RSS速報
この驚くべき動画は、昨年12月、スイスのジュネーヴ近くで撮影されたものだ。空の一部が渦状に歪むような非常に奇妙な現象が起きている。そして今度は地上側からUFOが現れ、渦を巻いている渦中に消えてゆくように見える驚くべき瞬間が映し出されている。
スポンサードリンク
UFO entering Interdimensional Portal over Geneva SWITZERLAND - Dec 2015 !!!
この不可解な現象とUFOが同時に現れたのは、スイスのジュネーブ郊外にあるCERN(欧州原子核研究機構)が建設した大型ハドロン衝突加速器(LHC)の上空である。周辺の雲が、まるで何か強大な見えざる力に引っ張られるようにして、一緒に渦を巻いている。
渦を巻きながら流れる水のように雲が回転していると、画面の下から小さな飛行物が出現する。地球上の飛行機のどれよりも速く、その発光体は渦にまっすぐ向かい、突如として消えてしまう。
LHCは全周27kmの環状トンネルで加速した陽子を衝突させ、その高エネルギー反応を研究する物理実験設備で、新粒子発見や暗黒物質の解明のほか、時空を超える次元、微小ブラックホールの探求も可能と言われている。
こうした事実から、UFOが別次元に入ったと考える人もいるようだ。一方で、てかいつものCGだろ?とまったく意に介さない人もいる。
真相は定かでないが、リアル世界で起きたシュタインズ・ゲートみたいでオラちょっと、わくわくしてきたぞ。
シュタインズ・ゲート(STEINS;GATE)とは?via:Does amazing video show UFO flying into swirling VORTEX above the Large Hadron Collider?・translated by はっち / edited by parumo
5pb×Nitroplusコラボレート作品『CHAOS;HEAD』から続く、科学ADVシリーズ第2弾のゲームタイトルである。
主な通称は「シュタゲ」。これが大人気を呼び、2010年、2011年にTVアニメが放送された。2015年12月、STEINS;GATEの正当な続編『STEINS;GATE0』が発表された。科学ADVシリーズの第5シリーズとなる。なおアニメ化も同時に発表されている。
▼あわせて読みたい
【PS Vita版】 STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
使徒襲来系?スイスのグーグルマップで確認された上空に浮かぶ2体の浮遊物
世界最大規模の素粒子物理学研究所「CERN」の内部がまるわかり!Googleストリートビューに登場
スティーブン・ホーキングの予言。ヒッグス粒子の研究が地球の終焉を招くだろう
極小のブラックホールが地球を毎日通過している!?(米研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「動画」カテゴリの最新記事
「UMA・未確認生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4339 points | 地球上で発見されたものの未だその真相が解明されていない12の遺跡・遺物 | |
2位 2806 points | 羽毛100%でやさしく包み込んでくれる。鳥の親御さんたちがヒナたちのお世話をするやさしい世界 | |
3位 2464 points | 禁酒がもたらす健康効果:お酒をやめて30日間で起きる9つのこと | |
4位 2202 points | 白黒猫のチョビヒゲや個性的な模様、その発生メカニズムが明らかに(英研究) | |
5位 1594 points | もうクマとかクマもどきにしか見えない20の犬たち |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
これはいままで気がつかなかった現象なのかもね
大型ハドロン衝突加速器の影響で
雲の動きに異常が起きるのはおかしい
コトでは無いのかも
2. 匿名処理班
うおおおおお!こんなつい最近の大ニュースがなぜ全然話題にならないんだ!?やはりCGなのか!?
しかしセルンといえばやはりシュタゲ、タイムマシン関連の話題がまたこれで膨らむな。
3.
4. 匿名処理班
あそこで風が巻いてんだろうなーって思ったけど
どうなんだろ
5. 匿名処理班
ほんとだったら面白いけどどうせ合成やろなあ
6. 匿名処理班
ズームした後急に風が止まるのってなんかおかしくない?フェイクじゃない?
7. 匿名処理班
人間があんまりいじくらないほうがいいんでないかい。
8. 匿名処理班
噂の小型ブラックホール?
9. 匿名処理班
フラッシュフォワードと言い、天使と悪魔と言い、シュタインズゲートと言い、あらゆる題材から悪の組織の総本山のように扱われているCERNはそろそろキレても良いと思う。
10. 匿名処理班
巨大なフレミングの法則のようでもあるし
ミニブラックホールが発生したようにも見える。
11. 匿名処理班
まあ素粒子レベルで物質を弄ってますからね…
カーマイクロブラックホールを生成出来る、という事は、地球上全ての物質の性質が相転位現象を起こす可能性も有る程、想定外な事も起こり得る訳だし。
12.
13. 匿名処理班
最初の周囲の雲の動きが微速度撮影の際に見られる形状変化っぽいのに、画面の揺れ方がリアルタイムな手ぶれっぽいのが妙に違和感
14.
15. 匿名処理班
あーあ、ブラックホール待ったなし(何w
16. 匿名処理班
CGならいいけど
もし本物だったら恐ろしいね
17. 匿名処理班
これは、まちがいなくCERNの研究が起こした現象だ!そして未確認飛行物体は
れいの機関が動き出した証拠・・・ここまま事態を放置していては
破壊的な惨事が発生してしまう・・・!!
ひとまずエージェントと連絡を取って
どうにか事態の解決策を導きださなくては・・・ピ・・・ピ・・・ピ・・トゥルルル・・・
いそがしいところすまない、ついに
CERNが動き出したんだ!!
じかんがない!至急スイス銀行の口座に金を振り込んでくれ!!
18. 匿名処理班
巻いてる雲のスピードが早過ぎるような
19. 匿名処理班
巻雲の動きを見れば分かる典型的な早送映像なんたど、それがどうしたの?
映像を加工するのならもう少しうまくやれよと。
加速器がそんなに珍しいのか?
シンクロトロンなら日本にいくつもあるし今この時間でもhimacは動いているしsp8の蓄積リングも絶賛稼働中だし、でもUFOなんか見たことねーぞ。
バカはいちいち大げさすぎて笑える。
20. 匿名処理班
中央で薄い雲が渦を巻いてる時、上と右と奥の濃い雲が
引き摺られてるように動いてるけど、どれも大体同じ速度で動いてる
遠近法では上・右・奥の順に遠くなってるわけだから
遠くの雲が上の雲と同じ動きをする為には、上の雲の何倍もの物凄い速さで
動いてなければおかしいけど、動き自体にはそういった超速度の影響が
垣間見られない
この映像だけから見れば、作り物としか思えないなあ
21. 匿名処理班
尋常じゃないリアクションもそれはそれで怖い
22. 匿名処理班
UEあたりだろうなぁ。
現実の空と違いすぎる。
作者はもう少し空を見るべき。
23. ナナッシ〜
単なる「未確認飛行物体」だから「UFO」ナンだろ。
ところで、反物質の出来栄えはどうですか?。
24. 匿名処理班
よく出来てるな。最近は本物と区別がつかんなあ。
25. 匿名処理班
この間フィラデルフィア・エクスペリメントを見たのだが
26.
27. 匿名処理班
100%CGじゃねーか。
渦近くの雲だけ拡散、収束してて内部、外側の密度変わってない…
28. 匿名処理班
CGかな?
・手ブレが一定すぎる。実際の手ブレはもっと偏ってる。編集でx軸とy軸をランダムに動かした時と凄く似てる。
・ズームが不自然。まずズーム前は画面中心は渦の少し左。でもズーム後はしっかり渦が中心に。
そして光学ズームにしてはボケてる、ピントが合った後も大して変わらない。
恐らくデジタルズーム、それも撮影中じゃなくて撮影後にドウガヘンシュウソフトでやってる。
なにより不自然なのが画面下半分の左右にあるロゴ。ズーム前はドットが見えてたのにズーム後は突然画質が上がってる。ここでもなにか編集したんじゃないかな?
・雲が不自然。渦が巻くならまだわかる、でもなぜ同時に雲が発生したり消えたりしてるの?まるで早送りしてるみたい。
29. 匿名処理班
※9
むしろ宣伝になってるからいいんじゃね?
30.
31. 匿名処理班
合成っぽく見えるなぁ
32. 匿名処理班
今や合成技術だのが発達しすぎちゃって、いくらリアルな映像でも
「本当か!?」と思えなくなっちゃったのがすごく寂しい
33.