何かのタイミングで洗濯物が電気ストーブの上に落ちてしまっているのがわかります。
そして、ここからは早送りをしていきますが煙が出てきているのがわかりますね。
だんだん煙が多くなってきています。
そしてついに火の手が上がります。
実際には洗濯物が電気ストーブの上に落ちてからわずか2分間でした。
2分間で炎がこれだけ大きく発生するということになったんです。
こうやって洗濯物が電気ストーブの上に落ちる2分ぐらい経って火の手が上がる。
そしてあと1分半ぐらい経つと部屋中が炎に包まれるぐらいものすごく大きな火になっているということなんですよね。
≫ちょっと洗面所にいったりするぐらいの2分でしたら萩谷さんやってしまいがちですよね。
≫私、自分の家のコタツ布団を探しにいったんですが行ったんですけど防災製品がいっぱい出ていてコタツ布団やパジャマなども出ていて普通の製品より明らかに燃えにくい燃え広がらないということでその後、ネットでも調べました。
日本防災協会の認定マークがついた商品で布団カバーで二千数百円ぐらいで出ているんですね。
あと、お仏壇のろうそくの下に敷く防災マットも安く出ていますのでそういうところで防衛していくということも必要かなと思いました。
≫永山さん最近もやりましたけどコタツなんかも、ちょっと材質かなんかを入れただけでそれがヒーターについて燃えることもありますからね。
≫今まで大丈夫だったというのは安全だったわけでなくたまたま運がよかっただけなのかもしれませんね。
≫その思いを常に持っていなくてはいけないですね。
火の用心というのは大切なことでありますが意外なもので火災が起きるということがあります。
なんどかやりましたが収れん火災というものがあります。
一点に集中した太陽の光によって火がついてしまうということですね。
よく小さいころやったかもしれませんが虫眼鏡で太陽の光を集めて。
原理的にはこれと同じことなんですが部屋の中に置いておいた意外なもので起きる。
ちょっと最近小さい文字が見えなくなったなんていって高齢者で持っている方多いと思いますが拡大鏡であったり窓の近くに置いておいたペットボトルだったりそれから金魚鉢だったりこういうものが光を集めてしまうことがあるということなんです。
ただ、これはよく言われているんですがあんまり言われていないもので意外なもので太陽の光が集まってしまうものがある。
それが、透明な吸盤。
これやる人いませんかね。
こうやって、何かをつけるためにぴたっと吸盤をつけておく。
これも光の屈折率が違うわけですよね。
集めてしまうことが。
≫ガラスにつけた場合ですね?≫ガラスにつけている場合ですね。
≫ガラスはぴたっとつきますから使いたくなりますよね。
≫車のフロントガラスでもやってる方いらっしゃいますよね。
≫永山さん、こういうケースが実際にあるんですか?≫ありますね。
レンズの役割を果たしてしまいますのでちょっとした光の加減で差し込んで光を集めてしまう。
そうすると出火してしまうというケースがあります。
≫それから先ほど拡大鏡と出ましたけどもっと身近なものでもこの収れん火災起きる可能性があるんですね。
それが老眼鏡。
老眼鏡を新聞を読むときにつけてそのあとぽんって置いておいた。
そしたら、そのちょうど火が集まりやすいものと燃えやすいものがセットになっているという状況もあるということなので気をつけなくてはいけないですね。
収れん火災ですがなんで起きるのかといいますと冬は起きやすいんですね。
ちょうど真南に太陽がきたときでもこれだけ角度が違うと夏は80度まであって早々簡単に中に強い日の光って入ってこないんですけど。
冬は太陽が下のほうにありますのでかなり部屋の奥のほうに…。
≫実感として感じます、冬場は。
≫冬は窓辺で川村さん新聞、老眼鏡でってますますなりますもんね。
暖かいほうがいいってなって。
≫そういう意味じゃちょっと今、思ったんですが太陽光発電で今、窓ガラスとか天井のところうまく改造しているところもありますけどそういうことも含めて注意しないといけませんね。
≫あんまり実生活の中で収れん火災が起きたということは聞いたことないんですが永山さん実際は起きてるんですか。
≫件数はそれほど多くないんですがやはり条件が重なるとそういうことが発生します。
それとこういったレンズに近いものはどうしても危ないなという注意は喚起するんですけどただ、反射するような鏡。
平らなものだと問題ないんですが凹面鏡というようにくぼんだものですね。
ああいったものが光を集めて火災を起こすということがあります。
例えば、ステンレスのボウルや鍋のふたああいうものもレンズと同じような原理で光を集めてしまうので注意が必要ですね。
≫金物だってありますもんね。
≫全国の気象情報をお伝えします。
こちらは沖縄の那覇市内ですね。
雨が降っています。
成人の日の今日は全国的には比較的穏やかなんですがこの沖縄だけは大気の状態不安定です。
最近ずっと暖かい、暖かいって言ってきた沖縄。
でも、気温は高いんですね。
≫一時期は25度くらいまでありましたからそれから比べれば落ち着いてきましたよね。
東京にお住まいの方々からすれば暖かそうですけどね。
湿度が実は92%ありまして非常に湿った空気で雨雲も発達してきています。
場合によるとこのあと那覇市内も突風が吹く恐れもありますので気をつけていただきたいんですね。
天気図を見ると、等圧線がこちらは縦じま模様の冬型の気圧配置です。
つまりこの辺だけは日本列島の特に北のほうだけは冬型の気圧配置。
季節は冬といっていいです。
このままずっと南のほうこう見てみると…。
横じまですよね。
これはまさしく春型といっていいような気圧配置です。
日本列島は冬型と春型という2つの気圧配置が同居しているということで列島の北のほうが雪が降ったりの冬の天気なんですけど南のほうは春が近づいているような温かい湿った空気が入ってきています。
今も梅雨時ぐらいの空気がこちらにありまして。
だからこの低気圧がこのあと通り過ぎる沖縄は一時的にざっと激しい雨とか雷とか場合によっては突風の恐れがあるということですね。
≫沖縄は梅雨時状態。
≫一時的ですけどね。
これがずっと続くと梅雨になってしまいますのでさすがにそれはないと思います。
湿った空気の雨雲、那覇市内も午後3時は一時的に強まりそうですね。
時間を進めてみてきましょう。
通過していきます本当に一時的ですね。
数時間程度だと思いますがこのあとお帰りの時間夕方前後を中心に落雷、激しい雨、突風にもご注意いただければと思います。
それ以外の各地はどうでしょうか。
お天気です。
こっちは雪です、冬の天気。
北陸から北の日本海側は雪金沢や新潟市内は雨ですが山のほうにいくと雪です。
スキー場も雪が降ると思います。
太平洋側は晴れるところが多いですが少し雲が多め。
雨が降るとすれば鹿児島など九州の南部なんですがこの雨雲も、もう抜けつつありますので鹿児島の雨もやむ傾向です。
週間予報です。
この先、同じような天気が続く予想です。
沖縄は雨雲の通り道。
九州の北部、福岡などは曇ったり一時的な雨が降ったり大阪や名古屋太平洋側は晴れやすい。
気温はそんなに変化ないですね。
大体平年並みの昼間15度ぐらいですね。
東京から札幌にかけてこちらも同じようなマークが続いています。
東京もしばらく晴れが続いて空気の乾燥が続きそうですが明日は雲が多いので東京は7度の予想。
晴れてくるのは夕方くらいかなと予想しています。
札幌はしばらく昼間でも氷点下。
真冬日が続きそうです。
お天気でした。
≫先ほど飛び込んできたばかり。
歌手のDAIGOさんと女優の北川景子さん結婚というビッグニュースなんですが先ほどDAIGOさんのコメントを紹介しましたが北川景子さんもご自身のホームページでコメントを発表していたんです。
それが、こちらになります。
未熟な私ではございますが今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
北川景子ということなんですが。
お二人は、今日夕方に2人そろっての記者会見を開く予定になっています。
何が語られるのか楽しみです。
続いてなんですが、元旦に飛び込んできたあのスクープ。
当事者のお二人が怒りの会見を行いました。
≫いつもはジェントルマンな神田正輝さんが怒り爆発。
原因は、元日のスポーツ紙1面を飾ったビックリ仰天三船美佳さんとの熱愛スクープ。
記事によると離婚相談で急接近した2人はすでに美佳さんの母親も公認の仲。
去年夏ごろから大阪市内のホテルなどで密会を重ねてきたといわれています。
この日は、渦中の2人がそろって熱愛を否定する異例の会見に。
≫現在、高橋ジョージさんと離婚裁判真っただ中の美佳さんをかばい神田さんは…。
≫笑えないを連発。
とにかく熱愛報道を完全に否定しました。
≫続いては笑いと涙で失敗談を語りました。
今夜7時からの「しくじり先生」は3時間スペシャル。
間寛平先生が涙ながらに借金地獄の過去を激白。
そして、TMNETWORKのギタリスト木根尚登先生はまさかの告白。
≫壮絶過去を授業で語ります。
昨日、SMAPの草なぎ剛さんが新ドラマ「スペシャリスト」の制作発表記者会見に登場しました。
草なぎさん演じる宅間善人は冤罪で10年間服役し受刑者の犯罪手口など全てを記憶した犯罪心理のスペシャリスト。
過去4回、土曜ワイド劇場で放送された人気作が新メンバーを加えて連続ドラマになるんです。
≫先ほどの神田正輝さんと三船美佳さんのスポーツニッポンに書かれていた熱愛報道をお二人は完全否定しました。
≫報道フロアから板倉さん。
≫お伝えします。
原発の安全規制などの状況を調査するためIAEA・国際原子力機関の専門家チームが来日しました。
来日した専門家チームは24人で11日間、日本に滞在し原子力規制委員会や経済産業省など関係機関から幅広く意見を聴取し、安全規制の状況などを評価します。
規制委が評価を受けるのは2012年9月の発足以来初めてです。
前回の2007年の調査でIAEAは当時の原子力安全・保安院に対して安全規制上の問題を指摘していましたが具体的な対策はとられませんでした。
旧保安院を引き継いだ規制委に対してIAEAがどのような評価をするのか注目されます。
ベトナム北部で空から謎の球体が相次いで落下し現在、軍が調査しています。
ベトナム北部のイエンバイ省などで今月2日、謎の球体3つが住宅やトウモロコシ畑に落下しました。
球体は一番大きいものが重さ35kgから45kgほどでほかに、およそ6kgのものと250gのものがありました。
怪我人はいませんでした。
地元住民は球体が落下してくる際に雷のような音が聞こえたと証言しているということです。
軍が回収して球体がどこから来たのか調査を進めています。
現地のメディアは人工衛星に取り付けられていた液化ガスや圧縮した空気をためるロシア製のタンクではないかと報じています。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫テレビ番組のコメンテーターとしても活躍されたジャーナリストの竹田圭吾さんが昨日すい臓がんのため51歳の若さで亡くなりました。
≫僕はテレビの画面で拝見しただけで直接お会いしたことはないんですが萩谷さん、川村さんは番組でご一緒された?≫ご病気して復帰後も2度ほどメールでやり取りしていたんですが体調を少しずつ治していこうと思っていますと完治していないのかと心配していたんですがまさか亡くなるとは本当に信じられないです。
≫竹田さんのお父さんは日本山岳会の重鎮だった方で相当、体力が強いので自分も、体力は自信があるというような話もちょっとしたことがあるんです。
2016/01/11(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:47126(0xB816)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: