畳屋なんだが仕事なさすぎてもう潰れかけワロwwwwwww

    71
    コメント

    img45875418

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:00:35.298ID:9Jy6OVTU0.net
    エナイ


    2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:01:00.047ID:hd4BVj/Vp.net
    畳屋はキツいたろうなー。


    3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:01:09.705ID:H3fFSlq3d.net
    最近はどの家もフローリングだもんな


    7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:02:48.678ID:9lEnvNg4d.net
    ごめん最近フローリングにしちゃったわ



    5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:02:15.295ID:D69FrwDh0.net
    築20年
    畳が歪んできたわ



    15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:08:29.655ID:9Jy6OVTU0.net
    >>5
    歪んでるのは家のほうだよ



    18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:12:07.495ID:D69FrwDh0.net
    >>15
    建物なわけねえわ
    床材が劣化した模様



    21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:15:54.567ID:9Jy6OVTU0.net
    >>18
    建て物は歪むよ?ひし形になっていく過程で壁面も歪む
    畳も痩せたりはするけど歪みってほどはまあ見てない以上本人のほうが正しいか



    28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:19:16.946ID:D69FrwDh0.net
    >>21
    専門家が言うなら痩せたって表現のほうが正しいのかな?
    広い範囲で沈下したようなへこんだ感じになってる
    マンションだし建物自体に何かあったってのなら大騒ぎだし



    34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:24:20.765ID:9Jy6OVTU0.net
    >>28
    マンションなら薄畳なのかもしれないね多分建材床だから畳がへたってきてるんだなすまん



    8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:03:08.648ID:MfHh3nMq0.net
    靴下で畳の上を滑るとか今のガキンチョはやったことないだろうな


    9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:04:14.075ID:GokEbHFh0.net
    >>8
    懐かしくなった



    10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:04:39.494ID:Uxa+EBvo0.net
    >>8
    ジジィの家のささくれた古い畳でやって靴下の隙間からサクッ



    12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:05:06.588ID:H3fFSlq3d.net
    >>8
    懐かしい



    14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:07:35.760ID:9Jy6OVTU0.net
    基本大工受けだけどそもそも大工がフローリングゴリ押ししてるよね
    まあよそに仕事流すより利益出るだろうし仕方ないけどさ
    でもまだまだ畳敷きの家もあるじゃん
    どう仕事を取ればいいのかビラ巻き戦略も笑われて終わったよねwwwww



    16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:10:34.086ID:R6nJcQqg0.net
    周りが潰れてく中耐え抜くしかないよね
    で客の選択肢がなくなった所で値上げ



    13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:06:21.460ID:KXYNUm4rd.net
    畳材で何か作ればいいじゃん
    壁にするとか天井にするとか家具とか小物とか



    17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:11:04.786ID:9Jy6OVTU0.net
    >>13
    座布団やマットあとスダレ状のものなんかはやってるよ
    売り込みかたが下手なんだろな営業が必要な時代になったよね
    営業なんか出来ないからむっつり畳縫ってるのに



    20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:13:21.914ID:/BgCjs6e0.net
    店を畳めよwwwwww


    22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:16:50.318ID:9Jy6OVTU0.net
    >>20
    うはwwwwwだれうまwwwwぶちころがすぞ



    19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:12:45.858ID:9Jy6OVTU0.net
    先生がきのこるにはage


    24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:17:50.345ID:Sh5finIua.net
    ジュウタン屋の営業は居るのに畳屋は居ない不思議


    25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:18:08.093ID:9Jy6OVTU0.net
    最近は常連様宅の障子はりやってます


    26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:18:17.713ID:9lEnvNg4d.net
    外人にでも売り込めば?
    奇特な日本好きなら畳にするだろ



    27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:19:08.947ID:gzPqercId.net
    畳にするメリットってあるの?


    63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:40:19.806ID:k+75JYdyK.net
    >>1>>27の質問に答えられない時点で店は糸冬 了
    客にこういうメリットがあるよ!って説明できなきゃな



    69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:46:56.150ID:9Jy6OVTU0.net
    >>63
    すまん見えてなかった
    畳のよさは様々あるけど一言で言えば部屋が優しくなるって具合かな



    23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:17:10.566ID:Ot0hObZB0.net
    重量家具で潰れた畳の表面だけ張り替えてお茶を濁す人だ


    31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:21:11.652ID:9Jy6OVTU0.net
    >>23
    今の建材畳だと厳しいとこあるけど本畳ならちゃんと畳床のへこんだところに藁足して補修出来ます
    痩せた畳も詰め物で可能な限り隙間は詰めます

    安心してもっと畳替えしてください



    32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:22:31.750ID:Ot0hObZB0.net
    >>31
    お前借主にハウスクリーニングと鍵の交換と畳の張り替えを強いる地域に来いよ
    でこぼこしてて布団敷いたら気持ち悪くなるんだよ



    42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:27:48.557ID:9Jy6OVTU0.net
    >>32
    それはこっちでもあるけどどっちが払うでも少しでもお金かけないようにやるからそうなる



    30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:20:05.879ID:b+5t2kIza.net
    うちも和室2間あるけど、一部屋はあんまり使ってない。
    もう一部屋は仏間で畳を安いビニールみたいなヤツにしたわw
    長持ちしそうだし



    34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:24:20.765ID:9Jy6OVTU0.net
    >>30
    ナイロンかやっちまったなぁ



    37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:25:55.967ID:D69FrwDh0.net
    >>34
    こうなるともうどうにもならんの?
    補修or交換、6畳で見積もってくれ



    47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:32:11.109ID:9Jy6OVTU0.net
    >>37
    建材床はどうにもならないんだなこれが
    仮に薄床だとしてマンションなら井草より和紙がおすすめだからそれで新調六丁見積もると78,000-てとこかな



    51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:36:03.366ID:D69FrwDh0.net
    >>47
    やっぱいい値段するな
    凹んでいるところだと1cmくらいなんさね
    その部分に新聞紙でも上手いこと敷いてチョイ高めのゴザでも買ってきて誤魔化すかな・・・



    66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:41:46.913ID:9Jy6OVTU0.net
    >>51
    もし本当に薄床だとしたら畳おこして床と畳の間に段ボール敷いておけば応急としては充分だと思うよ



    33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:22:54.569ID:EnshsGPXH.net
    一生畳が焼けないなら買ってやるよ


    42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:27:48.557ID:9Jy6OVTU0.net
    >>33
    フローリングだって焼けるじゃないか!!



    45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:29:34.531ID:EnshsGPXH.net
    >>42
    畳なんぞ1年2年でわかるレベルまで焼けるじゃねーか
    そんな畳のどこに需要があるのか


    ダウンロード


    49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:34:26.440ID:9Jy6OVTU0.net
    >>45
    ああ焼けるって火事じゃなくてか
    安心してくださいそんなあなたのために和紙畳あります
    一生色褪せしませんし擦りきれ耐久も抜群です

    よしぜひ買ってくれ



    50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:35:20.854ID:EnshsGPXH.net
    >>49
    そうなのか
    あと5年以内には家をたてたくて
    ちょっとした和室もいいなと思ってるから是非頼むわ



    52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:36:08.870ID:9Jy6OVTU0.net
    >>45
    ちなみに井草畳ってその焼けるのが醍醐味なんだがな…
    熊本産使ってみ?焼けていくのが楽しめるぞ



    54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:37:23.237ID:EnshsGPXH.net
    >>52
    ずっと緑のままがいいんだわ



    66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:41:46.913ID:9Jy6OVTU0.net
    >>54
    そう考える人最近はすごく多い
    やっぱ和紙オススメ



    68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:44:40.573ID:D69FrwDh0.net
    >>66
    サンキュ
    いろいろ試してみるわ



    73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:54:12.812ID:9Jy6OVTU0.net
    >>68
    ぜひ頑張って
    畳大事にしてくれてると本当に嬉しい
    潰してられない



    36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:25:38.420ID:tfqbCRfop.net
    今住んでる家、畳ないわ


    35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:24:36.679ID:7wNF3ds70.net
    このまえ行った整骨院のベッドが畳だったわ
    畳に寝っころがるの久しぶりだった



    38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:26:16.697ID:LDlkgOn1a.net
    畳はほんと需要ないよね
    これからの時代畳がいいってやついなくなるだろ



    39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:26:23.530ID:GokEbHFh0.net
    洋室にも馴染むおしゃれな畳にしたらいいんじゃない
    フチの色とか模様とか。緑ばっかじゃん



    40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:26:51.508ID:EnshsGPXH.net
    >>39
    それ洋室って呼ばないじゃん



    43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:28:30.268ID:ygrnOg5b0.net
    マンション住みでへんてこなお洒落畳なんだが
    ちゃんとした畳に替えたらどれくらいかかるんだろ?
    サイズも変則なんだけど



    58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:38:29.918ID:9Jy6OVTU0.net
    >>43
    へりなしかな?表替えだけで毎回新調以上にかかるから普通の畳に一度変えてしまったほうがいい



    64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:40:29.016ID:ygrnOg5b0.net
    >>58
    確かにへりなしだ
    そんなに高くつくなら近くの畳屋に相談してみるわ
    ありがとう



    46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:30:51.001ID:DpXFIiWM0.net
    息子を野球選手にすれば解決
    柔道やらせてみるのもあり



    53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:36:27.665ID:P3X8CSD++.net
    畳の部屋好きだけど家の大半が畳の部屋なのはやだなぁ


    55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:37:38.247ID:/BgCjs6e0.net
    未だに椅子って文化になれてないからこれからも頑張ってくれ


    56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:38:15.982ID:IojduuSK0.net
    ケミカル類こぼすとジ・エンドにゃんだから自室はフローリングしかない気がする
    流石に仏間は畳一択だけど俺は家建てれると思わんからなあ



    59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:38:48.837ID:hd4BVj/Vp.net
    畳屋の営業努力でどうにかなる段階じゃないよね
    空前の畳ブームとか奇跡が起きるしかない



    60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:38:56.089ID:waPPAxcz0.net
    大変そうだな
    でもこたつには畳がいいし夏も畳でゴロゴロしたいな
    年収どれくらいなの



    70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:48:31.103ID:9Jy6OVTU0.net
    >>60
    今年は純利益294万でした泣きたい



    71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:53:17.387ID:tfqbCRfop.net
    >>70
    まだ今年の稼働日1週間だろ
    儲かりすぎワロタ



    74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:57:23.611ID:9Jy6OVTU0.net
    >>71
    そうだった仕事なさすぎて新年の感覚なるでなかったわwwwww



    62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:39:38.229ID:IWg7/7w70.net
    同じレベルの素材使って畳表の張替と全入れ替えどっちが安い?


    69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:46:56.150ID:9Jy6OVTU0.net
    >>62
    当然表替えだよ
    畳新調するときスケールではかってはいできたってわけにいかないからね
    レーザーで5厘単位で家の癖や歪み測るから手間代が多少かかる



    65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 10:40:38.602ID:gJ4M7m3Qa.net
    畳は家具置くと貧乏くさくなるから糞
    金持ちの家の一室に何もない畳の部屋があるのは許される



    75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:00:26.351ID:b+5t2kIza.net
    スタイロの琉球畳とかあるの?
    次交換するときやりたいなー



    76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:02:19.283ID:9Jy6OVTU0.net
    琉球畳はシットウイという沖縄産の表の事だから床は藁でもスタイロでも関係なく出来るよ


    77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:03:07.830ID:9Jy6OVTU0.net
    ただし本当に高いからあまりオススメ出来ない


    78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:03:40.640ID:b+5t2kIza.net
    ほう
    ....〆(・ω・。)



    83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:26:54.086ID:9Jy6OVTU0.net
    >>78
    表替えの度に六畳間なら12枚やることになる上に半分でも安くないむしろ高い
    目積という目の細かい織り方した表をスチームかけてゆっくり目一杯癖つけていくんだよ
    だから表も高級な上に手間代も半端なくなってしまう
    それも今は和紙のほうが安く主流

    和紙の話ばかりしてるけどおれは井草が好きだよ



    80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:11:49.659ID:D69FrwDh0.net
    あ、一つ聞こうと思ったことがあったんだわ
    畳のメンテ方法ってどうしたら良いの?
    掃除の時、濡れ雑巾で拭いちまってもいいのかなって
    古くなってくると色落ちというか剥げてくるじゃん?
    どしたらいいのかなーって



    81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:17:45.438ID:9Jy6OVTU0.net
    >>80
    基本的には水拭きは良くない表が弱ってしまう
    空拭きで畳の目の方向に沿ってなら多少強くやっても大丈夫
    汚れがついたらすぐに迅速に拭き取りどうしても水拭きが必要ならぬるま湯でよく絞りよくほぐしてから優しくね
    あと酢をつけるとか迷信だからやめようね



    79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:07:56.707ID:xFABIXDHd.net
    紙というかクラフト紙みたいな畳ってどうなの?
    い草の奴だと劣化するとボロボロカスが出るけど



    81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:17:45.438ID:9Jy6OVTU0.net
    >>79
    クラフトがわからんけど和紙表のことから井草に比べてはるかに耐久性あるよ色も変わらない



    82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:20:52.011ID:9Jy6OVTU0.net
    ちなみにこれが和紙
    こう見えても紙で出来てて色がずっとこのまま



    和紙なら最近は今風に合わせ青黒茶色でやる人も割りといるよ
    桜色もやったけどあれは微妙だった



    84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:31:22.505ID:NApAD3xW0.net
    昔に健康食品の会社にいた時に
    いぐさの青汁開発する仕事してたわ
    早朝刈り取った後の色変りが激しくて結構ビビった



    86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:36:02.399ID:NApAD3xW0.net
    フィギア向けのミニ畳スタンドとか作れば需要はありそう。


    87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:42:22.307ID:9Jy6OVTU0.net
    >>86
    どこの畳屋も小物置き的なものなら作ってくれるよ
    コースターとか縁でカバンとか



    88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:43:52.700ID:TuUWgzPyK.net
    インテリア用のミニ畳いいな欲しい


    89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:55:26.911ID:qnuZ4nw/d.net
    畳屋ならある程度の数は残るやろ


    90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 12:04:28.631ID:9Jy6OVTU0.net
    >>89
    他じゃ出来ないからある程度はだね
    本当にひどいのは既製品があれば素人でもそれなりに形になる建具屋や硝子屋
    商売柄よく一緒になるけどあれは悲惨



    85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/14(木) 11:34:08.096ID:9Jy6OVTU0.net
    何かしら営業ヒントないかなと思って建てたけど質問スレになってたな
    もうおれは暇なあまり手をかけた自宅の居間をフローリングに変える工事に戻るから
    おまえらもくれぐれも畳は大事にしてね

    ああ、あと家具やなんかで表だけ潰れた箇所な
    あれ広めに霧吹きかけて蒸したタオルあてておけば乾くころへこみ直ってるから
    これ豆な





    キニ速2015年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    【画像あり】意味が分かったとき鳥肌が立つような海外の広告を貼ってく

    監督「ゴジラじゃなくてガッジーラね、ガッジーラ」渡辺謙「はい」

    【画像あり】つばみのプロフィールwwwwwwwww




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2016年01月14日 19:36  ▽このコメントに返信

      海外出ればいいやん。和畳人気だし見極めて売り込めば仕事はあるだろう

      2.気になる名無しさん2016年01月14日 19:40  ▽このコメントに返信

      畳あると落ち着く

      3.気になる名無しさん2016年01月14日 19:43  ▽このコメントに返信

      「い草の芳香剤」持ってる
      フローリングなのに畳の臭いw

      4.気になる加藤鷹さん2016年01月14日 19:43  ▽このコメントに返信

      加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… キン●マもう潰れかけ… あぁ~… いい///」

      5.気になる名無しさん2016年01月14日 19:44  ▽このコメントに返信

      俺も新築して和室ひとつ作ったけど高気密の最近の家だと梅雨時に新しいたたみにカビがはえるんだよなあ
      全部ひっぺがして干して大変だった

      6.気になる名無しさん2016年01月14日 19:45  ▽このコメントに返信

      でもやっぱり上から貼り付けたような薄い擬似畳ってすぐ分かるわ

      7.気になる名無しさん2016年01月14日 19:46  ▽このコメントに返信

      畳は床のゴミが目立たないから綺麗に見える

      8.気になる名無しさん2016年01月14日 19:54  ▽このコメントに返信

      最後の一文読めただけでこのまとめスレ開いた価値があった

      9.気になる名無しさん2016年01月14日 19:58  ▽このコメントに返信

      畳にねっころがるの好き

      10.気になる名無しさん2016年01月14日 19:59  ▽このコメントに返信

      もうずっとキニ速にいるけど、流石に加藤鷹が哀れになってきた。

      11.気になる名無しさん2016年01月14日 20:02  ▽このコメントに返信

      営業かけるなら個人住宅の建築士や工務店とつるむのがいいと思う。
      新築やリフォームのときに畳を選んでもらうには、部屋のトータルコーディネートで提案しないといけない。

      12.気になる名無しさん2016年01月14日 20:02  ▽このコメントに返信

      夏涼しく、冬暖かくじゃないの?
      >>1は本当に畳屋なのかね

      13.気になる名無しさん2016年01月14日 20:05  ▽このコメントに返信

      古い日本家屋だから9割和室だわ
      世話になってた畳屋さん去年亡くなったからどうするかね

      14.気になる名無しさん2016年01月14日 20:05  ▽このコメントに返信

      マジレス
      ヒント空前の猫ブーム

      15.気になる名無しさん2016年01月14日 20:07  ▽このコメントに返信

      とーれないボールがあーるものーかー

      16.気になる名無しさん2016年01月14日 20:11  ▽このコメントに返信

      最近売れてるビルダーの高気密性住宅じゃ本畳は湿気が強くて向かないしな
      和室備えてるけどどうしても安っぽくなりがちだな、本畳じゃないと

      畳って睡眠を誘う臭いするし俺は好きだけどな
      今住んでるマンションも畳入ってるんだけど、それで決めちゃった

      17.気になる名無しさん2016年01月14日 20:13  ▽このコメントに返信

      和畳に合って現代生活に則した家具が欲しいよ
      和風家具ってどうしてあんなに高いんだよ

      18.気になる名無しさん2016年01月14日 20:16  ▽このコメントに返信

      前住んでた家は全室和室だったわ
      止まった虫を捕まえようとして障子破く
      飲み物を頻繁に溢す
      段差に躓いて勢い余って障子に突っ込む
      灰皿ひっくり返す

      俺には和室は向いてなかった

      19.気になる名無しさん2016年01月14日 20:16  ▽このコメントに返信

      英語や中国語でウェブサイト作れば。
      畳も規定のだと大き過ぎ重過ぎだから、小さめ正方形で取り扱いしやすく、敷くだけ調整不要な……うん、誰でも考える事か!

      20.気になる名無しさん2016年01月14日 20:21  ▽このコメントに返信

      畳屋さん、すまんな
      どうか耐えてくれ。
      仕事を変えて、旅館とか狙ってみたらどうだろう。
      まあ、畳屋さんの営業が駄目なん

      21.気になる名無しさん2016年01月14日 20:21  ▽このコメントに返信

      これはイッチが『たたみくん』『たたみん』というゆるキャラを作るしかないな。
      と思って調べたら『たたミンくん』というゆるキャラがいてびびった。
      画像で見るとよっぽど薄い人が中に入っているんだろうな。

      22.気になる名無しさん2016年01月14日 20:22  ▽このコメントに返信

      ※19
      昔ビルダーに勤めてた者だが、少なくともそれはもう中の建材屋がやってるんだ
      うっすーいボードをナイロンか何かの畳でくるんでる奴
      ただやっぱあれは安っぽいね 本畳が湿気の籠りやすい高気密住宅で使いにくいからあれにしたんだろうけど

      23.気になる名無しさん2016年01月14日 20:22  ▽このコメントに返信

      畳の匂いが好き

      24.気になる名無しさん2016年01月14日 20:22  ▽このコメントに返信

      営業云々じゃなく時代がなあ
      ブーム作れればそれが一番良いんだが、それが一番難しい
      好き嫌い抜きに畳部屋を積極的に作る理由が仏壇置くためくらいしか思いつかん

      25.気になる名無しさん2016年01月14日 20:23  ▽このコメントに返信

      子供の頃はフローリングに憧れて、年取ると畳が落ち着くんだよな。
      ニンジャ屋敷みたいにヒモ引くと畳とフローリングが変わるようにすればいい。

      26.気になる名無しさん2016年01月14日 20:25  ▽このコメントに返信

      海外で売れよ

      27.気になる名無しさん2016年01月14日 20:28  ▽このコメントに返信

      堀コタツを流行らせればいんだよなあ
      フローリングに絨毯では堀コタツは厳しい

      28.気になる名無しさん2016年01月14日 20:29  ▽このコメントに返信

      都会の狭い家に押し込められて暮らしてる状況じゃ畳の苦境は終わらないだろうなぁ
      やっぱ日本人はもうちょい郊外に散らばって暮らすべきだと思う。そして家はもっと広く、のびのびとね

      29.気になる名無しさん2016年01月14日 20:29  ▽このコメントに返信

      >最近は常連様宅の障子はりやってます

      てめーのおかげで建具屋やってる俺の祖父母が商売あがったりじゃねえかおい、何してくれるんや

      30.気になる名無しさん2016年01月14日 20:31  ▽このコメントに返信

      後継とかどうしてんのかな

      31.気になる名無しさん2016年01月14日 20:32  ▽このコメントに返信

      アニメのキャラの影絵みたいなの入れてみるとか案外受け良さそう。
      縁になる部分に柄つけてみるとか。和紙で出来てて色つけられるなら簡単にできそう。

      32.気になる名無しさん2016年01月14日 20:32  ▽このコメントに返信

      どうしても建材って手が出しづらいものでもあるしな
      文化が消えない限り、無くなりはしないけど爆発的に売れるものでもない
      セールスに行って売れるものでもないから、どうしても受動的になりがちなんだよな
      花キューピッドみたいに全国的なマーケットグループ立てるのも、気軽に扱いにくい商材な以上無理があるか
      それか中古住宅の市場は今後膨れるだろうから、リノベーション会社と組めばいいとしか言えんな

      33.気になる名無しさん2016年01月14日 20:34  ▽このコメントに返信

      ずっと緑色の畳って気持ち悪い
      和室、わびさびなのにそこだけ時間が止まってるみたいでそわそわする

      34.気になる名無しさん2016年01月14日 20:35  ▽このコメントに返信

      地方回帰思想が広まる奇跡が起きれば市場も拡大するだろうな
      なお現状ますます都市集中化が進んでいる模様

      35.気になる名無しさん2016年01月14日 20:35  ▽このコメントに返信

      畳の座布団みたいなのはちゃんとしたのが好きな人にはちょっと高くても売れそうだけどね。
      畳自体は営業してもきつそうだが、小物をちょくちょく売って稼ぐしかないだろうな

      36.気になる名無しさん2016年01月14日 20:35  ▽このコメントに返信

      ミニチュア家具サイズの畳なら欲しいし需要も結構ありそうだけどな

      37.気になる名無しさん2016年01月14日 20:37  ▽このコメントに返信

      畳ってそんなに最高じゃないからなあ…

      38.気になる名無しさん2016年01月14日 20:38  ▽このコメントに返信

      商材が商材だからなあ
      正攻法で売るには扱いづらいよなあ
      リノベーションバブルが来たらお前らの時代だ、それまで何とか耐えるしかないな

      39.気になる名無しさん2016年01月14日 20:41  ▽このコメントに返信

      畳は鳥のおもちゃになってしまってな…すまんな…

      40.2016年01月14日 20:43  ▽このコメントに返信

      あれ 畳屋ってそこそこ儲けでてるけど継ぐ奴いない分野かと思った。 若い後継者がまったく来ないって言ってたが 純益で300万なら自営ならましな状態かもよ。  畳屋がなくなった地域を引き継げばいいんじゃない 新規開拓は無理だろ  

      41.気になる名無しさん2016年01月14日 20:48  ▽このコメントに返信

      豊乳なんだが仕事無さすぎ…に見えた。疲れてるのかな…

      42.気になる名無しさん2016年01月14日 20:48  ▽このコメントに返信

      本当は畳の部屋に住みたいけどワンルームとか選択の余地無しでフローリングだもんなあ

      43.気になる名無しさん2016年01月14日 20:49  ▽このコメントに返信

      どうしても西洋建築にモダンで合わせやすい琉球畳が今の売れ筋だからな
      和畳の方がいいって人も確かに一定数いる、けど和建築が金持ちの商品な以上どうしてもな
      まあそういった金持ちは糸目を掛けない分、そこまで市場が落ちてないのかもしれないが

      44.気になる名無しさん2016年01月14日 20:50  ▽このコメントに返信

      ユニット畳って家具屋の領分なのかね?

      45.気になる名無しさん2016年01月14日 20:57  ▽このコメントに返信

      まぁいらない文化なんだから儲からなくて当然だな

      46.気になる名無しさん2016年01月14日 21:00  ▽このコメントに返信

      久々にためになる豆知識見たわw
      畳は縁側全開にして寝転がるのが最高よ、庭とかあったらそらもう絶頂もんやで。

      47.気になる名無しさん2016年01月14日 21:06  ▽このコメントに返信

      畳気持ち良いのに…。

      48.気になる名無しさん2016年01月14日 21:10  ▽このコメントに返信

      畳好きだけど、張替え金掛かるもんなぁ・・・

      49.気になる名無しさん2016年01月14日 21:12  ▽このコメントに返信

      転んでも安全だしなぁ
      転がって移動することも出来るから好きだわ畳

      50.気になる名無しさん2016年01月14日 21:12  ▽このコメントに返信

      純利益が200マン以上なら良いじゃん
      給料がいくらかは知らんけど

      51.気になる名無しさん2016年01月14日 21:33  ▽このコメントに返信

      チラシよりはツイッターでも始めた方がいいと思うがなぁ、
      うちの親はフローリングにベットにしてたけど、近年フローリングの上に琉球畳とかいう小さめの畳買ってしいて布団で寝てるよ。
      夏とか、フローリングより柔らかくて快適だよね。タタミ

      52.気になる名無しさん2016年01月14日 21:37  ▽このコメントに返信

      畳は好きなんだけど、賃貸の畳って前の人達のなにかが染み込んでそうでやだ…
      畳の部屋がある賃貸は古いことが多いし
      実家の畳は最高

      53.気になる名無しさん2016年01月14日 21:39  ▽このコメントに返信

      畳ベッドみたいな収納家具あるじゃん、あれもっと色んな深さやサイズとかデザインを出して欲しい。今欲しいのは壁に付けられて動線を邪魔しない半月型で高さ15㎝くらいのローソファとして使えるやつ。綺麗な縁が付いてると尚嬉しい。

      54.気になる名無しさん2016年01月14日 21:42  ▽このコメントに返信

      畳屋だが和紙はオススメ出来ない、擦れて毛羽立ったりするからな
      い草は焼けてナンボ、味が出る

      55.気になる名無しさん2016年01月14日 21:51  ▽このコメントに返信

      畳だけ作ってっからだよ
      伝統に甘んじて努力しない奴は消えるだけ
      海外じゃ逆に需要増えてるのに輸送コストも高いし元々値段も高いから自作するようになって
      仕事につながってないだけ
      子会社を海外に作って収益入れればまだまだやっていけるのに

      56.気になる名無しさん2016年01月14日 21:57  ▽このコメントに返信

      連絡先教えてくれよ。頼みたいんだけど

      57.気になる名無しさん2016年01月14日 22:01  ▽このコメントに返信

      ※55
      詳しい事は門外漢だから分からんが、そう簡単な話でもないしな
      少なくとも同業者組合でも作って合資するくらいしなきゃ自営で海外出店は難しいだろう
      クラウドファンディング使って海外・国内に売り込める商品・スキルがあれば別だが

      58.気になる名無しさん2016年01月14日 22:12  ▽このコメントに返信

      最近の家は和紙の琉球畳が主流だと思う。

      ただ、アトピーの多いこの頃、ダニが出る畳が人気なくなるのも当然だと思う。
      犬を飼っていれば奴らがひっかくし、尿にも弱い… のはフローリングも同じことだな。
      スマフォ落としても割れないし、寝転がれるのはいいけどね。

      建売だと1FにLDK+和室の構成多いよな。

      59.気になる名無しさん2016年01月14日 22:16  ▽このコメントに返信

      内装業の物だか、畳はマジで厳しいね
      ぶっちゃけ、襖よりクロスのが手軽だからクロスばっか貼ってる。
      賃貸だと毎回畳交換になるから、洋間化したいわけよ。
      別に毎回取り替えるわけでもないしね。
      メンテナンスもワックスだけでできるし、主婦でもワックスがけとかするでしよ。
      でも、畳屋さんには頑張ってほしいな。

      60.気になる名無しさん2016年01月14日 22:18  ▽このコメントに返信

      畳のいいところ
      手裏剣が飛んできたとき盾になる

      61.気になる名無しさん2016年01月14日 22:27  ▽このコメントに返信

      畳だと固定資産税が上がるんだもんな
      そりゃ減っていくわ
      いい加減、この税のあり方を変えて日本の文化を守っていくべきなんだよ

      62.気になる名無しさん2016年01月14日 22:41  ▽このコメントに返信

      畳屋の息子登場。
      継ぎたいけど頼むから継がないでくれと言われる。
      海外の畳ブームとか言っても一部地域でとかじゃねえし難しいんだよね。
      規定の大きさで作るもんじゃなくて全部寸法取ってやるもんだから何度か現場出向かなきゃだし、他所の国行ったってそれほどの見返り期待できないと思う。

      63.気になる名無しさん2016年01月14日 22:55  ▽このコメントに返信

      元々ぼったくりやん

      64.気になる名無しさん2016年01月14日 23:02  ▽このコメントに返信

      東京オリンピックは畳でお、も、て、な、す

      65.気になる名無しさん2016年01月14日 23:41  ▽このコメントに返信

      尚、ネトウヨは景気回復したと喜んでいる模様

      66.気になる名無しさん2016年01月14日 23:48  ▽このコメントに返信

      褪せた色の畳の方が好きだなぁ。
      新品は臭いが強すぎる。少し香る程度が好きだ

      67.気になる名無しさん2016年01月15日 00:31  ▽このコメントに返信

      畳ないと困るわ!!!!!!

      68.気になる名無しさん2016年01月15日 00:34  ▽このコメントに返信

      黒かびまで進行した和室の畳を何とかしてくれ
      色んな手をほどこしたがもうあれダメだ
      かと言ってマンションだし畳張り替えるのもなぁ

      69.気になる名無しさん2016年01月15日 00:57  ▽このコメントに返信

      ( ̄▽ ̄;)は( ̄▽ ̄;)はアハハははアハハハハハアハハハハハ( ̄▽ ̄;)は( ̄▽ ̄;)はアハハははアハハハハハアハハハハハ( ̄▽ ̄;)は( ̄▽ ̄;)はアハハははアハハハハハアハハハハハ( ̄▽ ̄;)は( ̄▽ ̄;)はアハハははアハハハハハおまえらはクソゴミアハハハハハおまえらはクソゴミおまえらは基地がいおまえらは基地がいおまえらは基地がいおまえらはクソゴミおまえらはクソゴミおまえらは基地がいおまえらはクソゴミおまえらはクソゴミおまえらはクソゴミおまえらは基地がい

      70.気になる名無しさん2016年01月15日 00:58  ▽このコメントに返信

      部屋が優しくなる笑
      営業下手にも程があるだろ このまま潰れたとして畳の良さが分からんカス共が云々とか言ってたらマジ笑える
      競争社会のこのご時世、呑気に胡座かいてたツケが回って来ただけや雑魚

      71.気になる名無しさん2016年01月15日 00:59  ▽このコメントに返信

      TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
      ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

      TPPまとめ  報道されないTPPの21分野 医療・労働関係他
      1月に批准手続き2月上旬に署名式の予定 2ch関連サイト他勢い投票等工作有り
      ttp://desktop2ch.net/male/1451199596/

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ