おはようございます。
7時になりました。
週明け11日のニューヨーク原油市場は、原油の先物価格が、一時およそ12年1か月ぶりに、1バレル30ドル台に値下がりしました。
中国経済の先行きの不透明感から、原油の需要が低迷するという見方が広がったためです。
11日のニューヨーク原油市場は、中国・上海の株式市場が大きく値下がりし、中国経済の先行きの不透明感から、原油の需要は低迷するという見方が広がりました。
このため原油の先物に売り注文が集まり、国際的な原油取り引きの指標となるWTIの先物価格は、一時1バレル30ドル台後半に値下がりし、2003年12月以来、およそ12年1か月ぶりの安値水準をつけました。
世界中で広く使われているインターネットの閲覧ソフト、インターネット・エクスプローラーについて、開発したマイクロソフトは、最新版以外のセキュリティー対策をきょうで終了します。
専門家は、サイバー攻撃が巧妙化する中で、ソフトウエアメーカーの対策には限界があり、利用する個人や企業などの側でのセキュリティー対策がより重要になっていると指摘しています。
ふだん使っているインターネットの閲覧ソフト、そのバージョンが最新かどうか気にしたことはありますか?
インターネット・エクスプローラーの場合、画面のこの部分をクリックすると、バージョンを確認することができます。
ウィンドウズ7の場合、11が最新です。
もしこのバージョンが8など古いものだった場合、あすから万全なセキュリティー対策が取れなくなります。
インターネット・エクスプローラーなどにはサイバー攻撃を受けるおそれがある弱点が見つかる場合があります。
こうした場合、マイクロソフトは、パッチと呼ばれるばんそうこうのようなプログラムを配布。
攻撃による被害を防いでいます。
ところがあしたからは、このパッチの配布は最新版だけに絞られ、8など古いバージョンでは終了します。
古いバージョンのまま使い続けると、サイバー攻撃を防げなくなり、不正アクセスや情報流出の被害を受ける危険性さえあるのです。
最新版への更新は無料ででき、マイクロソフトは1年半前から準備を呼びかけてきました。
しかし、自治体や企業の中には、簡単に最新版に更新できないケースがあります。
神奈川県の藤沢市です。
およそ2000台のパソコンで、インターネット・エクスプローラーを使っています。
藤沢市が最新版に簡単に更新できなかった理由。
それは市役所内で使っている独自システムの存在です。
本来、インターネットの閲覧に使われるインターネット・エクスプローラー。
ところが藤沢市では、これを元に独自のシステムを開発。
市役所内での文書のやり取りや予算の管理、職員の勤務管理など、さまざまな用途に使っています。
最新版に更新すると、この独自システムで画面が止まったり、表示がずれたりするなどのさまざまな障害が起きてしまうのです。
このため藤沢市では、およそ1年前からシステムを更新する作業を開始。
およそ2000台の対策を終えたのは、ようやく今月になってからのことでした。
マイクロソフトによりますと、全国の自治体や企業のうち、およそ30%は古いバージョンを使い続け、対策が十分ではない可能性があるということです。
マイクロソフトは、なぜセキュリティー対策を最新版だけに絞ることにしたのか。
背景には、年々、サイバー攻撃が巧妙化し、対策が難しくなっていることがあります。
インターネット・エクスプローラーで新たに弱点が見つかったとして対策が取られたケースは、先月までの2年間に527にも上りました。
そのうちの85%は、情報漏れにつながるおそれがある危険性が高いものとなっています。
このため、マイクロソフトはすべてのバージョンで、これまでのように安全対策を続けるのは難しくなったとしています。
専門家は、これまでソフトウエアメーカーが担ってきた安全対策を、これからは利用する側が、より意識して行う必要があると指摘しています。
レッツ・ダンスなど、数々の名曲を生み出した、イギリスのロックシンガー、デビッド・ボウイさんが10日、69歳で亡くなりました。
伝説的なロックスターの突然の死に、世界中で悲しみが広がっています。
20世紀で最も影響力のあるアーティストにも選ばれた、イギリスのロックシンガー、デビッド・ボウイさん。
10日、がんのため69歳で亡くなりました。
デビッド・ボウイさんが生まれたロンドン南部のブリクストンです。
こちらにはボウイさんの壁画があるんですけれども、その前には、多くの花が手向けられています。
訃報を聞いた多くのファンが訪れ、花を手向けてボウイさんの死を悼んでいました。
さらに、数々の大物アーティストたちからも追悼のコメントが寄せられています。
名曲、ダンシング・イン・ザ・ストリートでデュエットしたミック・ジャガーさんは、みずからのフェイスブックで、デビッドは私にとって、常にひらめきを与えてくれる存在であり、本物だった。
数々の楽しい時間を共に過ごした友達だ。
決して忘れないというメッセージを記しました。
さらに、ヒット曲、アンダー・プレッシャーで共演したロックバンド、クイーンのギタリスト、ブライアン・メイさんは、公式のウエブサイトで、彼は驚くべき才能であり、音楽と文化の世界にとって、その損失は計り知れないとする追悼文を掲載しました。
ボウイさんは今月8日の誕生日に新作のアルバムを発表したばかりで、華やかな衣装やメークなどで、新たな表現方法を確立し、ポップカルチャーにも影響を与え続けた伝説的なロックスターの突然の訃報に、衝撃が広がっています。
失礼しました。
では次です。
アメリカがテロ組織と関係がある疑いで外国人を収容してきたグアンタナモ収容所。
その閉鎖を求めるデモが、ホワイトハウスの前で行われました。
デモの参加者はこのようにオレンジ色の囚人服を着て、一刻も早く施設を閉鎖すべきだと訴えています。
グアンタナモ収容所の閉鎖を求めるデモ。
人権活動家など、およそ100人が参加しました。
グアンタナモ収容所は、キューバにあるアメリカ軍の施設です。
同時多発テロ事件後、テロ組織との関係が疑われた外国人が、移送・拘束されてきました。
今も103人が収容されています。
拷問のような取り調べを行っていたことが明るみに出て、人権侵害だとして国際社会から激しい非難を浴びました。
オバマ大統領は就任直後に施設の閉鎖を指示。
閉鎖に向けて、テロ組織のメンバーなどの容疑者数十人を、軍事法廷にかけるため、アメリカに移送する計画です。
これに対し、野党・共和党は、アメリカ本土でテロ容疑者を収容すれば、同じ施設にいる受刑者に過激な思想が広がるおそれがあるなどとして、閉鎖に反対してきました。
オバマ大統領は任期が残り1年となる中、人道上の理由や、収容所の維持には多額の予算がかかることなどを訴えて、議会に対して閉鎖に理解を求めています。
オバマ大統領が目指す、グアンタナモ収容所の閉鎖は、実現が一段と厳しくなっています。
その背景には、去年11月にパリで起きた同時テロや、先月、アメリカ西部カリフォルニア州で起きた銃の乱射事件などを受けて、アメリカでテロへの不安が高まっていることがあります。
アメリカでは、イスラム教の礼拝施設モスクを狙った破壊行為や嫌がらせが相次いでいます。
去年は70件を超え、過去最多。
テロへの不安がイスラム教への偏見につながっていると見られています。
バージニア州にあるモスクに来ています。
こちらに通うイスラム教徒に対しても、最近、嫌がらせが増えているということです。
テキサス州ヒューストンの医師、ビラル・ラナさん。
パキスタンからの移民で、イスラム教徒のラナさんは、去年11月、イスラムの伝統的な衣装を着て飛行機に乗ったところ、ほかの乗客からテロ容疑者だと通報され、衝撃を受けたといいます。
危機感を覚えたラナさん。
自分たちで何かできることはないかと考え、先月から地元で新たな取り組みを始めました。
子どもたちをモスクに集め、子どもたちが受けた嫌がらせを聞き取って、積極的に助言を行うことにしたのです。
子どもたちにイスラムの正しい教えを伝え、過激派思想に走らないよう諭すラナさん。
憎しみの連鎖を断ち切ることができれば、イスラム教への偏見もなくせると期待しています。
ところが先週、地元で衝撃的なニュースが流れます。
イスラム教徒の若者が、ヒューストンで過激派組織IS・イスラミックステートに協力しようとした容疑で逮捕されたのです。
テロへの不安が高まり、テロ対策を強化しているアメリカ。
イスラム教徒への偏見が懸念される中、人権侵害だとして、国際社会から非難を浴びたグアンタナモ収容所の閉鎖を巡る議論にも、暗い影を落としています。
さて、次は今、人気が再燃しているこちらです。
東京・渋谷にあるレコード店。
去年設けられたのは、カセットテープの専用コーナーです。
ロックの名盤から人気アーティストの新譜まで。
流行に敏感な若者たちを中心にじわじわと人気を集めています。
また、中古のラジカセを販売する店も登場。
新たなファン層を広げています。
こうしたカセットテープ。
最近、あまり見かけられなくなっていましたね。
かつて、私たちにとっては、もう日常の一部といっていいぐらいでしたけどね。
このカセットテープがデジタル音楽が主流の今、再び人気を集め始めています。
人気の火付け役となったアメリカの動きと、日本での広がりを取材しました。
アメリカ中西部ミズーリ州にあるカセットテープのメーカーです。
アメリカの大手で今も唯一、カセットテープを作り続けているメーカーです。
創業して50年近くたちますが、生産ペースは過去最高だということです。
販売本数はここ数年伸び続け、去年は前の年と比べ30%余り増えて、およそ2400万本。
ことしはさらに過去最高を更新すると、社長も強気です。
カセットテープの人気は着実に広がっています。
去年、カリフォルニア州にオープンしたこの店。
中古から新品まで、1万本のカセットテープを取りそろえ、売り上げは好調です。
カセットテープの人気を支えているのが、デジタル世代の若者です。
ニューヨークで活動しているパンクバンド。
自主制作の音楽を録音するのは、専らカセットテープです。
日本でもカセットテープは注目され始めています。
大手のレコード店では特設コーナーが組まれ、若い世代を中心に人気を集めています。
カセットテープの魅力はどこにあるのか。
ラジカセ収集家の松崎順一さんです。
所有する中古ラジカセは、なんと5000台。
70年代から盛んに作られたラジカセの、修理や販売をしています。
松崎さんは、若者がカセットテープに引かれる背景には、デジタルに対する反動があると見ています。
カセットテープではデジタルと違って、曲をスキップせずに1曲目から順番に聴いていきます。
そのほうがアーティストの作品を深く理解できるといいます。
また松崎さんは、手触り感のある、ものとして愛着を持てることが、カセットテープの魅力の一つだと考えています。
この日、松崎さんはラジカセを並べてポスターの撮影をしていました。
カセットテープを広めようと4月から、仲間たちと共に1年かけて、全国各地で中古ラジカセの展示イベントを行う予定です。
若者向けに、パソコンなどから音楽を録音できるよう、USB端子を備えた新しい形のラジカセもみずから企画しました。
中国のメーカーに製造を委託し、年内の発売を目指して、準備を進めています。
若い人たちにとっては、かえって新鮮なんですね。
そうですね。
デジタルとは違って、手に取れるものとしての愛着が見直されているんですね。
次は、夏の参議院選挙に向けた動きです。
安倍総理大臣が、自民、公明両党に、憲法改正に積極的な野党を加えて、改正の発議に必要な3分の2の議席の確保を目指す考えを示したのを受けて、憲法改正を巡って、与野党の枠を超えた議論が展開されることも予想されます。
安倍総理大臣のこの発言を受けて、公明党からは、野党側が攻めやすくなるだけで得策ではなく、参議院選挙では、経済政策をメインテーマにすべきだなどと、憲法改正を争点とすることに懸念が出されています。
また、おおさか維新の会は発言について歓迎しており、憲法改正を巡り、与党側と連携することも視野に入れて、独自の改正試案を取りまとめ、訴える方針です。
これに対し、野党側のうち、民主党、共産党、社民党などは、参議院でも自民、公明両党などに3分の2の議席を許せば、早期の憲法改正につながるとして、安倍政権の下での憲法改正の阻止を主要な争点に据えたい考えです。
一方、民主党と衆議院で統一会派を組む維新の党は、この問題では、民主党と見解を異にして、改正論議に前向きで、参議院選挙に向け、憲法改正を巡って、与野党の枠を超えた議論が展開されることも予想されます。
続いて、きょうからシリーズでお伝えする冬点描です。
厳しい冬の営みや、地域の伝統を守り続ける思い、自分に自信をつけたいと奮闘する若者の物語など、全国各地の冬の表情をカメラマンが追いました。
1回目のきょうは、北海道の網走と旭川を結ぶJR石北本線の、ある無人駅を取り上げます。
ことし3月に、利用客の減少を受けて廃止されることが決まっていますが、地域の人たちは温かい思いでこの駅を支えています。
最後の冬を見つめました。
北海道の中央に位置する、大雪山系のふもとを貫く、JR石北本線です。
線路沿いの左手に、少しずつ見えてきた小さな小屋が、きょうの舞台です。
まもなく旧白滝です。
ホームを降りると、駅名の書いた看板と待合室があるだけ。
駅員はいません。
およそ70年前に出来た、駅舎代わりのこの待合室。
広さは3畳ほど。
5人も入ればいっぱいです。
列車が止まるのは、1日僅か4本。
ある一人の乗客が利用しやすい、朝と夕方だけです。
朝7時過ぎ、その乗客が駅にやって来ました。
おはようございます。
沿線の高校に通う3年生の原田華奈さんです。
毎朝、父親に送ってもらっています。
しかし、この無人駅は華奈さんの高校卒業とともになくなることが決まっているんです。
無人駅がある遠軽町旧白滝地区。
現在、18世帯36人が暮らしています。
この20年で半分にまで減りました。
駅の利用客も年々減り続けています。
昭和30年ごろに撮影された、駅の写真です。
林業で栄え、子どもたちが増え続ける中で、通学の手段を確保してほしいと、住民たちの強い要望で駅が作られました。
駅のホームは、地域の人たちみずから、使い古した枕木などを集めて作ったといいます。
待合室も、みんなが山から切り出した材料で建てました。
それからおよそ70年。
多くの子どもたちが、この駅から巣立っていきました。
しかし今、この駅を利用している生徒は華奈さん一人だけ。
たびたび駅を廃止する話は挙がりましたが、華奈さんが卒業するまで残してほしいと、住民たちは強く要望し続けたのです。
大雪が降った朝、ホームで雪かきをしている人の姿がありました。
駅の近くに住む丹羽範史さん、歳子さん夫婦です。
多いときには、一晩で50センチほども雪が積もる中、子どもたちが無事通学できるように、40年以上も続けてきました。
ああ、腰が痛いです!
実は、丹羽さん自身もこの駅から高校に通った一人です。
地域の子どもたちにとってこの駅は、将来の夢への出発点でした。
氷点下20度にも冷え込む、北海道の厳しい冬。
線路の除雪作業にも、地域の人たちが昼夜を問わず協力しています。
華奈さんの父親、喜一郎さんです。
まだ子どもたちが多くいたおよそ30年前から、この時期、欠かさず線路に出ています。
年が明け、駅も役目を終えるときが近づいてきました。
元日、華奈さんが両親と一緒に初詣に訪れました。
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。
お願いします。
高校卒業後、看護師の道を目指している華奈さん。
進学のため、ふるさとを離れることになっています。
はい。
ありがとうございます。
頑張れよ。
ふるさとで暮らす時間も残り僅か。
改めて地域の人たちに見守られていることに気付いたといいます。
今月7日。
ことし初めての華奈さんの登校日です。
3年間、華奈さんを駅まで送り続けた喜一郎さん。
駅から娘が通う姿を見るのも、数えるほどになりました。
華奈ちゃん、最後なんでね、おじさん…。
長年、駅を守ってきた丹羽さんです。
おじさんとおばさんから。
この日、誕生日を迎えた華奈さんに、励ましのことばをかけました。
地域の人々に守られてきた駅。
春には姿を消しますが、ふるさとの変わらぬ温もりは子どもたちの心に生き続けます。
地元の皆さんの温かさ、そしてホームに立つ華奈さんの姿を見つめるお父さんの様子は、じーんときましたね。
そうですね。
この駅に支えられて、看護師の夢へと踏み出す華奈さん。
ふるさとをいつまでも忘れずに頑張ってほしいですね。
冬点描でした。
スポーツ、森アナウンサーです。
おはようございます。
まずは23歳以下のサッカー日本代表ですね。
リオデジャネイロオリンピックのアジア最終予選の1次リーグ予選を前に、公式練習に臨みました。
日本代表はこの大会の3位以内に与えられる、オリンピックの出場権獲得を目指し、あす、1次リーグの初戦で北朝鮮と対戦します。
試合会場で公式練習に臨んだ日本代表。
公開されたのは初めの15分だけでした。
インフルエンザから復帰したキャプテン、遠藤航選手。
練習試合で得点を重ねた、ミッドフィールダーの南野拓実選手は、パス回しなどでグラウンドの感触を確かめました。
最終予選の1次リーグの相手は、北朝鮮、タイ、サウジアラビアの3チームで、中2日で3試合を戦う厳しい日程です。
1次リーグ2位までが決勝トーナメントに進めます。
次はラグビーですね。
高校日本一が決まりましたね。
全国高校ラグビーは、大阪の東海大仰星高校が2年ぶり4回目の優勝。
春の選抜大会、夏の7人制大会と合わせて、3つの全国大会すべて制覇しました。
決勝は東海大仰星と桐蔭学園。
2年前と同じカードです。
東海大仰星は前半終了間際、キャプテン、眞野がトライ。
ゴールを決めて2点をリードします。
後半も東海大仰星のペース。
中が抜け出して、トライを決めます。
一時は8点差まで追い上げられますが、28分、再び中でした。
決勝を制した東海大仰星。
4回目の優勝です。
最後はプロ野球・楽天のルーキー、オコエ瑠偉選手。
プロでのトレーニングがスタートしましたね。
きのうから始まった新人合同自主トレーニング。
初日からその存在感、際立っていました。
ルーキーらしく、元気のよさを強調して始まった、楽天の新人合同自主トレーニング。
オコエ選手は、意欲的に取り組みました。
初日からバッティングも披露。
鋭いスイングを、梨田監督にアピールしました。
その評価は。
梨田監督は、春のキャンプでオコエ選手を1軍からスタートさせる意向を示しています。
以上、スポーツでした。
続いて健康のための情報をお伝えするけんコン!コンシェルジュは合原アナウンサーです。
おはようございます。
今回のテーマはこちらです。
カジュアル薬膳で冬を元気にということで、寒い冬、お鍋もいいんですけれども、薬膳のポイントを取り入れた、一風変わったぽかぽかメニュー、試してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、薬膳というとちょっと専門的なイメージがあるかもしれません。
でも、家庭にある器具、そして食材を使って、カジュアルに楽しめるメニューがあるんです。
薬膳は中国の伝統医学に基づいて作られた食事で、病気の予防や回復、健康維持を目的にしています。
何千種類もの食材の性質を分析して、体調や季節に応じた料理を提案しているんです。
その手軽な楽しみ方を教えてくれるのが、薬膳の専門資格を持つ料理研究家の濱田美里さんです。
基本的な薬膳の考え方っていうのは、どういうことなんですか?
食材の持つ性質を分類した五性。
熱・温は体を温める食材で、かぼちゃやしょうがなど。
涼・寒は体を冷ます食材で、夏野菜など。
そして平はその中間を表します。
今回、紹介するのは、こうした薬膳の考え方を取り入れた、朝食やおやつにお勧めのセットです。
まずは入門編。
五性を生かして手軽にできる薬膳茶です。
材料はくるみとしょうが、お茶の葉は使いません。
くるみは、薬膳ではおなかを温めるとされています。
鍋で20分ほど煮ます。
これでさらに5分加熱すれば、出来上がりです。
色が出ていますね。
そうなんですよね、しっかり。
続いて、電子レンジを使った、超即席のスイーツです。
薬膳に電子レンジを使うって、ちょっと意外ですね。
そうなんですよね。
五性の温に属するかぼちゃと共にドライプルーンを使います。
プルーンに合わせるのはヨーグルト。
濱田さん流アレンジです。
電子レンジで30秒ほど温めると、酸味が抑えられ、まろやかな味になるんですね。
えー、ヨーグルト、温めちゃうんですか。
温めちゃうんですよ。
そしてかぼちゃもレンジで加熱。
4分ほどでできる、温かいスイーツです。
いただきます。
どうなの?
いつもの意がひやっとする感じがなくて、すーっと体に入っていきますね。
おいしいですね。
よかった。
最後は余りものを使った経済的なひと品です。
使うのは、お正月に余った黒豆とホットケーキの材料です。
そこに黒ごまも混ぜて、ホットケーキの生地を作ります。
炊飯器を使うことで、ひっくり返さず簡単に作ることができるんです。
ああ、そういうことですか。
30分ほど炊いたら出来上がりです。
ふっくら。
ああ、きれいに出来てる、本当に。
黒豆と黒ごまを使った薬膳ホットケーキ。
胃腸の働きを高める効果が期待できます。
いただきます。
3品を組み合わせれば、朝にお勧めの薬膳セットの出来上がりです。
食材の性質を考えるんですね。
そうなんですよ。
基本的な考え方を取り入れて、ご家庭でも自由に工夫して取り入れてみていただきたいと思います。
けんコン!でした。
続いて気象情報です。
けさは東京も一段と冷え込んでいますね。
渡辺さん。
そうなんです。
もうとにかく寒いです。
私はもう、帽子、マフラー、手袋ともう、スキー場にいるような格好なんですけれども、決してこれ、大げさではありません。
これぐらいしないと寒い。
というのも、2度3分、東京都心2度3分でして、明け方からほとんど気温が上がっていない状態です。
そしてこの冷え込みでけさは東京で初雪が観測されました。
今はといいますと、だいぶやんできましたかね。
ただまだちょっと、傘がいるかいらないかぐらい、雨ですかね、雨よりももうちょっと粒の重たい感じで降り続いています。
今の雨や雪の見通し、見ていきましょう。
さあまず、けさは関東から九州の太平洋側で雨や雪の降った所がありました。
この時間も東京周辺、まだ一部、雪雲、雨雲、かかっている状態です。
ではこのあとの予想を見ていきましょう。
朝8時から動かします。
このあと日中は関東など太平洋側の雪や雨はやむ見込みです。
一方で、日本海側、北海道から新潟にかけてと、山陰地方の山沿いで雪が続きます。
さらに夕方以降は、関東から西の太平洋側、再びにわか雪の所がありそうです。
ただ積もるほどの量は降らないでしょう。
ではきょうの予報です。
太平洋側は雲が多く、朝と夕方以降、一時的に雪や雨が降るでしょう。
日本海側はきょうも大雪や吹雪に注意してください。
気温です。
2016/01/12(火) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
▼マイクロソフト社がインターネットエクスプローラーのウイルス対策を最新版に限定、企業・自治体に影響が▼北海道のJR石北線、廃止が決まった「北の秘境駅」最後の冬。
詳細情報
番組内容
▼マイクロソフト社がインターネットエクスプローラーのウイルス対策を最新版に限定、企業・自治体に影響が▼アメリカがテロとの関係が疑われる外国人を収容する「グアンタナモ収容所」。過酷な尋問で国際的な非難浴びた収容所の閉鎖を求めるオバマ政権と、閉鎖はテロリストを野に放つだけと反対する共和党。テロの脅威が高まる中、深まる対立は▼北海道のJR石北線、廃止が決まった4つの「北の秘境駅」。最後の冬を見つめます。
出演者
【キャスター】阿部渉,和久田麻由子,【スポーツキャスター】森花子,【気象キャスター】渡辺蘭
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12494(0x30CE)