ニュースウオッチ9▽東京で株価続落いつまで続く…▽また救えなかった幼い命 2016.01.12


サイレンが鳴り響き、騒然とする市街地。
担架で運ばれる人。
トルコ最大の都市イスタンブールで、日本時間のきょう午後5時半ごろ、爆発が起き、地元当局によりますと、これまでに10人が死亡、15人がけがをしたということです。
現場を見たという人は。
爆発が起きたのは、世界的な観光地として知られるイスタンブールの旧市街、スルタンアフメット広場の付近です。
アヤソフィア博物館など、トルコ有数の博物館があり、地区全体が世界遺産に登録されています。
中でも17世紀に造られた通称ブルーモスクは、多くの日本人観光客が訪れています。
この地域では、去年1月にも、女が身につけていた爆発物を爆発させて、警察官1人が死亡していました。
イスタンブールにある日本の総領事館によりますと、今のところ、この爆発に日本人が巻き込まれたという情報はないものの、確認を急いでいるということです。
現場近くの旅行会社に勤める男性は。
トルコではこの半年、大規模な爆弾テロが相次いでいます。
去年10月に首都のアンカラでは、デモの最中に男2人が自爆。
100人以上が死亡する、トルコ史上最悪のテロ事件が起きました。
去年7月には、シリアとの国境に近い町スルチで爆発があり、集会で集まっていたクルド人の若者ら30人以上が死亡しています。
トルコは去年7月からISに対して、シリア国内で空爆作戦を始めたほか、クルド人の権利拡大を求めるクルド人武装組織への軍事作戦も強化していて、報復によるテロの増加など、治安が悪化しています。
トルコのエルドアン大統領は先ほど会見を行い、今回の爆発は、自爆テロだとの見方を明らかにしました。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
エルドアン大統領は、シリアと関わりのある人物による自爆テロだとしていますが、背景などは明らかになっていません。
新しい情報が入りましたら、改めてお伝えします。
今入ってきたニュースです。
きょう夕方、福島県北塩原村のスキー場に来ていた、オーストラリア人と見られる男女6人が、付近の山の中で迷っていると、救助の要請があり、警察は遭難したと見て、詳しい状況を調べています。
きょう午後4時半ごろ、北塩原村にある裏磐梯猫魔スキー場から、スキー場に来ていた男女6人が、近くの猫魔ヶ岳の付近で迷ってしまい、救助の要請があったと通報がありました。
警察によりますと、6人はオーストラリア人と見られる男性4人、女性2人のグループで、スキーかスノーボードをしていたということで、スキー場にいた仲間に迷ったことを電話で連絡してきたということです。
その後、警察が電話していますが、通じなくなっているということです。
警察は、6人が遭難したと見て捜索に向かいましたが、濃い霧で見通しが悪いため、いったん引き返し、情報収集にあたるなどして、詳しい状況を調べています。
一方、長野県野沢温泉村でも、きょう午後、スキー場のコースの外でスキーなどをしていた、フィンランド人と見られる30代から40代の男性6人が、身動きが取れなくなったと警察に連絡がありました。
6人にけがはないということで、警察は、あす朝から救助を再開することにしています。
株価はどこまで値下がりを続けるのでしょうか。
連休明けのきょうも、東京株式市場は全面安の展開になり、日経平均株価は500円近く値を下げました。
先週金曜日に、戦後初めて、年明けから5営業日連続で下落したのに続き、6営業日連続での下落です。
中国経済への先行き懸念に端を発する負の連鎖。
負の連鎖が今も続いています。
都内の証券会社です。
まもなく上海市場が開く、午前10時半になります。
その動き、日経平均、国内の株価にどう影響するのでしょうか。
先週末の終値から200円以上値下がりして始まった東京株式市場。
中国・上海の株式市場の取り引きが始まると。
問い合わせの電話は、ふだんの倍以上に上りました。
値下がりはその後も止まらず、日経平均株価は500円近く値下がりし、1万7218円96銭で取り引きを終了。
年明けから6営業日連続の下落となりました。
閣僚は。
しかし、街の人は。
なぜ、株価は下げ止まらないのでしょうか。
大きな要因が、中国経済の先行きへの懸念です。
きょうの中国・上海の株式市場は、代表的な株価指数である総合指数が一時、3000ポイントを割り込みました。
3000ポイントを割り込むのは、去年9月以来のことで、去年の最高値の6割以下の水準です。
きょうの終値は、小幅に値上がりしましたが、年明け4日の取り引きからきょうまでで、14%余り下落しています。
影響を受けているのが、原油の先物価格です。
11日のニューヨーク原油市場では、国際的な原油取り引きの指標となる、WTIの先物価格は、一時、1バレル30ドル台に値下がりしました。
およそ12年ぶりの安値水準です。
中国経済の先行きへの不透明感から、原油の需要が低迷するという見通しが広がったのです。
ダメージを受けているのが、産油国です。
その一つ、ロシアの株価と通貨は、11日、大きく値下がりしました。
世界経済に何が起きているのか。
もう一度、整理します。
中国経済の先行きへの不透明感から、原油の需要が低迷するという見方が広がり、原油価格が下落。
そのリスクを避けようと、売り注文が先行し、ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価は、ことしに入ってからおよそ6%下落。
さらに原油価格下落は、産油国にもダメージを与え、ロシアでは株価と通貨が大きく値下がりしました。
こうした中、比較的安全な資産とされているのが、円です。
円に資金を移す動きが強まり、円高ドル安に。
中国経済の先行きへの不透明感に端を発した負の連鎖は、原油価格の下落と円高を招き、年明け以降、日本の株安の大きな要因となっています。
下落が続く日本の株価について、専門家は、こう指摘します。
世界的な負の連鎖に出口はあるのでしょうか。
この株価の下落が続く状況、静かに見たほうがいいという閣僚の声もありましたけれど、でも、ここまで続くと、さすがに不安に思う気持ちも分かりますよね。
ただ、日本経済の実態によってというよりはその海外の要因に大きな影響を受けているということですね。
そうですね。
まずは海外の要因でも、まずは中国経済の先行きへの不透明感ね、これをいかに払拭できるかが鍵の一つになりそうなんですけれども、日本の経済活動、これ、グローバル化が進んでいますので、ますます世界の動向に注意が必要になってきているといえると思います。
埼玉県狭山市のマンションで、3歳の女の子が、顔にやけどを負った状態で死亡しているのが見つかり、母親と内縁の夫が逮捕されました。
住民の通報を受けた警察などが、女の子の状態を確認しに、合わせて4回訪問していましたが、命を救うことにはつながりませんでした。
埼玉県狭山市です。
今月9日、マンションの2階の部屋で、3歳の女の子が遺体で見つかりました。
顔にはやけどをしていたといいます。
亡くなったのは、藤本羽月ちゃんです。
警察は、羽月ちゃんが顔をやけどしていたにもかかわらず、放置したとして、母親で無職の藤本彩香容疑者と、内縁の夫の大河原優樹容疑者を保護責任者遺棄の疑いで逮捕しました。
調べに対し、2人は病院に連れていかず、何もしなかったなどと供述し、容疑を認めているということです。
一家の様子について、同じマンションに住む人は。
マンション近くの青果店の男性です。
内縁の夫の大河原容疑者は、子どものためにケーキを買いに来ることもあったといいます。
一方、こんな声を聞いていた人も。
さらに、去年の夏ごろには。
警察にも去年6月と7月の2回、近くの住民から、子どもが玄関前に出されているとか、泣き声がするなどという通報がありました。
警察官が自宅を訪問して確認しましたが、虐待を疑わせる形跡はないと判断。
児童相談所には知らせなかったということです。
マンションからは、最近も子どもの泣き声が聞こえていたといいます。
一方、狭山市によりますと、市はこれまでに2回、藤本容疑者の自宅を訪れていました。
羽月ちゃんが市が行っている生後4か月と1歳6か月の健診を受けなかったためです。
市の保健センターは、3年前の4月と2年前の7月に家庭訪問し、母親の対応や発育状況、それに家庭の生活環境などを確認した結果、発育や養育環境に問題はないと判断したということです。
その後、羽月ちゃんは去年11月の3歳児の健診も受診しなかったため、市は再度、訪問する予定だったということです。
顔にやけどをしていたという羽月ちゃん。
警察によりますと、藤本容疑者は、お湯が顔にかかったと供述しているということですが、原因についてはあいまいな説明をしているということです。
羽月ちゃんにはやけどのほか、体にも暴行を受けたような複数の傷があることから、警察は、羽月ちゃんが日常的に虐待を受けていたと見て、死亡したいきさつなどを調べています。
警察も市も動いていながら、幼い命が失われたというこの結果を見ると、もう少しなんとかならなかったのかなという思いがこみ上げてきますね。
そうですね。
埼玉県警では、当時の警察の対応が、適切だったかどうかについては、調べるということですから、しっかりと検証してもらいたいと思います。
逆転無罪の根拠になったのは、DNA鑑定でした。
4年前、鹿児島市で、女性に乱暴した罪に問われた男性について、福岡高等裁判所宮崎支部は、1審の実刑判決を取り消し、無罪を言い渡しました。
無罪判決を受けた男性は。
この男性は、平成24年、鹿児島市で、当時17歳の女性に乱暴した罪に問われました。
男性は無罪を主張しましたが、鹿児島地方裁判所は、被害者の証言は信用できるなどとして、おととし、懲役4年の実刑判決を言い渡しました。
1審では、被害者の体に付着していた体液について、量が少なく、DNA鑑定できないとする警察の鑑定が信用できると判断されましたが、2審の福岡高等裁判所宮崎支部が改めて体液を鑑定したところ、別人のDNAの型が検出され、去年3月、男性は保釈されました。
きょうの2審の判決、岡田信裁判長は、被害者の体に付いていた体液から、別人のDNAの型が検出されている。
一方で、警察の鑑定でDNAの型が検出されていないというのは通常考え難く、信用性に疑問があると指摘しました。
その上で、被害者の証言はあいまいで、信用できないとして、1審の判決を取り消して、無罪を言い渡しました。
また2審では、検察が被告の関与を立証するため、裁判所に通告しないまま、被害者に付着した体液を使ってDNA鑑定を行いましたが、裁判所はきょうの判決で、必要性がなく、貴重な資料を失わせたのは著しく不適切だ。
秘密裏に鑑定したのは信義則に反し、裁判の公正を疑わせかねないと指摘して、検察の対応を厳しく批判しました。
福岡高等検察庁の中田和範次席検事は、検察官の主張が認められなかったことは遺憾である。
判決内容を十分に精査・検討して適切に対処したいとしています。
国会では、きょうも衆議院予算委員会で論戦が繰り広げられました。
また、与野党の間では、安倍総理大臣の憲法改正を巡る発言を受け、波紋が広がっています。
連休明けの永田町に広がる波紋。
安倍総理大臣は、おとといの番組で、夏の参議院選挙で、憲法改正の発議に必要な3分の2の議席の確保を目指すのかと問われ。
安倍総理大臣が言及したおおさか維新の会は、きょう。
自民党、谷垣幹事長は。
公明党、山口代表は。
そして、きょうの衆議院予算委員会での論戦。
民主党は、消費税の軽減税率に関連して、実施に必要な財源について質問。
関連して質問されたこの人は。
維新の党は、来年4月の消費税率の10%への引き上げに関連して。
共産党は、海上自衛隊が行っているアフリカのソマリア沖での海賊対策に関連して。
おおさか維新の会は、憲法改正に関連して質問しました。
改革結集の会は、補正予算案に盛り込まれた所得の低い高齢者などに、1人3万円を支給する臨時給付金について。
核実験を強行した北朝鮮。
国際社会で緊張が高まっています。
こうした動きを、拉致被害者の家族は、どんな思いで受け止めているのでしょうか。
拉致被害者の一人、有本恵子さん。
きょう、56回目の誕生日を迎えました。
再会を待ち続けるご両親。
母親の嘉代子さんは90歳で、拉致被害者の親の中では最高齢です。
ご自宅を訪ねて、直接、その思いを伺ってきました。
神戸市長田区、有本恵子さんが育った街です。
こちらは、恵子さんが通っていた小学校です。
きょうは子どもたちが野球の練習をしているんですが、40年以上前は、恵子さんもこの校庭で、元気に駆け回っていたんでしょうか。
小学校から程近い所にある恵子さんの実家を訪ねました。
失礼します。
どうも、こんにちは、NHKの鈴木と申します。
惠子さんのご両親、父親の明弘さんと母親の嘉代子さんです。
娘の帰りを、もう何年も待ち続けています。
嘉代子さんは、北朝鮮の核実験による拉致問題への影響を心配していました。
部屋には、恵子さんの写真が飾ってありました。
恵子さんは23歳のときに、留学先のヨーロッパで行方が分からなくなりました。
消息が分かったのは、5年後に届いた一通の手紙。
その手紙のコピーを見せていただきました。
別の拉致被害者が、日本の家族に宛てた手紙に、恵子さんはピョンヤンにいると書かれていたのです。
家族はその後も、北朝鮮に翻弄されることになります。
2002年、北朝鮮が拉致を認めました。
ただ、このとき帰国したのは、被害者5人。
恵子さんについて、北朝鮮側は、暖房用の石炭ガス中毒で死亡したと説明しましたが、それを裏付ける証拠は示されませんでした。
お2人は、必ず生きていると信じて、救出を求める活動を続けたのです。
今月5日、90歳になった嘉代子さん。
数年前から、持病の心臓病が悪くなっているそうです。
去年、明弘さんも、心臓の手術を受けました。
帰国につながる進展がないまま、当時23歳だった恵子さんは、56歳の誕生日を迎えました。
体調に不安を抱えながらも、娘のことを常に案じてきた母親の思いを、強く感じました。
私が伺ったのはきのうなんですが、きょうの恵子さんのお誕生日、毎年、嘉代子さんがお赤飯を炊いて。
毎年お赤飯?
そうなんです。
それからいろんなおかずも作っていたそうなんですけれど、今は体調が優れないこともあって、ことしは恵子さんのすぐ下の妹さんが作って、お祝いをしたということです。
体調すぐれないということですけど、このようにご家族がますます高齢になられる方が多くて、しかも、日朝交渉がなかなか進展しない。
そうした中で、今回の核実験。
ご家族にとっては、ますます状況が厳しくなっていってるという感じがしますね。
そうなんですよね。
今回は、有本さんのご両親にお話を伺ったわけですが、ほかの被害者の家族も、同じような危機感や焦りを抱きながら、家族の帰国を願っているんですね。
特に、痩せて小さくなった嘉代子さんとお話をしていると、本当に時間との闘いなんだということを痛感しました。
次です。
地震や豪雨といった自然災害では、警察官も救助活動で大きな役割を担っています。
その対応を強化しようと、警察庁が初めて、大規模な訓練施設を設けました。
どんな訓練を行うのか、児林リポーターが体験してきました。
ここが新たに完成した自然災害を想定した警察の訓練施設です。
さまざまな種類の訓練ができる、かなり規模の大きな施設になっています。
大阪・堺市にある警察学校の敷地内に作られた、この訓練施設。
警察庁が、およそ2億円をかけて建設しました。
開所式が行われたきょうは、警察庁の金高長官が訓練を視察しました。
警察はこれまで、解体工事中のビルなどで訓練を行うこともありましたが、安全管理が難しいうえ、場所の制約もあり、より実践的な訓練が行える拠点を設けることにしたのです。
新たな施設は、全国各地で相次ぐさまざまな災害を想定しています。
その一つは、おととし、広島市で大きな被害を出した土砂災害。
そして、倒壊した建物などの下敷きになる危険性がある地震。
さらに、広い範囲に被害を及ぼす水害。
こうした災害での救助活動などを訓練できる、12の設備を設けています。
誰かいませんか?
こちらは、地震で倒壊した木造住宅を体験できる設備です。
実際に中に入ってみると。
こうして進むのも非常に難しい、頭もすぐぶつかってしまうという状況です。
冷蔵庫があったりですとか、非常にこう、現実に近い形で作られています。
21年前の阪神・淡路大震災では、犠牲者のおよそ8割が、建物の倒壊などで亡くなったと見られています。
隊員たちは、狭い空間の中で閉じ込められた人を救助する訓練を行います。
設備はさまざまな状況を再現する、ユニットと呼ばれる機材を組み合わせていて、訓練の難易度を変えることができるのが特徴です。
さらに、水害の対策では。
ここは集中豪雨で、地域が浸水したという想定の訓練です。
大型車両がこうして、浸水域に入っていって、救助する訓練が行われていきます。
こちらは、大雨などで水が地下に流れ込んだことを想定した設備です。
各地で相次ぐ地下街などの浸水に備えるのが目的です。
たまった水の中で扉を開けようとすると。
扉を開けるのに、とっても力が必要になります。
こんな中で救助をしないといけないということを考えると、非常に大変だなということを感じます。
隊員たちは、実際の水の圧力を体感しながら訓練に当たります。
もうまもなく救助いきます。
この専用の訓練施設。
警察庁はことし4月から運用を始めることにしています。
次は、NHKの世論調査です。
安倍内閣を支持すると答えた人は46%、支持しないと答えた人は35%でした。
一方、北朝鮮が核実験を行ったことについては、不安を感じるが81%でした。
ニュースを続けます。
モスクワを訪れている自民党の高村副総裁は、きょう、ロシアのラブロフ外相と会談。
北朝鮮の核実験は容認できないものだとして、国連の安全保障理事会での新たな決議の採択に向け、両国で連携していくことで一致しました。
また高村氏は、プーチン大統領に宛てた安倍総理大臣の親書を手渡したうえで、北方領土問題を解決して、平和条約を締結し、日ロ関係をさらに発展させていく必要があると述べました。
ラブロフ外相は、建設的な対話を通じて、この問題を解決したいと応じ、安倍総理大臣とプーチン大統領の首脳会談をはじめ、両国間の対話を活発化させていくことを確認しました。
現代美術の作品を楽しめる車両が公開されました。
上越新幹線で運行を予定している車両。
イメージしたのは、夏の夜空を彩る新潟県長岡市の花火大会です。
この新幹線は、ことしの春から土曜、日曜と祝日を中心に、年間120日程度運行される予定です。
気象情報、井田さんです。
こんばんは。
きょうは寒かったですね。
ですね。
こちら、北海道の陸別町ですけれども、氷点下23度9分まで下がりました。
ここまで冷えますと、バナナは凍ります。
そして、凍ったバナナというと。
氷を打つんでしたよね。
私、これ、陸別町でやったことあります。
へえー、打てちゃうんですね。
そして、きょうは関東でも雪が降りました。
こちらは午前10時半ごろの千葉市の映像です。
結構降ってますね。
ですね。
きょうの関東地方は、各地で初雪を観測しました。
この雪が降った理由なんですけれども、きょうは寒気が強い所に、南の海上、低気圧が進んできましたので、関東には雪雲がかかったんですね。
初雪を観測したのは横浜、東京、宇都宮、いずれも平年と比べると、遅くなりました。
先ほど、千葉市内でも雪降ってましたけれども、これ、気象台がある所で雪が降らないと、観測とはなりません。
千葉県内では銚子に気象台がありますので、千葉での発表はありませんでした。
この時間にかけてはこの南の海上の雲は抜けていますが、寒気に伴う筋状の雪雲、日本海側にかかっています。
今週は寒気の強い状態、しばらく続きそうです。
寒気の予想を見ていきましょう。
これ、真冬の寒気ですが、関東から西日本の日本海側にかけて、流れ込んでいます。
これ、今週いっぱい続きそうです。
土曜日、日曜日、少し北上はするんですが、また月曜日以降、火曜日にかけて、この強い寒気にすっぽりと覆われてくるんですね。
ですから来週の初めにかけては、冬の寒さが続く予想です。
ではあすにかけての天気図を見ていきましょう。
あすは日本海の海上に低気圧が発生する見通しです。
この低気圧が強い寒気を引き込んできますので、特にこの低気圧が通り過ぎる夜になりますと、東北や北陸の日本海側、雪の強まる時間がありそうです。
西日本のほうでも寒気が強く、日本海側では雪の所があるでしょう。
太平洋側でも一時的に雪や雨となりそうです。
各地の天気と気温を、詳しく見ていきます。
スポーツ、佐々木さんです。
こんばんは。
大相撲初場所は3日目。
2連勝の横綱・白鵬は、きのう、日馬富士から金星を挙げた松鳳山の挑戦を受けました。
白鵬は松鳳山と1年半ぶりの対戦。
懐に入ってくるスピードを警戒していました。
手を出していった白鵬。
突き放す白鵬。
上手も引いた。
寄り切り。
白鵬、3連勝。
白鵬、いつもは踏み込む左足を前に出しません。
タイミングを外し、相手の動きが止まりかけたその瞬間。
一気に攻勢に転じました。
受けたように見えて先手を取る後の先を実践し、とっさでできるものじゃないと、納得の表情でした。
幕内最年長、37歳の安美錦。
今場所、前頭筆頭まで番付を戻し、横綱・鶴竜に挑みました。
安美錦、初日は立ち合いの変化で、稀勢の里を破りました。
立ち合い、呼吸が合いません。
2回目の立ち合い。
はたいた。
残した、鶴竜。
押し出し。
安美錦の勝ち。
きょうは鋭く踏み込み、警戒して立ち遅れた鶴竜の機先を制しました。
大ベテランが横綱を手玉に取り、7年ぶりの金星です。
卓球の全日本選手権は2日目、女子ダブルスでは、中学3年生の平野美宇選手と、伊藤美誠選手のみうみまペアが、初戦に臨みました。
平野がオリンピック代表候補から外れ、大会後はいったん、ペア解消となる2人。
第1ゲームを落とし、第2ゲームを迎えます。
大学生相手に、次第に調子を取り戻します。
しかし、去年は海外が多く、日本選手との対戦が少なかった2人。
第3ゲーム以降は、ラリーに持ち込む相手の粘りにミスが続きました。
みうみまペアは初戦敗退。
目標にしていた最年少優勝は、なりませんでした。
プロ野球12球団の新人研修会が開かれ、野球賭博問題を受けて、初めて野球賭博や八百長に関する講義が組まれました。
研修会には、新人選手110人余りが参加。
野球協約で禁止されている、野球賭博や八百長に関する講義が初めて組まれました。
巨人の3選手が野球賭博の常習者とのマージャンなどを重ねて、賭博に対するモラルがまひし、野球賭博に手を出すまでに至った経緯などが説明されました。
サッカー男子23歳以下の日本代表。
オリンピックアジア最終予選のあすの初戦を前に、手倉森誠監督が1次リーグで対戦する監督と共に会見しました。
6大会連続のオリンピック出場を目指す日本代表。
選手たちは試合会場で調整しました。
あすの初戦の相手は、日本がベスト8だったおととしのアジア大会で準優勝している北朝鮮です。
その北朝鮮の監督は。
初戦はあす、日本時間の午後10時半キックオフです。
レスリング女子の登坂絵莉選手。
リオデジャネイロオリンピックで金メダルが期待されています。
先輩の教えを胸に、初めての大舞台に挑みます。
登坂選手は22歳の大学生。
去年、世界選手権を3連覇。
全日本選手権を4連覇し、オリンピック代表に内定しました。
登坂選手には、明確な理想像があります。
絶対女王です。
9歳でレスリングを始めた登坂選手。
持ち味は、スピードある動きです。
大学生になって急成長し、金メダル候補と呼ばれるまでになりました。
登坂選手にとって、オリンピックは未知の舞台。
姉のように慕う吉田選手からかけられたことばが忘れられないと言います。
登坂選手が今、課題としているのがパワーです。
去年の世界選手権、48キロ級決勝。
競り勝ちましたが、初めて対戦したアゼルバイジャンの選手のパワーに脅威を感じたといいます。
パワーのある外国選手と戦うオリンピックを見据え、登坂選手は、先月の全日本選手権で、あえて1つ上の53キロ級に出場しました。
決勝は、リードされる展開。
終了10秒前でした。
土壇場でポイントを奪い、優勝。
心の成長に手応えを得て、さらに高みを目指します。
先輩の吉田選手を心酔している様子は分かりますけど、このアドバイスもやっぱりね、いいですよね。
すごいですよね。
またそれをまっすぐに受け止めて、気持ちの成長につなげている様子が、すばらしいですよね。
登坂選手、1階級上げた厳しい戦いを経験して、焦りがなくなったそうです。
負けていてもチャンスをうかがって我慢ができるようになったと、手応えを話していました。
2016/01/12(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽東京で株価続落いつまで続く…▽また救えなかった幼い命[二][字]

東京で株価大幅下落…中国経済先行き懸念で6営業日連続値下がり▽なぜ救えなかった…3歳児死亡母親ら逮捕▽北核実験つのる不安拉致被害者家族の思い鈴木キャスターが聞く

詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12580(0x3124)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: